表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天翼王国銀河戦記  作者: ニコライ
第1章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

22/85

王国近衛軍兵器集

設定集です

-パワードスーツ

軽装歩兵(メラート)

機動歩兵(バルシン)

重装歩兵(フォルテ)


-地上型機動兵器

機甲装甲車(シャルス)

高機動装甲車(コンカー)

大型装甲車(ラルティ)

軽装高速装甲車(コルト)

重装高速装甲車(フルガ)

対空装甲車(エアリア)

指揮装甲車(サジェス)

多砲塔戦車(ギィラン)

高速戦車(カチェス)

重装戦車(ランドル)

ミサイル戦車(ニリェン)


護衛戦車(リフェス)

人型時全高23m全幅11m、戦車時全長17m(本体全長17m)全幅9m全高4.5m

 近衛軍にて使われる戦車型。攻撃力は低いが、装甲は厚い。


20mm連装レーザー球形砲×12

300mm30口径連装陽電子砲×1

レーザーソード×2

マイクロミサイル×16


装甲厚平均 50cm

シールド出力 50%

シールド発生基数 4基

最高速度 3.5km/s

操縦人員 1



迎撃戦車(アルディ)

人型時全高15m全幅7m、戦車時全長12m全幅6m全高3.5m

 迎撃専用の戦車型。性能だけで考えれば、装甲車とあまり変わらない気もする。


20mm四連装レーザー球形砲×40

マイクロミサイル×300

レーザーソード×2


装甲厚平均 25cm

シールド出力 18%

シールド発生基数 3基

最高速度 4.5km/s

操縦人員 1



重装護衛装甲車(ゲーディ)

全長13m全幅6m全高4m

 重装甲の、盾となるための装甲車型。パワードスーツ搭載数は他と比べて少ないが、全ての歩兵を同時に展開できる。


20mm単装レーザー球形砲×16

マイクロミサイル×120


軽装歩兵×16or機動歩兵×14or重装歩兵×12


装甲厚平均 20cm

シールド出力 15%

シールド発生基数 4基

最高速度 5.0km/s

操縦人員 1




-飛行型機動兵器

制空戦闘機(アーレス)

戦闘攻撃機(リングス)

攻撃機(ルバート)

爆撃機(ケイフィ)

重爆撃機(バドラ)

小型無人偵察機(ウラ)

防空要撃戦闘機(アンジー)

無人偵察機(ルード)

偵察機(アクス)


重装護衛戦闘機(クーティ)

人型時全高17m全幅6m、戦闘機時全長19m全幅15.5m全高5m

 重装甲高火力な飛行型機動兵器。


3cm単装レーザー球形砲×24

15cm20口径陽電子ガトリング×2

50cm30口径重力子ロングライフル×1

レーザーソード×2

マイクロミサイル×40×6

ハードポイント×2


装甲厚平均 16cm

シールド出力 5.5%

シールド発生基数 2基

最高速度 985km/s

操縦人員 1




-戦闘艦

コルベット(レティリス級)

軽駆逐艦(アルネーア級)

重駆逐艦(メルフェス級)

軽巡洋艦(シェルラン級)

重巡洋艦(ヤーミスト級)

防空巡洋艦(リンティア級)

シールド艦(シェルスト級)

高速戦艦(アルドレア級)

戦艦(ギロスィア級)

防空戦艦(エルカート級)

大型戦艦(ザックバッハ級)

軽空母(ディフィレル級)

空母(ネーラルド級)

航空戦艦(バルクスト級)

戦闘空母(ファンデラー級)

大型空母(フィロシン級)

隠密潜宙艦(アンカレー級)

小型潜宙艦(ゲルマスロ級)

大型潜宙艦(ドーランテ級)

重装潜宙艦(バルテスク級)

潜宙戦艦(ゼルファン級)

潜宙空母(マルフェス級)


王族座乗艦(バーディスランド級)

全長3251m全幅923m全高819m

 王族の利用する、王国軍にとって最も重要な艦。

 1番艦はバーディスランド

 2番艦はシュルトヘインズ

 3番艦はシュルトバーン

 4番艦はガルトアイズ

 5番艦はゼーレアイズ

 迎撃用の武装しか載せていないが、そのおかげでシールドと速力は同規模の艦を圧倒している。


20cm五連装レーザー対空砲×3000×1000

900cm15口径三連装陽電子砲×(6+4)×4

マイクロミサイル×30000×800

ミサイル発射口×1000×200


平均的な編成での搭載飛行型機動兵器数×700〜800

搭載可能重装揚陸艇数×12

平均的な編成での搭載地上型機動兵器数×500〜600

平均的な編成での搭載パワードスーツ数×4500〜6500

輸送艇×200


装甲厚平均 350cm

シールド出力 7000%

シールド発生基数 400基

最高速度 280km/s

最低運行人員 100

通常人員 5000 + 5712〜7912




-サポート艦

工作艦(オルファン級)

輸送艦(ガッザレス級)

潜宙輸送艦(レストール級)




-要塞艦


・ファルシュタット級要塞艦

全長16km全幅5.5km全高6km

 近衛軍専用要塞艦。要塞艦としては小型だが、高い性能を誇る。また高出力な元素操作装置も搭載しており、他の艦の修理や、工作艦のようなこともできる。


20cm五連装レーザー対空砲×12000×6000

2500cm15口径連装陽電子砲×(16+8)×8

3000cm17.5口径三連装重粒子砲×(12+6)×4

3500cm20口径四連装重力子砲×(10+5)×2

7000cm10口径連装空間振動砲×4

ミサイル発射口×6000×2000


平均的な編成での搭載飛行型機動兵器数×5万〜7万

搭載可能重装揚陸艇数×100

平均的な編成での搭載地上型機動兵器数×4万〜5万

平均的な編成での搭載パワードスーツ数×30万〜50万

輸送艇×80


装甲厚平均 500cm

シールド出力 120000%

シールド発生基数 2500基

最高速度 160km/s

最低運行人員 30

通常人員 3000 + 39万〜62万


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ