表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/102

27話 贈り物

出張のため、更新がどこまでできるか不明です(;'∀')

 そしてハタと気づいた。なんでしゃべってるのこの子?

「あはは、賢いですねー。さすがわたしたちの赤ちゃんです!」

「まま、ありがとー」

 俺の手の上からパタパタと羽ばたいてナージャの胸元にダイブした我が子。くっ、今はお前に貸しておいてやるが、いずれ取り返す!

 などと謎の決意を固めていると、ナージャと我が子がぼそぼそと話している。


「こうやってね、ぎゅーんって魔力を胸のところに意識するのね」

「……こう、かな?」

「そうそう、お上手! これからが楽しみだわ!」

 

 子ドラゴンの体内の魔力が一定の方向にそろう。そして、集中された魔力がぱっと解放され、一瞬輝くと……そこには3歳くらいの女の子がナージャの腕の中に抱きかかえられていた。

「……うん、今更だけど、龍っていろいろ規格外だね」

 脳内ではお義父さんがすごい勢いで絶叫していた。内容は割愛するけど一言で言うならジジバカ、だろうか?


「アレク、聞いて」

「……なにかな?」

「わたしが龍の力を封じていたのは、この子を育てるため」

「うん。そういうことだったのか」

「ごめんね。言うとアレクは心配するでしょ?」

「当り前じゃないか。最愛の奥さんだよ?」

 この一言にナージャの表情が緩む。

「にへえ……奥さん……にゅふ、にゅふふふふふふふふふふ……はっ!」

 トリップ状態からの復帰が速くなった。これが母の自覚か!

「えっとね、まず、この子は龍だけど、見た目通りの力しかないの」

「なるほど。けどこの子の身体は、いわゆる宝の山だな」

「悲しいけれどね。そういう目で見る人の方が多いと思う」

 しゅんとなるナージャ。胸元には子供がしがみ付いている。

「うん、俺たちで守ろう。この子が一人で生きていけるまで」

「うん、そう言ってくれるって思った。よろしくね、お父さん」

 お父さんと言う言葉に胸がじんわりと暖かくなる。

 娘よ。パパ頑張っちゃうぞー! と決意した瞬間様々なことが頭をよぎった。


「パパ、わたしね、好きな人ができたの」「パパ、紹介したい人が、いるの。会って、くれる?」「今まで育ててくれてありがとうございました。わたし、幸せになるね!」

 なんだろう、この怒りと悲しみは。まだ見ぬ娘婿に対しての殺意が膨れ上がる。

「娘は誰にもやらんぞオオオオオオ!!」

 唐突に叫び出した俺をナージャがジト目で見てくる。娘はびっくりした表情を浮かべていた。

「アレク……この子が幸せになれなくてもいいんだ」

「ちがう、そうじゃない! けど、いつか巣立っていくと思うと寂しくて……」

(うむ、息子よ。我の気持ちを理解したか! 我はもはや肉体を持たぬ身ゆえ、孫の幸せは貴様に託す!)

「お義父さん!」

 ふーっと、ちょっと深めのため息を吐くが、ナージャの表情は優しい。

「お父様にも抱っこさせてあげたかった、ね」

「ああ……あのいかめしい顔がにへっと崩れるところを見たかったな」

「へ? アレク、お父様を見たことあるの?」

「あ、ああ。子供のとき、契約した時にかな。きりっとしたかっこいいおっさんだった」

「そう、そうなのね。わたし、絵姿の龍の姿しか知らなくて」

「そっか。爺ちゃんを連れ戻したらさ、一緒にお義父さんの話を聞こう」

「うん、そうだね。楽しみ!」

 ナージャの泣き笑いに、ぎゅっと抱きしめる。もちろん子供がいることを計算してやんわりとだ。

 娘は天使のような寝顔で眠っていた。卵の殻を突き破るのに疲れ果てたんだろう。

 そもそも、この卵の殻、龍の鱗に近い強度があるそうだ。成形して盾を作ったらすごい値段が付きそうだ。

 殻はいつか使う時が来ると考えて、しまい込んでおくことにした。


 ナージャは優しい手つきで子供をベッドに寝かせる。すると、ポムッと音がして、龍の姿に戻っていた。ひょいっとフェイがやってきて横で眠る。

 色合いが白と黒であることを除けば、兄弟のようによく似ていた。


「あ、そういえば。今更なんだけど」

「うん?」

「名前、どうしようか?」

「あ、そうだよな。実際に生まれるのってもう少し先だと思ってたからなあ」

「あー、人間にしてみたらそうなるよね。何かいい名前はあるかな……?」

 いくつか候補はあった。祖父の所業は様々な不幸が重なった結果だ。そうであっても、この子の血筋は様々な思惑が絡むだろう。たとえ人の血が入ったとしても、だ。

 そして、龍の名づけはその性質すら変えるほどの意味をもつ。ただの黒い龍と呼ばれていた義父が、「ニーズヘッグ」すなわち、怒りに満ちた者、憎悪に支配された者などと言った意味の名をつけ、力は増したが怒りにその心を支配されたように。


「ナージャ、この子にどんな生を望むんだい?」

「できる限り幸せであってほしいね。けど、どうしたらいいんだろう?」

「うん、俺はね、相手と言うのは自分を映す鏡だと思ってる」

「どういうこと?」

「たとえば、誰かに冷たい態度をとったら、その相手からはどういう態度を取られる?」

「……冷たい態度になると思う」

「にこやかに、好意的に接したら?」

「……そういうことね」

「ああ、もちろんそれは対等な間柄によってもたらされるけどね。俺とナージャは対等じゃないか」

「わたしがアレクの事を大好きだから、アレクはわたしのことが好き?」

「間違ってないけど、ちょっと違う。たぶん俺はナージャに嫌われても君のことが好きだな」

「そんなことはあり得ないよ。だってわたしアレクを大好きすぎて、いつもなんか胸がポカポカしてるから」

 そういうナージャの表情は、なんというか、すごく可愛い。

「あはは、一緒だな。俺もさ、ナージャの事を考えると、すごく幸せな気持ちになるんだ。胸がポカポカってそういうことじゃないかな?」

「うん、そうだね……それで、何て名前があるの?」

「ああ、「エイル」はどうかな? 「慈悲」って意味がある」

「慈しむ……みんなに幸せな気持ちを持ってもらえば、この子も幸せになれるんだね?」

「ああ、少なくとも俺はそう思う」

 俺たちは眠る娘に向けて、呼びかけた。

「可愛い俺の娘。エイル。君は今からエイルだ」

「エイル。可愛いわたしの娘。この名前をあなたにあげる。どうか幸せがあなたにありますように……」

 窓から入った日差しがポカポカとフェイとエイルに降り注いだ。春はもう近くまで来ていた。

親が子供に最初に上げるものは、命、そして名前だと思うのです。


読んでいただき、ありがとうございます。

感想やレビュー、ポイント評価は執筆の原動力です。

応援ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ