表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/193

14 日本の物資召喚系物語の食品に含まれる化学調味料・食品添加物の影響について






もはや恋愛あるあるじゃねえ。





でもさ、気にならん?





日本の物を異世界で手に入れられて、特に地球の食べ物なんかは現地人から「うめええええ」「すげええええ」扱いじゃん?




でさ、その食品に含まれとる現代社会で問題提起されてる化学調味料や食品添加物が異世界人にどう作用すんのかなって。




これ気になったきっかけが、自分の作品で地球の倉庫型マーケットが出てくる物語に降りてきた映像なんよな。


主人公の女の子が「違う世界のこの人達にこれらを長期間大量に食べさせて問題はないのか」って考えてるシーン。

(※ちなみにここのシーンは投稿してないから探してもないよ。投稿の予定も未定だよ☆)




それでなるほどそうやよなって。





はっきりとした悪影響は今でも法律で厳しく管理規制徹底周知される程の影響は断言されてないよね?

だってずっと化学調味料は発売され続けてるし食品添加物はずっと入ってるし。

ある程度法律でなんか決まってるんだっけ?知らんけど。

問題ないのもあるよね?たぶん。知らんけど。




その辺のはっきりとした知識を持っている人の方が少ない、というのがそれらに対しての認識の現状を表してると思うんだわ。




だから異世界人にとって現代地球人の作り出したものが体に合うとは限らないよね。

地球の人間を基準とした人体性能を異世界人にも当たり前にも当て嵌めてるけど果たしてそうなのかって考えちゃう。



薬とかはさすがに外国の薬は日本人が指定された量飲んだらやばそう分別はあるから異世界人にも軽い気持ちで薬を差し出す系主人公はいないんだと思う。

こちらが知らないだけでなろう界にいるのかもしれないけど。



(※倉庫型マーケットの話読んだ方はあれ?と疑問に思ったかもしれませんが、女医さんは治験ちゃんと行ってますっていう豆知識)








聞こえる、聞こえるぞ。




「ごちゃごちゃうるせえ」




という読者の声が。





でも繊細科な潔癖属としては気になるんだぜ。仲間おるはず。





自分の作品の世界で『惑星エスクベル』っていう惑星があるんだけど、そこは地球のエネルギーが過去混じり合う出来事があったからどこか地球に似てるし、地球上に存在してる名前とか、生物とか、植生とか、色の呼び方とか、どこか地球の要素もあるような世界だから今までそういった点での違和感はなかったんだよね。







こいつこんな気になり性格で世の中生きにくいこと多いんやろな(哀れみ)って思ったやつあ心の中でイイネボタン1億回押してくれ。





イイネボタンないからひょ、評価してくれてもいいんだからねっ……!

ツツンッ





我、ニッコリするぞ。










評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 化学調味料より違う世界問いの間での細菌やウィルスのキャリアになるほうが、多分大きな問題になると思うんですよね。 川原泉さんのバビロンまで何マイルでは、恐竜の絶滅の原因がタイムスリップした主…
[一言] あるあるは「あるある〜」って頷きまくりでした。 その展開いらないだろ!と思って感想送ろうと思っても、やる気なくされると困るから感想封印。一人でモヤモヤ。 が、冷静になって考えると、やはり物語…
[気になる点] 化学調味料の味が異世界人の舌に合うかどうかは別の問題として、(少なくとも短期中期的には)人類に無害なのが明らかである化学調味料入りの食事を異世界人がちょっとした程度で健康被害が出るのだ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ