表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/360

110話 蒼炎の霧吹く錬金術士


「鈴の()――()()ませ――」


 武志(タケシ)(さや)を持つ左手の親指で、刀の(つば)を押し上げ、刀身をわずかに露出させたかと思えば、再びチィンッと刃を収めた。


 一見して、何の意味もない動作に思える。


「――風刃(ふうじん)



 しかし、(さや)へと戻った刃が、薄い緑色のオーラを(まと)ったことを俺は見逃さなかった。なるほど、風の精霊か何かの力で、刀に風魔力付与みたいな事をしたのだろう。あれで、物理攻撃力の底上げと、魔法攻撃力も追加したのかもしれない。


 切れ味の増した刀を(さや)に入れたまま、一直線にこちらへと駆け出した武志(タケシ)

 


「まずは、攻守のリセットから始めよう」


 こちらが受け身に回るわけにはいかない。

 おそらく俺の防御力とHPでは、武志(タケシ)の一撃に耐えられるはずがない。


 俺は慌てずに、『太陽に焦がれる偽魂(サン・ホムンクルス)』を周囲で旋回させたまま、左手に持った『種火入れ(ランタン)』を素早くしまいこみ、代わりに黄色くゴツゴツとした小石を取り出す。


「さて……」


閃光石(せんこうせき)』を軽く真上に投げる。


「小手調べといくか」


 落下してきた閃光石を、右手で持った小太刀で右薙ぎ切り払い、その勢いに身をまかせて身体を思いっきりひねった。


「む、これは!?」


 急に後ろを向いた俺に対し、武志(タケシ)が不審に思った時はすでに遅く、奴の視界を強烈な光が襲った。


「なぬ、眩しい!」


 俺は目を瞑りながら慣性の法則を利用して一回転、元の向きへと直る。体勢を戻すついでに取り出した『溶ける水(ウォタラード)』の瓶を左手に遊ばせながら、俺は思わずつぶやいてしまう。



「案外、ちょろいかも」


 奴はどうやら、『閃光石』の光をもろに目に入れたようだ。次の一手を打てる有利な状況にいる俺に対して、視界を奪われた武志(タケシ)は顔をしかめながら動けないでいた。


 先の戦闘から分析するに、武志(タケシ)は受け身からの反撃、つまりカウンターを得意とする戦術スタイルだ。迎撃体勢に入ったのかどうかは知らないけど、動かない敵など恰好(かっこう)の的だろう。



「フゥ、お願いね」

「まっかせてーッッ!」


 俺の初手から次の手は流れるように繋げられた。

 わずか三秒しか相手の視覚を真っ白に染めることしかできない『閃光石』。

 だが、その三秒は一対一の戦闘において命取りになる。


「むむ……」


溶ける水(ウォタラード)』を前方へと拡散させるように振るい、物を容赦なく溶かす液体はフゥが吹き込んだ風に乗って、武志(タケシ)へと酸のしぶきが如く襲いかかる。



「風の精霊よ、拙者(せっしゃ)の剣智を以って、此方(こなた)彼方かなたを分け隔てよ」



 やはり俺の攻撃を悟ったのか、武志(タケシ)は右手で刀を抜き、それを下へと突き刺した。すると奴を中心に、床板が緑色のエフェクトを放ち、円を描くように広がっていく。


「結界魔法――風殺(ふうさつ)結界」


 そして左手をこちらへと掲げ、何らかの広範囲ガードの魔法でも発動したのだろう。床から半球状の風のドームが生成された。先程、グレン君の火球による連撃を防いでいた小さな規模の魔法ではなく、目が潰されたこの瞬間に限って、カバー範囲が大きな防衛手段を選んだに違いない。


 面での攻撃は、グレン君の時みたいに炎ならば切り通せただろうけど、液体ならば話は別。

 振りかかってしまう恐れがあるから、風精霊の力を借りて吹き飛ばすか、魔法か何かでガードする他ない。まして目が機能しない今、武志(タケシ)が取れる確実な防御方法はそれに尽きる。



 俺とフゥがもたらした酸の雨は、ことごとく風の防護によって弾き飛ばされていくだろう。やはり、受けは得意のようだ。



「だけど、問題ない」



 あちらが防ぎきる頃には、こちらの次の手は完成しているのだから。


 刀の攻撃力の高さがわかっている以上、うかつにイガイガきょうだいを突貫させて、早々に撃墜される愚策を選ぶ必要もない。



 さぁ、新アイテムの効能を俺に見せてくれ。



 俺は一つのアイテムをポトリと床に落とす。

 それは緑の(くき)や葉から成る、青い花を先端に咲かせた、根っこがむき出しの植物だ。

 同時に俺の視界に、小さな青いマーカーが出現した。


「なるほど、これで設置場所を設定すると」



 俺は視線で青いマーカーを、武志(タケシ)が発動している防護結界が届かないギリギリの地点に移動させる。


「あそこで根付け」



 俺の命令に従うように、新アイテム『狐火(きつねび)燈宙花走(とうちゅうかそう)』は動きだした。

 この植物、(くき)から上の部分はいたって平凡な青い花を付けたものだ。しかし、そこから下、つまり根っこの部分が違う。白く細い小さな(うで)が数十本、『狐火(きつねび)燈宙花走(とうちゅうかそう)』から生えており、それが根っこの代わりになっている。



 それらの手は、俺の意思に反応してゾワゾワと動きだし、床を這うようにマーカーの地点へと移動していく。


 この微妙に気色悪い植物の元となった素材は、ニュウドウさんから教えてもらった『曇りのち晴れジュース』のレシピが深く関係している。




『曇りのち晴れジュース』のレシピはこうだ。


・【上質な水】

・【シュワシュワの角】

・【灰粉】

・【グレープル汁】

・【蒼火花】


 これと料理スキルを合わせれば、灰色の無味な炭酸ジュースから、ストローでかき混ぜるだけで、クリアな空色へと変わり、爽やかな柑橘系炭酸ジュースへと変貌する『曇りのち晴れジュース』が出来上がる。


 このレシピを利用し、ラムネみたいなモノは作れないかとジョージと試行錯誤を繰り返し、限られた素材を『合成』した結果、『狐火(きつねび)燈宙花走(とうちゅうかそう)』は完成したのだ。



『シュワシュワの角』

【青い小さな火で攻撃してくる、(ほむら)子狐(こぎつね)(ひたい)に生えている一本角。熱の根幹とも言えるソレは、常に高温で、角に付いている粘膜がマグマのように沸騰していてシュワシュワと気泡を発生させている】



『灰粉』

【燃えカス。熱に触れると火が(くすぶ)る時が(まれ)にある】



『蒼火花』

【蒼い火の咲く花で、火そのものが花になっている。群生地帯を夜に訪れれば、それはそれは美しい光景が見れるだろう】



 この三つの素材に加え、地下都市ヨールンに浮遊していた『月に焦がれる偽魂(ルナ・ホムンクルス)』の写真から抜き取った色、『独白(ソロ・ホワイト)』を混ぜ合せたのだ。



独白(ソロ・ホワイト)

【擬似的な月光の成分が含まれている。自律的に動く生命体の(いしずえ)にもなりうる色で、独立に相応しい白】


 

 こうして生まれたのが、根部分に白い手が何本もある、自動で移動する青い花の植物だ。



狐火(きつねび)燈宙花走(とうちゅうかそう)

【根っこの手を駆使し、走るように寄生する場所を見つけ、自らを生存させる植物。一度、その根をはり巡らすと、養分を吸い取り胞子(ほうし)を飛ばす。この花粉のような胞子は、大気に触れると青白く発火し、(あお)(きら)めく狐火が辺りに充満する。花を揺らすと散布される胞子量は増加し、その胞子は一定の確率で種子となり、新たな『燈宙花走(とうちゅうかそう)』を生みだす。だが、あくまで植物の域を出ないためかなり(もろ)い。その(いびつ)(はかな)い存在ゆえか、夜闇の宙に漂う青い(ほむら)の星々は、非常に幻想的な光景を作りだす】


【持続ダメージ:2~35】

【属性:赤】

【特性:蒼炎】水では消えない

 


冬虫夏草(とうちゅうかそう)といえば、ジョージが『蛾の幼虫などに寄生して成長するキノコが有名だけど、薬膳料理としてふるまわれてるわねぇん』と、微妙に食欲の失せる話をしてくれたっけ。


 とにかく、コイツを試す時がきた。

 増殖のスピードにしろ、持続ダメージの値にしろ、武志(タケシ)を相手にじっくりデータを取ってやる。

 


「さて、ついでにもう一匹」


 結界魔法とやらが消失したタイミングで、俺は更にもう一つの『狐火(きつねび)燈宙花走(とうちゅうかそう)』を放ち、武志(タケシ)よりも俺に近い地点へマーカーを設置する。



「むむ、何とも奇怪な火の粉……蒼炎の(きり)でござるですか……」

 

 一匹目の『狐火の燈宙花走(とうちゅうかそう)』はすでに床へと根を張り終え、その青い花から、武志(タケシ)のいる周囲に多量の胞子をまき散らしていた。

 蒼く小さな炎の粉がゆらめきながら、武志(タケシ)の体力をじわじわと削っていく。いわば設置型のダメージ発生機とでも言えばいいのだろうか。



 さっきの防御結界の効果時間が一瞬にしろ、長いにしろ、ずっと発動し続ける事は叶わないはずだ。

 こちらが放ち、設置した『狐火(きつねび)燈宙花走(とうちゅうかそう)』は地面、もとい床板を養分にして、狐火(きつねび)をまき散らし続ける。しかも放っておけば、増殖していく。


「さぁ、どうでる、武志(タケシ)



 さっきの、グレン君の炎を十字に切り裂いた手段は、この細かい蒼火の前では無意味に近い。一瞬だけ霧散させるぐらいしかできないだろう。



「さすれば、拙者(せっしゃ)が移ろえば良いだけのことでござるですな」


 武志(タケシ)が出した答えは、火の粉が及ばない場所へと移動を繰り返しながら、俺に接近する手段のようだ。



「それじゃあ、フゥ。よろしくね」

「あいあいっさー♪」


 今やニ点に配置された『狐火(きつねび)燈宙花走(とうちゅうかそう)』は、風乙女(シルフ)の息吹によって、激しく揺らめき、その胞子量を急増させた。しかも、フゥは俺の意を汲んで、胞子の飛ばす方向を風に乗せて(あやつ)ることも忘れていない。つまり、武志(タケシ)の動きに合わせて、蒼い炎の粉を飛ばしているのだ。



「なれば、――剣駆(けんく)風鈴(ふうり)流――」

「させないっ」


 より強い風にて、炎の胞子を吹き飛ばせば良いだけの事。

 そう判断した武志(タケシ)はしかし、大がかりな結界魔法だか、精霊魔法なりを発動している暇などなかった。


 なぜなら、俺が『打ち上げ花火(小)』を使用したからだ。


 一直線に飛来する花火に対し、武志(タケシ)は持ち前の俊敏さで何とか避ける。だが、背後で爆発した火花までは消す事ができない。

 花開いた火のあられを背中に受け、武志(タケシ)は少しだけよろめいた。



「ぐっ、さすれば、元凶を絶つまで――」


「それも、させない」



 じわじわと武志(タケシ)の体力を削る大元、床に寄生する『狐火の燈宙花走(とうちゅうかそう)』に狙いを定めたようだ。


 その対処方法は正解だ。

『狐火の燈宙花火(とうちゅうかそう)』は本体が何らかの攻撃を被弾すると消えてしまう。

 だけども、その本体は今や二匹だけではない。舞い散った炎の胞子が床へと着火すれば、一定の確率で新しい『狐火の燈宙花走(とうちゅうかそう)』は生まれる。その発生スピードは俺の予想を大きく超えるもので、ざっと見る限り五匹に増えていた。もちろん、加算的に持続ダメージも増加しているだろう。


 だからこそ、俺は続けて『打ち上げ花火(小)』を撃ち放った。



「ぬぅっ! 刀術――『風旋(ふうせん)・一ノ太刀(たち)』」


 武志(タケシ)はもがくように狐火の密集地帯から逃れようと、こちらに直進してきた。

 ついでに、(くう)を上から下へと袈裟切りに刀を振るった。

 その瞬間、刀身に宿っていた薄緑のオーラは消失、代わりに武志(タケシ)に向かっていた『打ち上げ花火(小)』が真っ二つに割れた。



「なるほど、一回限りの遠距離攻撃か……刃への魔法付与はなくなったかな?」


 だが、それも武志(タケシ)の進行方向で激しい火花を発生させただけに他ならない。

 

 面での攻撃を一刀両断できはしても、数えきれない程の点での攻撃は?

 飛び散る火花の一つ一つを切り伏せることは不可能だろう。


 花火の直撃を避けているとはいえ、間接的なダメージを負った武志(タケシ)は低く唸らざるを得なかったようだ。


「むむむ……」



 初めて敗色の濃い武志(タケシ)の姿に、ギャラリー達が沸き上がる。


「一方的だな……あのスキル、一体何だ? アイテムなのか?」


「おいおい、あの子さっきから一歩も動かずに、武志(タケシ)の奴を抑え込んでるぞ」


「ざまあねえな、武志(タケシ)の野郎」


 

 周囲の傭兵(プレイヤー)たちはそう分析しているが、実際に起きている事実とは程遠い。



 連続的に攻撃を浴びせる側とそれを(しの)ぎ続ける側。

 武志(タケシ)の方は今もなお、狐火による微量のダメージが蓄積されていっている。


 接近を許さず、ダメージを発生させ続ける。

 かなり有利に戦いを進めているのは事実。

 だけど、それはそうせざるを得ないからである。



 これは逆を返せば、相手が俺の攻撃を防ぎきれば……この均衡が破られれば、きっと俺に勝ち目はなくなる。

 だからこそ、必死に三発目の『打ち上げ花火(小)』を準備する。



 武志(タケシ)が近づけない程の花火弾幕を張り続け、進む隙を与えず、アイテムの尽きない限り、放射し続ける。


 そう、俺は動く(ひま)がないだけなのだ。



 さぁ狙いを定め、花火を打ち放とうした刹那、武志(タケシ)はその射線上から逃れるように、ジャンプした。さらに華麗なばく宙を決め、


「風よ風よ、其方(そなた)と踊りましまし――『風土(ふうど)遠来(えんらい)』」


 俺の狙いをぶれさせながら、詠唱をも完成させていた……。



 ついに……相手に先を取らせてしまうことを許してしまった。






ブックマーク、評価★★★★★よろしくお願い致します。


皆様のお力が、この物語を加速させます。

続きを書くためのモチベーションに繋がります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ