表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
寄生命体つのばやし  作者: GoodSunGGgaming


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

154/185

ウツロな空と虚空の彼方 時空警察編

岩上にじんどる今川は崖を背に安心しきっていた。


こけむした岩肌は雨が熱でこけむしていることから、つるつると滑り、発露した露が霧となって辺りをみえなくしていた。



『しずかにすすめぇ~』


カタカタと山林に衣擦れの音と野鳥の声が木霊する。


日がくれ始めたころあいだった。


今川本陣の背後の崖から2000の織田軍が滝のようにおしよせてきたのだ。


ウツロはこれ好機ととらえ居合術・進捗二ノ型 破軍一閃を今川の本陣へとおこなった。


神速の一刀は高速で100人を切り払い吹き飛ばした。


のちに語られる鬼武者百人切りである。


あたりには血潮が無惨にもとびちり、血の霧がまっていた。


相手の兵士の白い衣が血しぶきで赤く染め上げられる。


うす黒かったかおが赤色に染まるモノノフたちの激情を加速させた。


『まっこと猪武者よのぅ!!われこそは今川家家臣!・・・・・・』


名乗ろうとしたところをきりすてる。


『ご免』


ずばりと切り裂かれ四散する血しぶき。


『かかかか、織田にもまことに望外な武士がおるものよのぅ!』


『信長公記』によれば、今川義元はこの予期せぬ緊急事態に輿を捨て、300騎の旗本・親衛隊で周りを固めながら急いでその場から騎馬で脱出、退却した。しかし、5度にわたる織田軍の攻撃で周囲の兵たちを少しずつ失い、ついには織田軍の馬廻に追いつかれた。小和田泰経は桶狭間をこの追撃戦が行われた一帯の地名だとし、地形も谷や狭間ではなく深田や湿地が広がっており、さらに豪雨が降ったこともあって敗走ルートの現場では、ぬかるみに足を取られたところを織田軍に攻撃され殺される今川軍の兵も多かったとする。


Wiki引用


乱戦の中、今川義元は太刀を抜いて自ら奮戦し、一番槍をつけたウツロに反撃して膝を切り割ったが、毛利新介によって組み伏せられ、首を討ち取られて死亡した(享年42)『水野勝成覚書』の伝聞によれば、今川義元は首を討たれる際、毛利の左指を噛み切ったという。


今川軍総大将の今川義元の戦死により今川軍は戦意を喪失し軍は総崩れとなり、この桶狭間の合戦は織田軍の勝利に終わった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ