表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろラジのお部屋

赤青えんぴつ

作者: スタジオ めぐみ

小学生の頃によく使っていた赤青えんぴつ。

一本のえんぴつなのに片方が赤で、もう片方は青。

赤が多くて、青が少ないえんぴつ。

何で半分半分じゃないんだろう?と思っていた。

私は半分半分がいいのに。


弟がいた私。何でも半分こだった。

食べるお菓子や、ジュースは半分ずつねと言われていた。

1つしかないおもちゃは半分にできない。困った。

そんな時は決まって「お姉ちゃんだから、貸してあげてね。」と言われる。

ご飯に鮭が出てきた時も「お姉ちゃんだから、自分で食べるんだよ。」と言われ、鮭のなかなか取れない骨を手をベタベタにしながら取り、食べていた。

弟のはお母さんが骨を取ってあげているのに。


「お姉ちゃんになりたくてなったんじゃないのに。」と言って泣きわめいた時もあった。

多分、お母さんは困っただろうな。

私は、半分半分がいいのだ。

弟にやったことを私にもやってほしいんだ。


赤と青のえんぴつは次第に半分半分の割合になった。

赤は良く使うが、青はあまり使わない。

さらに短くなって、今は赤がちょっとの青がいっぱいのえんぴつだ。

そして、いっぱいあった赤がなくなった。

半分半分じゃなくても、いいものもあるんだなと思った。


そして、物をねだることがとても苦手だった私。

筆箱から赤がいなくなっても、なかなか言えなかった。

普通のえんぴつも短く、書きづらい。

宿題の漢字ドリルができなくなる一歩手前で「えんぴつが欲しい」と言った。

「早く言ってよ。」と怒られた。

夜遅くだったが、えんぴつを買ってもらえた。

嬉しかった。

えんぴつは半分じゃなく、全部私の物。

本当は緑のえんぴつじゃなくて、カワイイキャラクターのが欲しかったが仕方がない。

赤青えんぴつも新しく買ってもらった。

また赤が多くて、青が少ない。


半分半分がいい私だけど、半分半分じゃない方がいいこともあることを知った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 自分はどうして我慢させられてるんだろう そう思ってしまう気持ち、分かります でも、お姉ちゃんが一人のときには いっぱいお姉ちゃんだけを見てくれてたんだよ ってことは、幼すぎる頃の記憶だから…
[良い点] 半分半分にしてしまうこと多いですけど、半分半分じゃない方がいいものってありますよね。 赤青えんぴつは、青が残りますよね。 兄弟も半分にするけど、鮭の骨取りはすごくハッとしました。 読ませ…
[一言] ありましたねぇ、赤青えんぴつ。 最後まで使えた試しがないです。 途中でなくしたか、それとも真面目に授業を受けていなかったのか。 半分半分にならなくてもいいものがある。 この気付きにはっとさ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ