Twitterの「第9回ネット小説大賞」公式アカウントによる事前告知
まだ今年のネット小説大賞の応募要項は公表されていないので、このようなエッセイを始めるには早すぎるのかもしれませんが……。
今月中には詳細が発表されるはず。そう考えて、このエッセイを始めています。
では、なぜ私が「今月中には詳細が発表されるはず」と思っているのか。その理由が、Twitterの「第9回ネット小説大賞」公式アカウントのツイートです。
本格的にこのエッセイを始める前に、それについて触れておこうと思います。「はじめに(後編)」みたいな感じです。
自己紹介で記したように、私がネット小説大賞に参加しているのは前々回からです。その過去2回の開催期間は、
第7回 2018年10月26日~2019年2月4日 10:00
第8回 2019年10月28日~2020年2月4日 10:00
どちらも10月末スタートで、だいたい3ヶ月プラス1週間でした。
例年通りならば、今頃は真っ最中のはずですね。
ただし「今年は遅れる」というのは、Twitterの「第9回ネット小説大賞」公式アカウントにて、あらかじめ告知されていました。
>現在準備中の『第9回ネット小説大賞』ですが、諸般の事情により例年のコンテスト開催スケジュールより後ろ倒しとなる見込みとなっています。
>詳細が決定しましたら、改めて当TwitterアカウントやHP内でご案内いたしますので、もうしばらくお待ちください。
https://twitter.com/NovelNarou/status/1308694930391400448
ツイートの日時は、2020年9月23日の午後6:09。
それからしばらくの間、何の音沙汰もありませんでした。
ちょうど3ヶ月後の12月23日、あまりにも待ちくたびれたので、私はカクヨムの方のエッセイで、以下のように書いたくらいです。
> 3ヶ月ですよ、3ヶ月。普通ならコンテストが始まって終わるくらいの長さじゃないですか。
> こうなると「もう今年はネット小説大賞(なろうコン)は開催されないのかな?」と思う人も出てくるでしょう。
> でも私は、いくつかの理由から、一応「開催されるはず」と信じています。
> まず、公式のTwitterのアカウント名が現在は『ネット小説大賞公式@第9回準備中』になっていること。さらに、上記の告知を固定ツイートにして目立たせていること。もしも「やっぱり、やーめた!」と思っているのであれば、もっとコソコソするはずですよねえ?
> Twitterアカウントに関して言えば、アイコンは去年のイラストをそのまま使っているようですが、ヘッダー画像の方は別物です。これも「新しく準備している!」と私が信じる根拠の一つなのですが、私は一昨年のネット小説大賞(なろうコン)からしか知らないので、もっと古いのを使い回されている、という可能性はあって……。一応の『根拠の一つ』という程度に留まっています。
皮肉なもので、そのエッセイを投稿した翌日、きちんと告知がありました。12月24日だったので、まるでクリスマスプレゼントのように感じたものです。
9月の時と同じく、Twitterにおける情報です。引用してみます。
>【コンテスト情報】
>諸般の事情により開催が後ろ倒しとなっている『第9回ネット小説大賞』ですが、現在来年春先の開催を目指して準備を進めています。
>1月中には開催に向けた情報をご案内できるかと思いますので、もう少々お待ちくださいませ。
https://twitter.com/NovelNarou/status/1341985409589362689
ここで明言されているわけです。「1月中には開催に向けた情報をご案内」と。
まあ「できるかと思いますので」だから『明言』というほど確実ではないかもしれませんが、こう宣言している以上、そろそろ何らかの告知があるはずであり……。
ならば「第9回ネット小説大賞」に関するエッセイを始めてもいいかな、と思ったわけです。
新しい告知が出る前にフライング気味にエッセイを始めた理由がもう一つ。
私は前々から「今年のレギュレーションはどうなるのだろう?」と心配している点があります。
実際に詳細が発表されてから「こんな心配をしていたけど大丈夫だった」あるいは「心配していた通りになった」と書くよりも、その前に書いておいた方がいいだろう。そんなことも考えましたので……。
次の項目で、その『心配』に関して、具体的に記そうと思います。