表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/193

9 目を覚ましたのは数日後だった登場人物のトイレ飲食問題(※医療関係者の助言求む)







よくある、気絶、もしくは病気、怪我なんかをして次に目覚めたのは数日後だった――の流れ。

魔力枯渇のパターンもあるよね。




今までさらりと読んでたんですがふと、あれトイレとかどうなってんだろ問題が発生。





医療知識がないので現代なら点滴?とかおむつ?とかその辺で対応できるのか?くらいの想像しかできないんですが、ファンタジーフィクション世界ではその辺どうなってんだ?



寝てる時みたいにトイレ行かなくても大丈夫だし水も飲まなくても平気なん?

現代でも目が覚めない患者はそういう生体機能が停止するのかしらどうなのかしら。



実際の医療現場はどうなってるのか、もし医療関係者の方がいらっしゃったらお聞きしたい。




魔法のある世界なら水も飲まなくてもいいし排泄行為も停止するのかもしれないなあとはぼんやり考えてる。

回復魔法、治癒魔法なんかで生命維持しちゃってんのかなあみたいな。

半年とかのパターンもあるよねえ。すげえや人体の底力。




でもさ、でもさ、魔法ありの世界で数日高熱等でうなされる場合はさ、目を覚まさない主人公の枕元には高確率でヒーローが付き添ってるやん?

やつれたヒーローがさ?



ほんで水が上手く飲めない意識が朦朧としてる主人公に口移しで水飲ませたりなんかしてさ、ほんで主人公が後でさ、




「あれは夢……?夢よね?そうよねあの人が私に――いやだ私ったらはしたない……!」




なんて言っちゃうじゃん?

意識して挙動不審になったりするじゃん?




じゃあさ、水必要やん?って。



高熱時に必要なら数日目を覚まさないバージョンでも水は必要だしなんなら水を必要としてるって事は排泄行為も停止はしてないって事になるやん?




じゃあさ、ヒーローはずっと枕元に付き添っててさ、主人公の排泄時にはどうしてたん?って。




その時だけ侍女呼んでたん?



主人公おむつしてたん?




ほんで数日声を発してないんだったらさ、目を開いて最初に目に入ったヒーローの名前とかすっと呼べなくない?



「ん”ん”っ」


ってしないと声出ないよね?




声がかすれて上手く言葉が――




なパターンの場合はさ、まーたヒーローが水分を口移ししちゃうようなアレもあるけどさ。

最近の出来事により菌・ウイルスに対して意識高めになってるこちらとしてはさー、真っ先に衛生状態気になっちゃうわけよ。



口内細菌さんおるやん?って。

数日熟成された口内細菌がさ、って。




もう純粋に楽しめないの。




潔癖症な部分でもうトキメけないの。






今後のドラマ映画のラブシーンとかどうなるんだろうね。




脱線したし『~さ』『じゃあさ』言いすぎた。












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 本当にアルアルがツボです(笑) 読み返しても、やっぱり笑ってしまうし、同じくと思う内容♪ [気になる点] この寝たきりネタだけは本当に納得いかない。 前書きにフィクションです。とか ファン…
[一言] 今更ですし、私は医療関係者ではないのですが。 植物状態や寝たきり老人などの排泄では、大便は成人用オムツをしてオムツの中で便をさせます。 尿は膀胱の中に導尿カテーテルを入れ、固定ハルンバッ…
[一言] ヒロイン(アイドル)は排泄なんかしない!という都市伝説級のスキルを所持しているんですよ……きっと、たぶん、だといいなあ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ