成功した人
最初のうちは名も知られてない時だが…有名YouTuberともなると‘ストーカー’の危機がある
大げさだと思うが実際にそういう事件も起きてる。そこで‘事務所’というのがある。YouTubeを知ってる人なら誰しも知ってるあの事務所が有名だが、事務所とは何か?それを説明しよう。
「事務所はクリエイター(YouTuber)の生活や動画作りをサポートする、拠点みたいなものだ。その事務所はクリエイターが得た、広告収入の数%を貰ってるらしい」
まあ、そこの所は曖昧だけどね…
さて、ここからは話が変わり、知人から聞いた話を織り交ぜて語ります。
「YouTubeを副業でやってるんだけど、YouTubeが波に乗ってるんだよね」
知人は仕事の合間にYouTube活動してたが、登録者もそこそこいき、本職よりお金を上回る勢いだ…
「それで、本職を辞めたいわけか…」
YouTubeももちろん大変だが…知人の仕事は正直ブラックなところだ…
「だけど、将来を見据えると本職を辞めるのが心配なんだよね」
そうなのだ…これも知人から聞いた話だが、広告収入を出す側も無限にお金を出せるわけではない。なので特定のYouTuberだけが広告収入を貰うことになるかもしれない…
「難しい話だよね…」
例えブラックでも安定した収入か…今のYouTubeに腰を置くか…はあ…悩ましい
「うーん、話聞いてくれてありがとうね俺はYouTubeやるよ」
そうして友達はYouTube活動を軸とし、家でできる簡単な副業もやり、安定した生活を手に入れた…
まあ、この人は成功した側の人間だ。
次回はその反対の話をしよう…