表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/193

1 敬語はやめてちょうだいね

こんな奴もおんねんなくらいのゆるさで読んでね☆

悪口コメントはいらないよ☆




思い付いた1つ目。





なぜ主人公(女)は関わる事になった人物(これからお世話してくれる系ポジションの人等)に、



「敬語はやめてちょうだい」



って絶対(体感80%)って言うんだろう。




知り合った人とかにも何かと、




「敬語はやめて」

「"様"呼びはやめて」




なんて言うんだろう。





別によくないか?




敬語なんでダメ?





学生時代の、先輩後輩がはっきりわかる関係性ならまだしも、大人になってから知り合う人なんて年齢なんてわかんないし、会社の先輩でも年下ってざらにあるし、全部敬語で話しておけば問題ないよねの考えなので、いくらフィクションファンタジーの物語だとしてもそこまで気安い口調にこだわる主人公って、何を表現したいんだ?





気安い誰とでもフレンドシップ築ける主人公って素敵やん?の表現なの?

謙虚で控え目女子の表現?




今までは蔑まれて不遇な境遇にいたから居た堪れないの?



「様はやめて……」(弱々しい儚げな笑顔で)




って。

様呼びされたらええやん。なにがダメなの?

その人はそう呼びたいんだから。悪口でもないし。



否定するって、それってある意味、人によって態度を変えるの範疇に入らない?

相手も立場があってその口調を選択したわけだし。


お世話してくれる侍女キャラ(公爵家とかのエリート侍女とか)には様付けは止めてとは言うけど平民に対してはそんなこと言わないでしょ?




物語で主人公は誰に対しても同じ態度だからヒーローに好かれたりするのってあるあるなんだよねえ。



自分はそんな敬われる存在ではないので……と言うのは敬語で話しかけてくれた人の評価対応が間違ってるって言ってるようなもんで。




なんぞあれか?


「様付けなんて……」

「私自身が凄い訳ではないから普通に話してちょうだい」(超レア聖獣とかと実は契約してる系物語)




ってセリフを言わないとヒーローや周りの登場人物からの好感度が上がらんのか?

そうしないと好感度が上がらないヒーローや周辺キャラはいらん。



こっちから捨ててやろうぜ。







こんな感じで重箱の隅をあれこれする系の文章が続くよ☆












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  好きなジャンル読みすぎあるある、ですよね。「引っかかり」が積み重なってできる「モヤモヤ」にすごい共感します。「またかよ」って、つい思っちゃうやつ。  自分だけじゃなかった、っていうのと、…
[一言] 「意味もなく言うなら確かに」と思いましたが、意味があるんなら別にいいかなと思います。
[一言]  実質主人公としてお姫様を自作に出さざるを得なくなり異世界の慣習を日本語にする際、彼女とその周囲の人々で交わされるであろう日本語における敬語表現を真面目かつ丁寧に使うと作者負担が半端ないので…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ