表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
称する少女  作者: 怜<れい>
6/11

第六話 紙とインクの匂い

こんばんは。みなさん遊戯王って遊んだことありますか。私は小学生の頃からかなり好きで遊んでいるんですが、マスターデュエルが楽しすぎてもう時間が無限に飛んでいきます。

 あの日から数日間、特に何をする訳でもなく今までと同じような生活をしていた。

 今日も同じように帰ろうとしてふと部室棟が目に入り、行ってみようかと思い立ってそのまま部室に足を向けた。建物の中に入ると古い木のいい香りに包まれて、爽やかな気分を味わいながら階段を上がって廊下を進む。

 古めかしい扉を開けると紙とインクの匂いがした。

「今日は来てないのか、まあ毎日通う様な部活でもないしな。」

 そもそも一人しかいなかったのだから部室に来たところで本を読むしかやることがない。

 本を読むだけなら家にいてもできるから帰る日も多いのだろう。

 まあそんな分析は今はどうでも良いとして、先輩がいないということは僕がこの学校で唯一の文学部の部員。

 つまり、今この部室を自由に使えるではないか。色々見てみるとしよう。

 前にも思ったが、ここにある本は数もさることながら内容が良い。ずっと読みたかったけどなんとなく買ってなかった本もある。

 この機会に読んでみるのも良いかも知れないと、本を手に取ってソファに深く座る。

 ふかふかしていてお尻が深く沈む。家具の知識なんてかけらもないが、かなりの値打ち物なのではないだろうか。

 しばらく読書に耽っていると突然部室のドアが開いた。本の世界から現実へと意識が引き戻されたことを少し残念に思いつつ、視線をドアへと向ける。

 目に入ってきたのは、すらっとしたシルエットに、前髪ぱっつんの少し癖のついた髪。ちょっと太々しい目つき、大きめの四角いメガネ。

 辻先輩その人だった。

 この間は気が付かなかったけど高身長で細身で所謂モデル体型ってやつである。

「先輩、こんにちは。」

「どなたですか、ここは文学部です」

 これが、正真正銘、辻先輩の僕への第一声だった。

 この前は僕を一瞥しただけで後は先生と話していただけ。だからこれが最初の会話である。

 多分この人は好きなことや興味があること以外のことはとことんどうでも良いという、そういう割り切った性格の人なんだろう。

読んでいただきありがとうございました。

装飾が豪華な本って難しそうでも読んでみたくなりますよね。ネバーエンディングストーリーという本、おすすめです。

ではまた次回!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ