表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/14

001 幸せではない結婚三年目

「まったくなんて娘を嫁にもらったのかしら! 本当にハズレだわ。いくら莫大な持参金があったからって、引き取るべきではなかったのよ‼」

「まぁまぁ、そうは言わないでくれよ、母上」


 私は目の前で繰り広げられるこの茶番劇を、冷めた目で見ていた。

 ここへ嫁いで来て三年。


 この光景はもう日常茶飯事であり、私には傷つくという感情すらもうなかった。

 ああ、また始まったのね。

 いい加減うんざりする。


 ダイニングでみんな揃っての朝食の時間。

 それはいつもこんな感じだった。

 はっきり言ってこんな、食事をわざと不味くすることに何の意味があるのか私には理解出来ない。


「あなたがそんな風に甘やかすからいけないのよ! ダミアン!」

「まぁまぁ、そうかもしれないが……」


 甘やかす、ねえ。

 この状況を見て、私が甘やかされているなんて誰一人も思わないと思うんだけど。


 毎朝飽きもせずにヒステリックに叫ぶ姑は、自分の隣に座る私の夫の袖を掴んだ。

 そしてそのまま夫の顔を見上げ、私へのお小言をこれでもかというくらい大きな声でまくしたてる。


 正直、その言っている内容は毎日代わり映えはしない。

 私の愛想が悪い、顔も悪い、そして結婚から三年たっても跡継ぎが生まれないから始まり、結婚が間違っていたと締めくくる。


 言葉のレパートリーがないというか、なんというか。

 よくこんな毎日同じコトを言い続けて飽きないものね。


 ある意味、そこだけは感心するわ。

 あー、でもこういうのを(ちまた)で言う、ボケてきたっていうことなのかしら。


「……」


 私は二人の会話を聞くこともなく、一人サクサクと食事を進めていく。

 焼きたてのパンも、具沢山のスープも温かいうちが一番美味しいのに、まったく変わった人たちね。


「そうは言っても母上、アンリエッタは実際よくやってくれているよ?」

「忙しい夫のために仕事を手伝うなど、嫁ならば当たり前のことでしょう!」


 当たり前のことねぇ。

 まぁ、手伝う気がないわけではないわ。

 そう、手伝うだけならね。


 でも貴女の自慢の息子さん、私に丸投げして全く仕事してませんけど?

 毎日毎日、遊び呆けておりますけど知ってます?


「嫁としての仕事というのは、そういうことではないでしょう‼」

「まぁ、そうかもしれないけど……それを言ったら可哀想だよ、母上」


 夫は優しく母の腕を振りほどいたあと、茶色いくせ毛をうしろにかき分けながら私を鼻で笑った。

 そして夫はその髪と同じ色の瞳で、私を上から下まで憐れむような瞳で見てくる。


 建前では義母から庇うこの夫にこそ、問題があることを義母は知らない。


「アンリエッタが頑張ったところで、出来るかどうかは神のみぞ知るだもの」

「何をのんきなことを言ってるの。努力が足りないのよ、この嫁の」


 何度もくり返しますがお義母様、努力を全くしていないのは貴女の息子ですよ?

 もちろん、知ってますよね?

 お宅の息子は離れに愛人囲って、毎日そっちで暮らしているのを。


 結婚する前からすでに夫には恋人がおり、その関係は今でも続いている。

 むしろ初めから夫は私になど少しの興味もなかったのだ。

 だから努力云々(うんぬん)と言う前に、そういう行為がないのだから生まれるわけないじゃない。


「なんでこんな貴族でもない娘と結婚などしたんだか! ああ、疫病神ったらありはしないわ!」

「……はぁ」


 私は聞き取れないぐらいに、小さくため息をついた。

 ああ、ご飯がまずくなるわ。


 だってどれもこれも私のせいではないし。

 結婚を決めたのは、商人であった私の父と、この姑たちだったんじゃなかったっけ。


 あーやだやだ。自分たちがした選択が間違っていたっていうのに、その責任を私になすりつけないでよね。

 まったく困るわぁ。こんなボケた人たちの面倒なんて嫌すぎるでしょう。


 もっとも、()()見る義理はなくなったのだけどね。


「三年待っても子どもを産めない石女など、離婚すればいいのよ!」

「まぁまぁまぁまぁ、落ち着いて下さい母上」

 

 夫は癇癪(かんしゃく)を起し泣き叫ぶ義母の背を撫でた。

 やや丸くなってきたその背と、振り乱した髪から覗く白い髪が本当に年齢を感じさせる。


 誰しもが歳をとるんのだけど、なんかああはなりたくないってお手本のような方なのよね。

 

「これが落ち着いてなんていられますか! どうしてそんなに使えない嫁をかばうの、ダミアン」


 お義母様、それは貴女の息子さんが鬱陶(うっとう)しいあなたの面倒を、私に一生見させようと思っているからですよ?


 そう、ダミアン(この人)魂胆(こんたん)初めからずっと変わりはしない。

 私の父が用意した持参金で遊んで暮らして、面倒くさいこの義母と仕事を全部私に押し付けようと思っているのだから。


 そしてこのことは、全部私の父も分かっていることだった。

 全てはみんなの思い通り。

 

 私をいいようなコマとして扱う人たちの手の上で、私の全てが決められ、進んでいく。


 そう今日までは――


 ああ、本当に長かったわねぇ。

 でもそれも今日でおしまい。

 だって、()()()三年経ったのだもの。


「もう、かばってなどいただかなくて結構ですよ、ダミアン様?」

「は? とうとう君は気でも狂ったのかアンリエッタ」

「そうですね。気も狂いたくなりますよ? こんな仕打ち……。でもまぁ、あなたたちよりはどこまでもマトモですけどね」

「なんだと!?」


「だってそうでしょう? 今まであなたたちが私にしてきたコトを考えれば当然ではないですか?」

「たかが嫁の分際で、あなた何を言ってるのよ!」

「あのですねぇ、その嫁も人だってこと知っています? 私もあなたたちと同じ人間なんです」


 なんでここまで言わないと分からないのかしら。

 理解力のなさに、びっくりするわ。


「人だとしたら何だと言うんだ! 僕がここの主であり、お前を養ってやっているんだぞ!」

「はぁ。これだから本当に分かってないですね……。話が通じなさすぎて、びっくりしますわ」

「なんだと!」

「まぁでも、それも今日で終わりなので結構です」


 私はほほ笑みながら、結婚が決まった日から受けてきた過去の仕打ちを思い返していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ