表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書術道  作者:
ー朱雀編ー
49/53

43.火と蒼の間に




「フフッ」


深き蒼炎を纏う馬に騎乗する流香と銀夜の背後。

燃え盛る朱炎を宿す馬には、真白と火夜が並んでいた。

真白は火夜の腕の中にすっぽりと収まり、その温もりと揺れに身を委ねている。

その背で、火夜が小さく笑みをもらす。

その笑みに押されるようにして、真白は勇気を出し口を開いた。


「……あの、茶々さんにお名前を授けられたって、本当ですか?」

「そうだ。茶々だけでなく、準師範全員にな。」

「茶々さんと……銀夜様、紫織様だけですか?」




「……茶々から聞いたのか?」


火夜の声が一段低く落ち、その響きに真白の胸がざわめく。

やはり軽率だった――と後悔が押し寄せた。

茶々の「友」の存在は秘密にせよと言われていた。だが気になって仕方がなく、つい探るような言葉を投げてしまったのだ。


返答に窮する真白へ、火夜は淡々と告げる。


「真白以上に、茶々の一番近くに。

 心と共にある存在に、名を授けた。」


その言葉に、ズキン、と胸が痛んだ。

――茶々の「友」は、弟として常に傍にいる自分よりも近い存在。

火夜の冷ややかな声が、真白の胸に重くのしかかる。


けれど真白は気づく。

火夜の言葉は、事実だけを突きつけることが多い。

だからこれも精神的な意味ではなく、物理的な意味で――。


(じゃあ……あの正体は……)


真白の瞳にひらめきが宿りかける。

だがそれを言葉にできず、考えに沈む。


ふと、視線を感じた。

顔を上げれば、火夜がただ黙して見つめていた。

その瞳の奥には、氷のような冷たさの影に――ほんのひと雫、温もりが揺れている。

探るでもなく、責めるでもなく。

ただ、寄り添うように。


真白は思わず息を呑む。

だが次の瞬間、炎馬の蹄音が響き渡り、かすかな優しさの残響もまた、胸の奥へと沈んでいった。



※※※※※


「姉上は……何をやってんだか。」

「? どうした?」

「いえ、なんでもありません。」


朱炎を追い、最後尾を進むのは橙炎を宿す馬。

その背には前に橘、後ろには波流が並んでいた。

姉・流香と銀夜の会話を式紙越しに耳にした波流は、思わずため息を漏らす。


この二人、実は同じ十三。

年が近いのなら会話も弾みそうなものだが――沈黙だけが二人を包んでいた。


(同い年って言ったって……何を話せばいいんだよ)


気まずさを覚えるも、任務中は無駄口を控えるべきだと自分に言い聞かせる。

だが、相手の性格や癖を知ることも任務遂行には欠かせない。

雑談もまた、必要なコミュニケーションのひとつだ。

――とはいえ、波流は後ろにいるため表情が見えない。

表情が読めぬままでは、とっかかりも掴めない。

先ほどの独り言も、橘には届かなかったので問いかけたが「何でもない」と返されてしまえば、なおさら話しづらくなる。


結局、その沈黙は川のほとりに着くまでおよそ一刻(二時間)ばかり続いた。

互いに言葉を交わした二人と、言葉を交わせぬままの二人。

炎馬の背で揺れる沈黙は、それぞれに異なる重みを孕んでいた。


やがて一行は川辺で小休憩を取ることとなる。

炎馬を解き、荷を下ろしたその瞬間。



――森の奥から低く、うなるような声が響いた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ