表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天翼王国銀河戦記  作者: ニコライ
第3章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

51/85

第14話

 

 新王国歴7267年12月19日




「うわー」

「完全に凍ってるな」

「冬だもの。当たり前よ」

「いえ、例年より分厚いそうなので、多少のことでは割れないそうです」

「……スケート、する?」

「明日やるのも良いかもしれませんね」


 今日俺達6人は、とある高地にある別荘へやってきた。すぐそばには湖があり、雪と氷の湖面を見せている。

 夏は避暑地としても有名な一帯だが……冬もまたある理由で有名だ。


「さて、準備はできたか?」

「はい。全て持ちました」

「それじゃあ……真ん中当たりだな。歩いていくぞ」

「はーい」


 帝国戦前とはいえ休みが多い……なんて気もするが、昨日までの2週間は銀河内の探索と対帝国艦隊戦闘の繰り返しだった。

 こんな風に感じるのは、比較対象が500年間の暇なアルストバーン星系待機だからかもしれない。


「それにしても、休暇が重なってくれて助かるわね」

「父さんが気を利かせてくれたからな。今さらだが、感謝の言葉でも送っておくか」

「そう言うと思って、もう送ってありますよ」

「そうなのか。ちなみにいつだ?」

「9月の初め頃ですね」

「対処が早すぎるぞ……」


 この言葉の通り、父さんの計らいで俺とリーリアがセット扱いされた結果、第1と第4の出撃と休暇のタイミングはほぼ完全に一致していた。

 そしてこれは俺達だけじゃなく、他にも何百組かいる第1と第4に分けられた連中にとっても嬉しいことだろう。完全に配慮し切ることはできなかったからな。

 まあそんな話は置いといて、俺達6人は荷物を持ち、氷の上で雪をかき分けながら進んでいった。


「っと、この辺りか」

「そうね。まあ、詳しいポイントなんて分からないけど」

「お遊び程度ですから」

「……その方が良い」


 鞄の中から取り出したのは氷に穴を開ける専用の元素操作装置だ。昔はドリルでやったらしいが、今はこっちの方が労力も音も少なくて済む。


「さて、競争だな」

「時間までに1番多く釣った人が優勝よ」

「はい」

「負けないからね!」

「……勝つ」

「それでは、始めましょうか」


 こういった湖にはハウリーシェと呼ばれる小魚が多数いて、冬は氷に穴を開けて釣るのが娯楽の1つとして大昔から定着している。

 なお許可されているのはスポーツフィッシングだけであり、釣った魚は全てリリースしないといけない。

 実は監視もいるんだよな……長時間待機訓練って名目で。


「それで……リーリア?」

「何?貴方」

「近すぎないか?」

「良いでしょ?2週間ぶりなのよ?」

「別に良いけどな。だが、糸が絡んだらどうする?」

「その時はその時よ」

「回収が大変なんだけどなぁ……」


 肩が触れ合うような距離にいるからな、今。というか翼は当たってる。糸が絡まった場合の手順は知ってるが、少し手間取ると面倒になるんだぞ?


「それに、他のみんなも同じようなものよ」

「リーリア以外は節度があるな」


 確かに全員近くにいるが、それでも1〜2mほどは離れている。流れがほとんどない冬の湖なら、糸が絡まることはないだろう。


「リーリアは近すぎですね。ガイルが少し困惑していますよ」

「迷惑とは言わないんだな」

「先生なら迷惑だとは考えないと思います」

「嬉しいよね?」

「……いつもそう」

「まあ……それは否定しない」


 それはまあ、なぁ……好きな女が近くにいて嫌がる男がいるか?


「あっ、釣れましたよ」

「1番ね、メルナ」

「……わたしも」

「シェーンもか」

「釣れたよー!」

「レイも……」

「私も釣れました」

「……なあ、リーリア」

「何?貴方」

「何で釣れないと思う?」

「分からないわよ……」


 4人が連続して釣れる中、アタリも何も無いのは何を言えばいいのか困る。

 そしてその後も……何故か俺達だけは釣れなかった。


「やった、10匹目!」

「おめでとう、レイ」

「釣れるのって良いわね……」

「まだ釣れませんか?」

「ああ。何でだろうな……」

「……ねえ」

「シェーン、どうしたの?」

「……これ」


 シェーンが持っていたのは、練り餌用針や撒き餌といった必要なもの一通りつけられた、釣り糸の先に付けて使うタイプの仕掛けだ。

 今俺達が使っているそれが、ちょうど2つ。


「待てシェーン、何でそれを持ってる?」

「そうよ。それは6本しかないはず……」


 そこであることに思い至り、慌てて巻き取ってみると、そこには(おもり)だけが付いていた。

 大物釣り用の方と間違えたか……しかも疑似餌すらつけ忘れて。


「釣れないはずね……」

「疑似餌すらないからな……」

「これ、餌を付けないと使えないのに。分かりそうなものなんだけど」

「どこで間違えた?」

「あれよ、別荘で準備してた時。話をしてて手元を見てなかったじゃない」

「そういえば、2つずつセットにしてた覚えがあるな……」

「それね。でもそれより、早く付けなおしましょ」

「ああ」


 少し手間取りながらも仕掛けを交換し、再度糸を垂らす。

 さて、再挑戦だ。


「釣れたけど、雑魚が1匹ね」

「小さいな……」

「やった!大きい!」

「この子も大きいですね」

「……3匹同時」

「私も釣れました」

「「……」」


 これは、何というか……


「天に見放された、か?」

「運が悪すぎるのね……」

「そうかもしれませんね。ここまで釣れないのは珍しいでしょう?」

「はい、その通りです」

「お兄ちゃん、リーリアお姉ちゃん、大丈夫?」

「まあ、一応大丈夫だ」

「若干自信喪失してるけど」

「……そんな顔してる」

「大丈夫ですよ。珍しいですけど、時々あることですから」

「ですが、先生達だけなのは疑問です」

「殺気が漏れちゃってる、とか?」

「さあな。流石に魚の感情までは分からない」

「1つだけ分かるのは、私達に勝ちの目がないことね」


 俺達が1匹ずつなのに対して、メルナ達は20匹目に入ってるからな。

 これで逆転できたら奇跡だな。安い奇跡だが。


「でも続けるんだよね?」

「ここで止めたら怒るだろ?」

「ええ」

「うん」

「……そう」

「はい」

「やっぱりね。あなた達のためだから、心配しなくていいわ」

「心配はしていません。感謝しています」

「そういうわけだから、時間一杯まで釣ってていいぞ」


 まあ、追いかけるのをやめる気はないけどな。











 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー











「あー!?」

「……負けた」

「ふふ、ごめんなさいね」

「好きなだけはあるわね」

「先生、おかわりしても良いですか?」

「もちろん。他にはいないか?」


 そして釣りを終えた後、俺達は別荘に戻った。

 今やっているのは釣り果の確認……ではない。


「次はどうする?」

「さっきはあそこで抜かれたから……急カーブの少ないとこ!」

「では、アルフィアサーキットの第3コースにしましょうか」

「……姫様、わざと?」

「そこは途中までは緩やかですが、最後にヘアピンカーブが3連続であるコースです」

「レイの要望通りなら、ガルティスサーキットの第2コースか、ガーデルンサーキットの第4コースね」

「ユルトラドサーキットの第1コースもそんな感じだぞ。レイ、どうする?」

「うーん……ユルトラドかな」


 釣り果はメルナとレイとポーラが3人同着だった。そして決着を付ける、という名目でのゲーム大会だ。

 そして、前にゲームセンターでやったレーシングゲームの本家本元……と言っていいのかは微妙だが、そのシリーズのファルムゲームをやっている。

 電子機器のゲームができたばかりの頃からあるシリーズなんだよな、これ。


「それでは、始めます」

「3」

「……2」

「1」

「スタート!」


 純粋なレーシングゲームじゃないから、派手にやることが多い。爆発系のアイテムが多い設定だと特にな。

 今回みたいに。


「うおっ!?」

「油断大敵よ、って!?」

「……油断大敵」

「後方不注意ですね」

「すみません先生、抜きます」

「お兄ちゃん、おさき、わぁっ!?」

「油断大敵だな、レイ。リーリア」

「ええ、ちょうど出たわ」

「きゃぁ!?」

「……酷い」


 吹き飛ばされたり、吹き飛んだり。巻き込まれたり、巻き込んだり。カオスな惨状だ。

 アニメ調だから、アレよりはマシだけどな。


「あー、また負けちゃった」

「油断する方が悪い」

「貴方、大人げないわよ」

「リーリア、負け惜しみか?」

「言うわね……それなら次は圧勝してあげるわ」

「やれるものならやってみろ」

「楽しそうですね、ガイル」

「……子どもっぽい、かも?」


 次第に勝敗がどうでもよくなってくるのも、いつも通りだ。

 楽しめるのが1番だからな。


「これで終わりにしましょうか」

「あー、楽しかった」

「……準備、してくる」

「そういえばそんな時間か。頼む」

「私も……」

「シェーンに任せれば大丈夫よ、ポーラ。時間はあるんだから。それに、軽食以外だとシェーンの邪魔になるでしょ?」

「分かりました……」

「そう落ち込むな。リーリア、言い過ぎだ」

「本当のことよ」


 そんな感じで数時間ぶっ通しでやり続け、夕方になってようやくゲーム熱は収まった。自分でやっといてアレだけどな。


「さてと、テレビでも見るか?」

「うん!決めていい?」

「レイはダメだ。メルナ」

「ええ。レイちゃん、この時間は私が優先させてもらう約束ですからね」

「はーい。それでメルナお姉ちゃん、何見るの?」

「……これ、ですか?」

「そうですよ。これが今日で助かりましたね」

「さっきやったばかりだからな。っと、父さんからか」

「おじさんから?」

「何の用だ?まあいい、少し席を外す」


 そういうわけで俺は廊下に出て、通信を開いた。


「父さん、急に何だ?」

『また休みか。いい身分だな』

「昨日までは14日連勤だぞ。それで?」

『帝国軍の大規模な基地が見つかった。だが、既に連邦が動いているようだ』

「データは?」

『今送る』


 で、父さんから送られてきたデータは……なるほど、前のアレと同じか。

 要塞は惑星ではなく大型の衛星を改造したものだが、意味合いや戦力はほぼ同じみたいだな。


『帝国軍の規模は以前のものと同じだ。そして、連邦軍が動員した戦力は30億隻を超えると予想されている。だが』

「今回は見物、か。偵察はどれくらいだ?」

『第2の潜宙艦隊が潜んでいる。そして諜報部の協力者が相当数だ』

「高官の中にもいるか……問題はなさそうだな」

『順調に増えているからな』


 協力者についてはこの間新設された諜報部に管理が移管され、俺達の仕事は少し減った。まあ諜報部の規模も、協力者の人数もまだ少ないから得られる情報には限りがあるが、しばらくすれば問題はある程度無くなるだろう。

 帝国の方はまだほとんど構築できていないが、諦めるしかないか。侵攻作戦中に進めるのも良いかもしれないな。


『ガイル、お前の方はどうだ?』

「こっちも予定通りだ。無人艦隊の扱いについてはかなりマシになってきた」

『その様子なら、戦力化は完了しそうだな』

「俺もアレの特性に慣れてきたからな。使い方が難しくても有用な駒だ。上手く使う」

『頼む。その方が戦略的にもやりやすい』

「戦略となると、やっぱり例の?」

『帝国と王国は違う。その違いは存分に利用するべきだ』

「それは俺も同意だ。だが……」


 せっかく長距離を亜空間ワープで跳び越えられるんだから……


『奇襲の利点を活かすべき、か?』

「ああ。帝国の本星を吹き飛ばせば、帝国軍の混乱は避けられない。アレを使わなくても十分に……」

『指揮を取れる場所が機動要塞だけとは限らない。そして失敗した場合の損害が大きすぎる。ガイル、油断はするな』

「それもそうか……分かった。父さん、今のは聞かなかったことにしてくれないか?」

『安心しろ。通信を録画する設定にはなっていないし、他に誰も聞いていない』

「助かる。って、他に?」

『後ろを見てみろ』


 後ろ……って、10個の目があるな。


「……いたのか」

「私も関わってそうだったからよ」

「私としても、重要な情報を見逃すことはしたくありませんからね。後で報告は来るでしょうけど」

「わたしも同じだよ。それに、お父さんのことも気になったもん」

『レイ、久しぶりだな。元気か?』

「うん、元気だよ。お父さんも元気?」

『元気だぞ。それで……』

「父さん」

「おじさん?」

『……すまない』


 父さん。レイ相手だと色々言いたくなるのは分かるが、業務連絡のための通信で話すなよ。

 そういう話はプライベートでやれ。流石のレイも苦笑いだぞ。


「そうだ父さん、例のアレはどうなった?」

『ん?ああ、アレか。ガイルの頼んだ通りになっているはずだぞ』

「それなら大丈夫か……」

「貴方?」

「……アレ?」

「何なに?」

「それは……父さん?」

『言ってしまえ。別に隠す必要のあることではないはずだ』

「そう、だな。まあ父さんの言う通り、大したことじゃない。民間の作成中のゲームに口を出しただけだ」

「それって十分大したことだと思うわよ。秘密にできたなんて」

「ガイルが私達に隠し通せたということは驚きですね」

「そうだよね」

「ちょっと待て、そんなに驚くことか?」

「はい」

「ええ」

「うん」

「……驚く」

「そうね」

「いやいやいや……」


 ワザとだろうが、この程度で驚かれると俺が困るんだが。


『それでガイル、それとリーリア、覚悟はいいか?』


 ん?


「覚悟?急にどうしたんだ?」

「そうよ。いきなり言われてもわけがわからないわ」

『帝国銀河侵攻作戦、その開始日が決まった』

「いつだ?」

『早まるな。連邦との調整の結果、2ヶ月後……来年2月の初頭だ』


 そうか、ようやく……!


『具体的なことはまた後日の会議で決める。それで良いか?』

「ああ、問題ない。それに、戦略は父さんの担当だからな」

『そうだな。ではガイル、今後も頼んだぞ』

「ああ」


 そう答え、俺は通信を切った。だが……


「侵攻作戦の開始日が決まったのは嬉しいが……連邦軍の方が動く、か」

「やっぱり侮れないわね。手を抜いたつもりはなかったけど……」

「銀河全体にレーダー網を張ったわけではないのですから、仕方のないことですよ」

「王国に対する諜報網構築の動きもあるようです。現在は全て防いでいますが……」

「取り込まれる奴がゼロとは限らないな。その辺りの対策も必要か」

「……どうする?」

「基本的には必要ない。王国民の大半は俺達の声をよく聞いてくれる。問題は……反体制派の馬鹿どもだな」

「そうだよね。勝手なことばっかり言うもん」

「半数ほどはまだ話ができますが、残りは意味が分かりません」

「あんな連中の言うことを真面目に聞いたらダメよ。しっかり考えたりなんてしてないんだから」

「考えられるなら、他にいくらでもやれることはあるからな。まあ、ごく稀に道を間違える馬鹿もいるが」

「お掃除しちゃう?」

「その辺りは警察の陸軍の仕事だ。捜査はプロ(警察)に任せるとして……強制捜査の準備協力はできるか」

「そうですね。それでは、いくつか話を通しておきましょうか」


 王国を守るためなら、王国に牙を剥きかねない連中の掃除も仕方のないことだ。

 つけ込まれるような隙はできるだけ減らすに限る。












・ハウリーシェ

 要するにワカサギ。生態も姿形もほとんどワカサギで、冬の湖上での釣りはほぼワカサギ釣り。

 ただしスポーツフィッシングしか許可はされておらず、釣ったらリリースが決まり。釣っている間なら容器に入れておいても問題ないが。

 そして数匹ならバレないだろうと初心者が食べ、即刻捕まるのが毎年のお約束。期間が決められた最大の娯楽なだけに、自然食品への制限は厳しい。

 なお、湖には体長数十cmの魚もおり、そちらのスポーツフィッシングも人気。



・バーディスランド王国軍諜報部

 国家統合以来諜報部というものが存在しなかったバーディスランド王国が、この度の対帝国戦争のために新設した組織。陸海軍を母体に、近衛軍と戦略艦隊のサポートを受けて設立された。

 情報源は主に洗脳した協力者で、連邦の軍関係者や諜報関係者を中心に増殖している。帝国側でも増えているが、そちらはあまり芳しくない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ