表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
局免許変更  作者: おか
2/4

近畿総合通信局に持参しました

郵送ではなく、総通に持ち込みました。

近畿総合通信局に、変更申請を出しました。


変更申請書、工事設計書、電界強度のエクセル、立面図、平面図を書き上げ

本日近畿総合通信局へ持参しました。


その前に、更新申請を年末に出していたのに、なかなか届かなかったので、

 どうなりましたか

と尋ねるのと同時申請かと思いましたが、前日に交信された局免許が届きました。


そのおかげで、最新の更新期間を記入して申請書を仕上げることができました。

ここらへんが、運が強いといわれるゆえんです。


本日は、会社のある日でしたが、このために年休をとって、8時に起きて

書類を仕上げました。


昼に家を出て、天満橋の合同庁舎へ向かいました。

梅田で、通勤で使っている谷町線に乗り換えるのですが、通勤と逆向きなので

久しぶりに梅田で迷いました。


二駅目の天満橋駅で降りると、3番出口から出て第三合同庁舎を過ぎたところに

ある第一合同庁舎へ入りました。

そこで、入館証をもらい4階に上がって、陸上通信第3課におじゃましました。


担当してくれた人は、親切丁寧でした。


一番聞かれたことは、

 人とアンテナまでの高さと水平距離

でした

これを、指定のエクセルに入力してあるわけですが、

私の考えた隣家の住居部分ではなく、南側の道路であるという指摘をうけました。

これで、高さを13mとしたところを12mに変更して受理されました。


そこで、返信用の切手が不足していることに気が付き、コンビニまで買いに行きました。

ここからが大変でした。出入り口がいくつもあるので、一時的に出るためにカードを

預けた入口がどこだかわからない。

警備員さんに、いくつか候補を教えてもらい、やっと入れました。


それを届けたところ、まだ10円不足、82円では届かないので92円にしてくれ

とのこと。


ふたたびコンビニ向かった頃には雨が降り始め、返信用封筒が濡れましたが、

この、切手だらけのぶよぶよ封筒が届くのが楽しみです。


落成検査は、業者と国の選択があるそうです。

近所の年寄りが怖がらないように、国にお願いすることにしまいた。

その場合、落成検査は、4月になるそうです。


どうせ、無線には出ないので、4月まで待つことにします。


つまり、次回は4月の落成検査の報告です。

無事受理されました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ