表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

そういう性質 (そういう存在)

作者: 分我羅者

相手をどうこうしようとせず共存共栄を望む。

安心できる状態を求め、その確保と維持発展に

勤しむ。これは「慈愛」、「善」と呼んでも

構わないだろう。

「分と我」の考察で「世界」を過去未来に

永遠無限の存在としたが、つまりは「何らかの

理性や感情=事情や理由」があって「生まれた」

モノではなく、「在るから存在し続ける」モノ

ということになる。なら「世界の一部」である

「自分=我」も、そういう存在なのだ。


ところで「ただ存在し続けるコト」は、石コロ

と違って生命にとっては生存、さらには快適な

環境を欲するところだろう。加えて知性に感情

なんそを具備した人類に至っては比較、競争が

闘争、戦争、恨みツラミに心労、過労の種にも

なっている。だが世界の一部たる存在の望みは

何か?「ただ存在し続ける」それを成すために

「何故」と「どうしたら」を駆使し、安らかで

生き心地の良い世界を作り上げ、発展させる。

それが正しい理性の使用法であり、そのような

心の在り様を「愛」とか「善」と呼ぶ。それが

理性を持つ生物の本来の性質なのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ