表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書術道  作者:
ー朱雀編ー
40/53

【番外編02】おやつ係⑤




二回目の烈火の番。

一度は仕事を放棄したため、今回は蒼真から見張りをつけられ、仕方なく買いに出かける。

普段から無口で表情も硬い彼は、何をしても迫力が出てしまう。

紫織から「せめて笑顔を心がけなさい。」と釘を刺されてはいたが――。

(……笑えって言われても、どうすんだ。)

結局、無表情のまま天翔庵へ向かうこととなった。




※※※※※


暖簾をくぐった途端、若い女の店員が振り返り――絶叫した。

「きゃあっ!ど、泥棒!」

「……は?」


烈火は首を傾げる。

だが自分の無愛想な顔と、全身に巻かれた包帯が怪しく見えるのだろう。

「ち、違う! 俺は……。」と言いかけた、その時。


奥の勝手口から本物の泥棒が飛び出してきた。

「オイ!金を出せ!!」


「……止まれ。」


低く短い声。

烈火が一歩踏み出すと、泥棒は逆に慌てふためく。

「ひっ、な、なんでこんなとこに化け物が!」

「誰が化け物だ……。」


烈火は逃げようとした男の腕をひょいと掴み、片手で床に叩き伏せた。


(バク)


炎を帯びた縄が現れ、泥棒を縛り上げる。小さく呻いた後、男は気を失った。

娘は呆然とし、次いで深々と頭を下げる。


「た、助かりました……! 実は昨晩、灯を消して休んだら泥棒に入られまして。今日も休みにすると店前に掲げていたのですが……。」

「……そうか。」


烈火は短く答えると、ほんのわずかに視線を逸らした。

油の高騰で早く床に着いたのが、かえって仇になってしまったのだ。

誤解は解けたが、心の中では――やっぱり笑顔を作っておけばよかったかもしれない、と少しだけ後悔する。


「本日はこちらしかご用意できないのですが……雪餅です。」

店主は特別に、五つ入りの包みを持たせてくれた。

「実はこれ、私が作ったんです。ようやくこれだけは父に認めていただけて。

 みんなは雪を嫌がっていますが、私はわくわくしているんです。」


その菓子は、今にも溶けてしまいそうな雪を思わせる、繊細な姿をしていた。

烈火は一礼して受け取り、「……悪い。」とだけ残して店を後にした。




※※※※※


「本日のおやつ係、烈火です。」

「入れ。」


襖を開け、火夜の前に盆を置く。

いつもは三十個ほどたいらげるそうだが、今回は五つの雪餅しか用意できなかった。

無駄に力が入り、思わず「ガタン。」と音を立ててしまう。


「……天翔庵の、雪餅だ。」

「雪餅?めずらしいな。食べたのはもうずいぶん前だ。」


火夜が手を伸ばし、ひと口。

少しだけ考えて、一言。

「……作ったのは娘か?」


問われて、烈火はこくりと頷く。

泥棒捕縛の一件を簡潔に報告すると、火夜は湯呑を口に運び、淡々と頷いた。


「……ご苦労。下がれ。残りは準師範で食べてよし。」


食べてよい――とはつまり、必ず食べろということだ。

ひとつしか口にしなかった火夜に違和感を覚えつつも、仕方なく言葉通りに残りの四つを持ち、烈火は素直に下がった。


準師範全員を集めるため、伝令鶴を折る。

折りながら気づいた。

――火夜は、準師範全員が集まる機会を与えてくれたのだ。


こうして一月が過ぎ、全員が「おやつ係」という罰を終え、正月を迎える。

もっとも、正月を迎える前に太ってしまったため、馳走もそこそこに鍛え直す羽目になってしまった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ