表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/188

87

 ――観測データが、止まった。

 観戦室のモニターが赤く点滅。

 画面上には、試合のリアルタイムログが波形となって流れていた。

 だが、ある瞬間から記録が欠落している。

 まるで映像そのものが、“存在していない時間”を挟んだように。

「なにが起きた!?」

 篠原が身を乗り出す。

「葛城の電磁加速、速度計測でマッハ3.2を超えてる! それなのに――」

 隣の黒羽主任が、震える声で言葉を続けた。

「――それなのに、衝突点の時間差が“ゼロ”です」

「ゼロ?」

「はい。理論上、同時に動いたことになっている。どちらかが先じゃない」

 別の研究員がログを解析しながら唇を噛む。

「相原悠真の体内電流……通常の人間値の1000分の一以下。

 筋繊維反応も遅延ゼロ。……反射じゃない。意識より前に動いてる」

 篠原の眉が深く寄る。

「まるで、世界の動作が遅れてるみたいなデータだな」

 観測員が震え声で囁く。

「先生……。彼、結界にも映ってません」

「……は?」

「通常、攻撃を防ぐために展開されてる“魔力結界層”がありますよね?」

観測員が、汗を拭いながら報告する。

「選手全員を自動で保護する安全装置です。

 攻撃が直撃しても、致死ダメージを“停止”させるはずなんですが――」

「……はず、なんですが?」

「――相原の周囲だけ、結界が存在していません。」

 篠原が顔を上げる。

「存在していない?」

「はい。結界制御装置の認識データに、“相原悠真”という対象がありません。

 結界が、彼をこのフィールド上の“参加者”として認識していないんです。」

 室内が凍りつく。

 黒羽主任が息を呑み、低く呟く。

「……つまり、あいつは守られる側じゃない、ということか?

 結界の内側にいるはずなのに...」

 篠原は沈黙したまま、拳を握りしめた。

「安全装置が働かないのに、損傷ひとつない。

 ……まるで彼には結界による防御など必要ない、かのような...」

 静寂。

 誰もが意味を理解していながら、言葉を続けられない。


  リング上。

 悠真と颯真の姿が、残光だけを残して――消えた。

 次の瞬間。

 光が弾けた。

 轟音も熱もない。

 ただ、フィールドが震え、空気が一瞬だけ白くかすんだ。

 そして、悠真が立っていた。

 リング中央、無傷のまま。

 その正面で、膝をついた颯真の槍先が――悠真の胸に届いていた。

 けれど、刃は動かない。

 火花も、放電も、すべての力が吸い込まれるように消えていた。

 審判が呆然と呟く。

「……接触……したのか?」

 解析モニターに次々とエラーが並ぶ。

 ――電磁反応、ゼロ。

 ――熱反応、ゼロ。

 ――結界信号、反応なし。

 ――生体反応、測定不能。

 黒羽主任が震える声で言った。

「……記録上、そこに存在していない。

 でも、カメラには――“立っている”」

 篠原は静かに呟いた。

「……これが、相原悠真か。」


 静寂の中で、颯真がかすかに呟いた。

「……届かない……?」

 彼の声は、観客のざわめきにすら混ざらず、溶けて消えた。

 審判が震える声でマイクを握る。

「――勝者、相原悠真……!」

 観客席から、ためらい混じりの歓声が広がる。

《無傷だ……》《槍が通ってない……》《どうなってんだあの人間!》

 リング上、悠真はゆっくりと拳を下ろす。

 その動きにさえ、わずかな風が吹いた。

 光が反射し、肌も服も、一点の焦げも汚れもない。

(……雷も、通らなかった)

 悠真は静かに息を吐く。

(けれど、感覚はあった。――熱も、衝撃も、)

(俺の体、どこまでが人間なんだ……)

 視線を落としたその顔に、感情の色はなかった。

 ただ、ほんの一瞬、

 ――何かを失っていくような、寂しげな光だけがあった。

 歓声が、少し遅れて彼を包む。

 だが悠真の耳には、何も届いていなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 悩むな、それも自分。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ