表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/120

第一章 山麓河深(四)

 通りを走っていると、空気が風になって頬に当たった。その冷たさに、日頃の不安がよみがえり、脳を駆ける。

 確かに私は出来損ないだ。兄たちのように、素直に役人になりたいとも思わず、授業でもよそ見をし、露店で肉包を買い食いする。

 ――あの欧家で唯一の出来損ない。

 露店の明かりが目にしみた。視界は霞み、呼吸も苦しい。

 立ち止まり、膝に手を当てて呼吸を整える。

 

 目の前に、茶が差し出された。


「落ち着けよ。陸洋」

 仲興の声だった。

「ごめん。ああでも言わないと、おまえ、学長に全部話しちゃうだろ。優等生だからさ。俺、華都の商売を乱すやつは自分の手で捕まえたかったんだ」

 私は黙って茶碗を受け取り、香りのある茶をすする。

 顔はあげられなかった。

「泣いているのか」

 仲興がのぞき込もうとした。

「そっとしておけ」

 伯文が私の前に立ち、そう言った。

 私はうつむいたなな、露店の明かりが地面に映るのを眺める。光は暗闇の中で濁って、境界線がはっきりしない。明かりの一部は引き裂かれたように闇に飲まれていて、その先には、すったばかりの墨のような光がある。河だ。

 川に落ちた光は、妖怪でもはらんでいるかのように揺らいでいた。

 いつもは振り払っている不安が、頭をもたげた。

 出来損ないの私が「山麓」でよい成績を上げたところで、官吏登用試験には受からないかもしれない。試験には最後に、皇帝陛下との面接試験があるからだ。陛下は、私が実はまじめでも素直でもなく、出来損ないだと見抜いてしまわれるだろう。試験に落ちた者は今まで欧家にはいない。ならばもう、私は家族とみなされないのかも知れない。

 そうなったら、私はどうやって生きていくのだろう。

「おい、大丈夫か」

 伯文が私の肩をつかんだ。いつの間にか、私は震えていた。

「ごめんな」仲興が済まなそうに言う。「出来損ないだなんて言われたの、初めてだったんだろ。衝撃を受けたのはわかるよ。ごめん。俺は、いつも母さんに言われているんだ。だから、とっさに他の言葉が浮かばなくてさ」

 声は少し笑っている。

 私はうらやましかった。出来損ないといわれても、笑っていられる仲興が。

 どんどん暗い気分になって、黙り込んでいると、不意に背中を叩かれた。

 私はつんのめって、仲興にぶつかる。仲興は慌てて支えようとしたが、無理だった。

 二人して地面に転がり、見上げると、伯文が何事もなかったように立っていた。

「おまえか? 伯文」

 仲興が土を払いながら立ち上がる。

「いかにも、私だ」

「いかにもじゃねぇ。どういうつもりだよ」

「背後に隙があった。夜道は背後に気をつけねば」

「うるせえよ! おまえこそ、今度から夜道と背後に気をつけろ!」

「夜道は滅多に歩かん。だが、仲興の言うことももっともだな。用心しよう。これからは、おまえが私の背後で辺りを見張ってくれ」

「ふざけるなよ! おまえ、からかって……」

 私は、こらえきれず笑い出した。

「何だよ、陸洋。泣いてたと思ったら笑いやがって」

「よいではないか。……もう、大丈夫だな」

 伯文を見ると、珍しく優しい目をしていた。私は恥ずかしくなって、小さく、「大丈夫だ」と答える。

「さて、宿場街はあちらだな」

 伯文は大儀そうに頭をかき、ゆっくりと河の向こうを指さした。

 大通りに面したひときわ広い運河に、街の明かりが映っていた。その光が誘うように見ずに揺らいでいる。

 繁華街の建物に目をこらすと、楼閣の二階に人影が見えた。戯れるように押し合い、時に寄り添っている。

「橋を渡ろう。あの先に犯人もいるさ」

 仲興が橋の向こうを睨みながら言った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ