表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「第9回ネット小説大賞」に関して思うこと  作者: 烏川 ハル


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/25

「応募作品が3000作品を突破しました!」と公式発表されたけれど ――検索システムを用いた応募作品表示について・その2――

   

 昨日の夕方。

 今年のネット小説大賞の応募期間が始まって2日目の午後5時、Twitterの「第9回ネット小説大賞」公式アカウントにて、


>開催中の「第9回ネット小説大賞」ですが、応募作品が3000作品を突破しました!


 という報告がありました。


 Twitterの反応を見ていると「もう?」と驚いている方々もおられるようです。

 私自身は、前々回のエッセイ記事で記したように「今年は多いだろう」と予想していたので、いつもよりペースが早いことに関しては「やっぱり」と思うだけなのですが……。

 前々回に挙げたように、「ネット小説大賞の時期がずれた影響」として、応募総数が増えた他サイトのコンテスト。例年は応募総数1万規模の「カクヨム」のコンテストが、今年は1.5倍でしたから、ぼんやりと「ならば同じ規模のネット小説大賞もそれくらい?」と考えていました。

 でも2日で3,000突破ということは、最終的に15,000では済まないかもしれない、と少し驚いています。応募期間開始前から応募キーワードをつけていた人々もいるので、厳密には『2日』ではないでしょうけれど。


 なお、上記ツイートに私が気づいたのは、午後6時半ごろ。

 午後5時の時点で応募総数が3,000作品を突破していたならば、その時点では当然、もう少し増えているはずですが……。

 公式サイトから「応募作品」をクリックしてみると、2,974作品。3,000には届いていませんでした。

 普通ならば「なんで?」と不思議に思うところですが、前回のエッセイ記事に記したように、既に私は「検索システムを用いた応募作品表示がおかしい?」ということには気づいていましたからね。慌てず騒がず、「ジャンル選択」で「全ジャンルを選択」してから「検索」し直しました。

 すると、今度は3,192作品。きちんと3,000を超えていました。


 依然として『すべてのチェックを解除した場合、すべてのジャンルが検索対象となります』の説明通りにはならず、デフォルト状態の「どのジャンルも選択されていない」と「全ジャンルを選択」とでは検索結果が一致しない。その理由も、一つの仮説は思いつくものの、それが正しいかどうか確かではない。

 そんな状態ですが……。

 少なくとも!

 公式の「応募作品」のページでは(デフォルト状態の「どのジャンルも選択されていない」では)3,000作品に届かないのに「応募作品が3000作品を突破しました!」と公式発表があったということは、「応募作品」のページには表示されない応募作品も、コンテスト運営側では応募を受理して、応募作品として認識している、という証ですよね。

 これは朗報です。

 前回のエッセイ記事で書いたような『もしも「応募作品」のページに基づいて運営側が「応募」を判断しているのであれば、応募者は応募したつもりなのに運営側には「応募した」と伝わっていない作品があるのではないか?』という心配が、これで解消されました。

 めでたし、めでたしです。

   

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 烏川 ハル様 初めまして。 今回、初めてネット小説大賞に応募いたしました。 検索でキーワードを入れても拙作が該当せず、公式運営様にご連絡するべきか……と迷っていた時に『「第9回ネット小…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ