19 悪役令嬢がヒロインをゲーム開始時まで泳がす納得できる理由を誰か
この悪役令嬢系のストーリーの持っていき方進め方ってほんと千差万別だし、あるあるすぎて逆にあるある言いにくい部類に入るんだけどね。
大きな声で、
「なろう系あるある言います!――俺Tueee多過ぎ~(笑)」
なんてドヤヤ顔でゆっちゃってるみたいな、お前今更なにゆうとんねん、みたいな。
そんなにおいがするからあんまりゆうこともないねんけど気になるとこはあるんよ。
しかしこのジャンルは感想欄荒れそう。
荒らさんといてくれよな。約束だぜ。
てかこれに関してはほんと個人のいろんな考えあるだろうから反論感想記入はスルーして欲しいな。議論したいわけじゃないので。
なら書くなよ。せやな。
で、乙女ゲームの記憶取り戻しが幼女時代だった場合の話なんだけどさ、
悪役令嬢って、多くのパターンは誰にも相談せずに乙女ゲームの開始時までヒロインを泳がすやん?
たまに探り入れる系悪役令嬢もおるけどな。あと"ヒロイン"無害パターン。
多くの流れでは乙女ゲーム開始の学園入学まで自分を磨いたり磨かなかったり魔法を極めてみたり商売したりしてみなかったりで、方向性が全部自分を向いとるんよな。
断罪を逃れられる、逃れられずとも生き抜ける力を身につけるっていう方向性。
みんな良い子なんだろうなあとは思う。
たぶんあれやろ、『人は変えられないから自分が変わるしかない』教の信者やろ?
行き過ぎるとめちゃめちゃしんどいやつ。
なんかさ、王子様の婚約者になるくらいのお家に生まれたんだったらさ、信じてもらえるかどうかはおいといて父親とか王子様とか、幼児攻略対象者にそれらしいこと話してみるのは駄目なん?
それとも幼少期から周辺環境サバイバルモードで相談できる雰囲気皆無なん?
打ち明けパターンで悪役令嬢ストーリーを書いてる作者さんもいるよね。
万が一頭おかしい奴扱いされてもそれで婚約の話は流れるだろうし、いざ有害な逆ハー狙いヒロインが入学してきてもさ、「そう言えば昔可能性の話として聞いたような――」ってなれば成功のような。
まあこの辺のストーリー構成はたくさんの作者さんが工夫を凝らしてるとこよな。
乙女ゲーム"ヒロイン"がどういう態度をとってくるのか調べもせずにゲーム開始まで泳がすくらいなら探り入れてさっさと周囲に、
「今後"ヒロイン"の貴重な力が目覚める可能性があります」
とか
「本当の両親はあの人であろう可能性があります」
とか
「将来"ヒロイン"と攻略対象者で浄化の旅に出なければいけない可能性があります」
とか、最初から期間限定の未来視な可能性として打ち明けて対策練るか、冤罪吹っ掛け逆ハー系"ヒロイン"なら主人公が実家の権力使って王子の寵愛受ける前に、もしくは入学前にさっさと始末か洗脳しとけばいいのになあって思っちゃう派。
なんぞ、そのような能力は魔女扱いで弾圧でもされるんか?
そこまで婚約者と結婚したないんかい。
"ヒロイン"に手を出したら反撃してくるような精霊もおらんのやろ?
ただの人間状態の時にやれって。最終形態まで待つなよ。
いらんやろそんな国にとって厄災なめんどくさい人間。ざまあ展開の為に泳がすなって。
結局排除するんやったら何人もの人生潰す前にやればええ。
お得意の"影"使えって。な?
頑なに自分の力のみで未来を切り開こうメンタルなんやねん。効率悪いやろ。
ほんでそんな主人公にかぎって結局、婚約者のヒーロー本人とか、他人の力、隣国の大国王子様とか自国のハイスペック王弟とかの権力でざまあ完遂すんねやろ?
ならはじめから頼れて。
しかも中には『頑なに私の婚約者は"ヒロイン"を絶対に好きになり私は断罪されるんだわ』主人公おらん?
いやおま、ゲームの流れと今現在まるっと変わってるやん、みたいな。それでもそのルートに行くと信じる理由なんなん?イベントも起きてないんやろ?
ほんで婚約者の態度からもわかるやろ。鈍感系の見せどころってか?うっせえわ。
あまりにも頑なさ過ぎて狂信者の部類に入ると思う。
乙女ゲーム狂信者。
現実ではうまく人に頼れない人がいるのはわかるし否定するつもりはないねんけど、多くの物語の悪役令嬢系主人公はそんな性格ちゃうやん。
実は猫被っているだけで実は庶民口調が好きな親しみやすい系なの私、やんけ。
親しみやすい系なら人にきちんと助け求められそうやけどな!
物語の進行の為だけにキャラと違うことすなキャラ変すな。
まあな、見えない強制力云々って言われるともうなんも言えねえけどな!
あれ?結論出た?
Q:悪役令嬢がヒロインをゲーム開始時まで泳がす納得できる理由を誰か
A:強制力です
~完~