表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/19

デボーション

 デボーション、それは日本語では黙想と訳されているだろうか。個人や家庭などの小規模単位で行われるプチ礼拝とでも言えば解りやすいかもしれない。


 私も博美さんも仕事を持っているので、自由になるのはやはり日曜日。結局、拓也が音楽集会に参加する間に(明日美さんもキーボードでバンドに参加しているので)親たちは今時のゴスペルフォークを賛美代わりにして、デボーションガイドを元に進める。

 

 まず、最初にこの交わりに感謝の祈りを捧げて、それからどちらかが聖書を音読する。音読する方がそれぞれが黙読するのより、理解力が高まるのだと博美さんは言う。


 聖書を一緒に勉強するようになって、私は博美さんの人となりとか生きざまのようなものを、よりまざまざと感じることとなった。

 

 最初の感謝の祈りにしても、私はそう言うセオリーなのだという気持ちしかなかったのだが、彼女には『今日、こうして教会に来れたこと』自体が奇跡で感謝なことなのだと言う。

「だって、私は本当は20歳で死んでいたはずなのよ。後は神様が与えてくださったおまけの人生。でも、おまけの人生の方が長いなんてなんか変だけどね」

 

 そして、私の最大の謎だった、先輩との離婚。

 彼女は、自分が死ななくていいと医者から言われても、そのことを長い間受け止めきれなかったようだ。私なら、『ラッキー!』で終わりだけど、元々死と対峙して生きてきた彼女にはある意味究極の目標を失った状態だったのかもしれない。

 

 そんな彼女が見つけた新たな目標が先輩との結婚。でも、ここで治ったはずの病気が壁として立ちふさがる。結婚生活はしてもいいけど、子供は産んじゃいけないだなんて……

 もちろん、避妊すらしちゃいけないみたいな教派もあるみたいだけど、この教団はそんなことを規制してはいない。

 

 でも、私たちより一世代二世代前の年輩の信者さんは総じて子沢山だ。牧師はその筆頭で、年輩じゃないが、私に博美さんを頼むと言った彼女の実のお姉さんの順子さんも4人の子持ちだ。

 それでも私たちの世代になると、子供の数は二人か三人の人も多い。それでも、一人っ子ではない。

 博美さんの病気も、治った、奇跡だということが先行し、但しの部分は伝わらない。明日美さんが生まれていることを考ると、もしかしたら彼女は先輩にさえその事実を妊娠するまで隠していたんじゃないだろうか。先輩がもし知っていれば、先輩のことだ、子供を持たないという選択肢を選ぶに決まってる。

 知らないのだから当然だが、年寄り連中は彼女に子供のことを聞いてくる。どうかすれば、まるでそれが既婚信者の務めとでも言うように諭されるのだ。 

 そして、それはやっとのことで明日美さんを産んだ後も終わらない。逆に一人いるから次も大丈夫だと簡単に思ってしまうようで、『一人っ子じゃかわいそう』と言われる。事実を話して座をしらけさせることも、開き直ることもできない博美さんの性格では、それは拷問にも等しかったに違いない。

 

 やがて、博美さんはたびたび過呼吸を起こすようになっていった。一過性のものとは言え、横で見ている先輩はたまらない。どうにかしてやりたいと悩んでいた。

 

 そんなときに間が悪く現れたのが、私だったのだ。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ