表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/18

真名の初めての訓練


 とある訓練場。

 真名は他の聖徒たちとは違った場所で訓練をしていた。

 相手は近衛武士団の副団長、ザフィー・アムダス。

 黒髪に黒目、肌は薄っすらと焼けたような色、黒い無精髭を生やしている。

 体格は武士らしくガッチリとしており、顔も彫りが深いが、ヨーロッパ系というよりアラブに近い。


「どうしたどうした!? もっと踏み込め!」

「……ック!」


 そんな彼は今、拳による猛攻を真名に仕掛けている。

 対する真名も祝福を発動して対抗するが押される。

 体格も経験も違うのだ。こうなるのは当然である。

 だが、ソレを許す程、訓練は甘くない。


「むっ!?」


 真名の反撃。

 呼吸のため猛攻が止まる一瞬の隙を突いて反撃に出る。

 相手の左側に回り込み、腹の側面に拳を当てる。


「!?」


 相手もソレに反応し、咄嗟に左腕を楯にして防御。

 ただ腕で防御するのではなく、腰を回転することで受け流す。そして同時に右拳を繰り出した。

 狙いは真名の後頭部。受け流しで体勢が傾いた今が狙い時。前のめりになっている無防備な真名目掛け、拳が当たる……。


「「!?」」


 真名は咄嗟に脚で体勢を立て直しながら、ザフィーのストレートを回避。

 その上、相手の拳に合わせる形で拳を繰り出した。

 カウンター。

 ザフィーは体を捻ることで回避したが、もし当たれば体格が上の彼でも無事では済まされない。



『スキル【息読み】の習得―――失敗しました』



 カウンターと同時、真名の頭の中に無機質な声が聞こえた。

 耳からではない。まるで直接脳内に送信されたかのようなメッセージ。

 真名はソレを無視して戦闘を続行する。


「よし、ちゃんと死角にも気を使っている! 良い動きだ! では次、お前が攻勢だ!」

「はい!」


 後ろに下がるザフィー。

 ソレを追う形で真名は前に出て拳のラッシュを仕掛ける。


「す、すげえなアイツ。アレで本当に非戦闘用の祝福かよ」

「あれ、腕が変形してるけど、実際はあんま腕力変わらねえんだろ?」

「バカ、足腰が強化されてるからあのスピード出せるんだよ」

「けど、素人があそこまで動けるのか?」


 遠目で副団長と真名の訓練を見ながら、雑談する団員たち。

 彼らの疑問はもっともだ。


 現段階の真名の祝福の効果は体力増加。しかもメインは足腰である。

 一応、腕は悪魔のような腕に変わることで耐久度は上がったのだが、力はそれほどでもないのだ。

 しかし、真名は足腰から生まれる力を腕に乗せることでパワーとスピードを発揮している。これは決して簡単なことではない。


「なんだその単調な攻撃は!? リズムが一定なら読まれるぞ!」


 だが、副団長はお気に召さなかったらしい。

 どれだけ強い力でも来ると分かっていたなら対処され、時には合わせてカウンターを取られることもあるのだ。

 格闘の基本は騙し合い。力押しが許されるのは、一部の強者のみである。


「同じリズムで来るなと言っているだろ! このように合わせられるぞ!」

「(今だ!)」


 殴った腕が戻るのに合わせ、ザフィーが反撃。

 真名はソレを上体のみで避けながら、右拳を突き出した。

 カウンター。

 敢えて相手にリズムを覚えさせ、反撃を誘発したのだ。

 格闘の基本は騙し合い。こういったやり方も当然アリである。


「ッム!?」


 咄嗟に避けるザフィー。

 両者は各々の拳を顔面擦れ擦れに避ける形になった。

 すぐさま組みに入ろうとする真名だが、先にザフィーがする形になる。

 アームロック。

 極まる前に体勢を変えることで真名は抜け出そうとするが、ザフィーも位置を変えて封殺。見事極まってしまった。


「……参りました」


 悔しそうに真名は俯きながら降参した。



『スキル【息読み】の習得―――成功しました』



「………遅いんだよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ