表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/212

第11話 完全なる『罠』

 そんな誠である。初めからパイロットになりたかったわけでもない。


 嫌々始めたパイロットの教習。入隊三日後には、誠は自分の不適格を自覚して、教官に技術士官教育課程への転科届を提出した。


 しかし、なんの音沙汰もない。


 途中で書類を紛失されたのかと、次から次へと、自分で思いつくかぎりのそういうものを受け付けてくれそうな部署に所定の書類を送付した。回答は決まって『しばらく待ってください』というものだったが、最終的に何一つ回答は無く、パイロット養成課程での訓練の日々が続いた。


そして、そういう書類を提出した日には必ずある男から電話が入った。その内容はどれも判で押したような日常のあいさつ程度の簡単なものだった。


 嵯峨惟基特務大佐。誠をこの『胃弱差別環境』に引き込んだ張本人である。古くからの母の知り合いだと言うその男は、誠の理解を超えた男だった。


 四十代と言い張るが、その見た目はあまりに若かった。しかし、誠の初めて嵯峨を見かけた記憶から逆算するとやはり嵯峨の年齢は四十歳から五十歳であることは推測が付く。


 誠がその存在に気づいた五歳くらいのころである。その時はすでに二十代前半のように見えたことが思い出される。そして、現在もほとんど外見に変化が無い。昔からその言動は『おっさん風』だったが、見た目がまるで変わらないのである。実際、誠の実家で母が営む剣道場、『神前(しんぜん)一刀流道場』には時々、この男が現れた。


 長身痩躯で二枚目とも言えない顔の中央の両目に光が無いのが見る人に不安を抱かせるこの謎の男の正体を誠はよく知らなかった。


 大概は紺色のブルゾンに同じく紺色のスラックスと言うどこか警察官の制服を思わせる格好をして現れ、その表情はどこか抜けていて制服を着慣れている軍人をよく見るようになった今では嵯峨が軍関係の仕事を当時からしていたのだろうと思い返すことができた。


 そんな謎の男、嵯峨惟基は誠の母で道場主の『神前薫(しんぜんかおる)』と嵯峨は親しげに談笑しているのをよく見かけた。嵯峨は尋ねてくると必ず、喫煙者のいない誠の実家の庭に出て、見慣れない銘柄のタバコを一服した。そして母に静かに挨拶して軽く世間話をして帰っていくのが通例だった。


 一人空を見上げながらぼんやりとした表情のまま煙を吐く嵯峨。そういう光景を誠は何度も見た。


 謎の男、嵯峨惟基。この男こそ、誠を東和宇宙軍のパイロット候補の道に進ませた張本人だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ