王国陸軍兵器集
設定集です
-パワードスーツ
・軽装歩兵
・機動歩兵
・重装歩兵
-地上型機動兵器
・機甲装甲車
・多砲塔戦車
・高速戦車
人型時全高10m全幅5m、戦車時全長7.5m全幅4m全高3m
高速戦闘用の戦車型。主に歩兵掃討が任務だが、数さえ揃えば大型の戦車型との砲撃戦も可能。
20mm単装レーザー球形砲×28
300mm15口径連装重粒子砲×1
10cm20口径陽電子ガトリング×2
50mm20口径単装レーザー砲×2
レーザーソード×2
マイクロミサイル×36
装甲厚平均 20cm
シールド出力 15%
シールド発生基数 3基
最高速度 5.5km/s
操縦人員 1
・重装戦車
人型時全高35m全幅19m、戦車時全長42m全幅15m全高6.5m
重装甲高火力の戦車型。後述のアレを除けば、地上型機動兵器における最高火力を持つ。
20mm連装レーザー球形砲×24
1500mm25口径単装重力子砲×1
200mm25口径重粒子ロングライフル×2
120mm20口径連装レーザー砲×2×2
レーザーソード×2
マイクロミサイル×16
装甲厚平均 40cm
シールド出力 25%
シールド発生基数 5基
最高速度 3km/s
操縦人員 1
・ミサイル戦車
人型時全高19m全幅9.5m、戦車時全長14m全幅8m全高4m
砲ではなくミサイルを放つ戦車型。その選択は当たり、対歩兵・対装甲車・対空などに有用で、対応可能数は減るが対戦車でも活躍できる。
20mm単装レーザー球形砲×16
マイクロミサイル×5000
20cm15口径陽電子ガトリング×2
50mm20口径レーザー砲×2
レーザーソード×2
装甲厚平均 22cm
シールド出力 18%
シールド発生基数 3基
最高速度 5km/s
操縦人員 1
・砲撃戦車
人型時全高31m全幅15m、戦車時全長30m全幅13m全高5.5m
実弾を放つ戦車型。砲弾内部はミサイルと同じようになっており、シールド相手でも十分使える。
20mm三連装レーザー球形砲×16
1000mm20口径四連装斥力加速砲×1
75mm20口径連装レーザー砲×2
レーザーソード×2
マイクロミサイル×16
装甲厚平均 30cm
シールド出力 20%
シールド発生基数 3基
最高速度 3km/s
操縦人員 1
・超重戦車
人型時全高200m全幅156m、戦車時全長280m全幅125m全高78m
化け物、ゲテモノ、超大型戦車というか地上戦艦。
重装甲高火力の権化で、斉射で機動兵器数百機を薙ぎ払い、撃破には飛行型機動兵器によるミサイル飽和攻撃が必要。そして迎撃の雨あられの中ではそれすら難しい。
なので滅茶苦茶強い。制空権を確保できていたらまず破壊されないし、制空権が取れていなくても暴れられる。
戦略艦隊以外では一部の部隊を除いて、同型機同士を当てるか数で押すか艦砲射撃をするしか勝ち目はほぼ無い。
さらに中に地上型機動兵器を機内に入れて修理できるんだからかなりおかしい。
アーマーディレストと同じ感じで、頭のおかしいやつが考えたんじゃないか。
……どちらも、とある生体義鎧の1人が設計に関わっているという噂もあるのだが。
20mm四連装レーザー球形砲×1200
20cm五連装レーザー対空砲×400
800cm25口径三連装重力子砲×2
200cm20口径連装重粒子砲×4
100cm15口径単装陽電子砲×10
レーザーソード×5×2
大型レーザーソード×2
マイクロミサイル×4000
装甲厚平均 500cm
シールド出力 3500%
シールド発生基数 60基
最高速度 0.5km/s
最低運行人員 9
通常人員 32
・高機動装甲車
全長7m全幅4m全高3m
高速タイプの装甲車型。戦車型が開けた穴を、歩兵と連携して広げていく。
20mm単装レーザー球形砲×8
120mm20口径連装陽電子砲×1
マイクロミサイル×120
軽装歩兵×12or機動歩兵×10or重装歩兵×8
装甲厚平均 10cm
シールド出力 12%
シールド発生基数 2基
最高速度 6.0km/s
操縦人員 1
・大型装甲車
全長21m全幅6.5m全高5m
大型の装甲車型。パワードスーツ搭載数が多いが、そのせいで緊急展開が難しいのが玉に傷。
20mm連装レーザー球形砲×32
200mm25口径三連装陽電子砲×2
マイクロミサイル×280
軽装歩兵×60or機動歩兵×50or重装歩兵×40
装甲厚平均 15cm
シールド出力 17%
シールド発生基数 3基
最高速度 4.0km/s
操縦人員 1
・軽装高速装甲車
全長3.8m全幅1.2m全高1.5m。
最大2人乗りのバイク。高機動装甲車と連携したり、偵察に使われたりと結構忙しい。
20mm単装レーザー球形砲×3
70mm40口径単装重粒子砲×1
マイクロミサイル×10×2
ナノミサイル×30×4
装甲厚平均 7.5cm
シールド出力 0.8% + 歩兵のシールド
シールド発生基数 1基
最高速度 10.0km/s
操縦人員 1
・重装高速装甲車
全長5.5m全幅2.5m全高1.8m。
最大4人乗りのバイク。軽装高速装甲車と編隊を組んで用いられることが多い。
20mm単装レーザー球形砲×7
120mm40口径三連装重粒子砲×1
マイクロミサイル×25×4
ナノミサイル×50×6
装甲厚平均 10cm
シールド出力 1.2% + 歩兵のシールド
シールド発生基数 1基
最高速度 9.0km/s
操縦人員 1
・対空装甲車
全長7.5m全幅5.5m全高3.6m
対空専用の装甲車型。乗せられるパワードスーツは少ないが、それを補ってあまりある有用性を示している。
20mm連装レーザー球形砲×24
400mm10口径連装陽電子砲×2
マイクロミサイル×1000
軽装歩兵×6or機動歩兵×5or重装歩兵×4
装甲厚平均 12cm
シールド出力 13%
シールド発生基数 2基
最高速度 5.5km/s
操縦人員 1
・指揮装甲車
全長13m全幅4.5m全高3.5m
指揮に特化した車両。戦闘能力はほぼ皆無だが、陸軍で最も重要な機動兵器。
20mm単装レーザー球形砲×16
マイクロミサイル×80
装甲厚平均 15cm
シールド出力 18%
シールド発生基数 3基
最高速度 5.5km/s
操縦人員 1
・大型ミサイル発車車両
全長31m全幅15m全高12m
対宙攻撃用のミサイルを放つ地上型機動兵器。護衛がいなければいい的だが、火力は高いので対地・対空攻撃も可能。
20mm連装レーザー球形砲×8
ミサイル発射管×12
装甲厚平均 120cm
シールド出力 500%
シールド発生基数 16基
最高速度 1.5km/s
操縦人員 1
・対宙攻撃車両
全長52m全幅17m全高12m
対宙攻撃用の大口径砲を持つ地上型機動兵器。火力はかなり高いが、火力だけだとしても、数十台集まらないと超重戦車には勝てない。
20mm連装レーザー球形砲×8
200cm15口径連装重力子砲×1
装甲厚平均 150cm
シールド出力 600%
シールド発生基数 20基
最高速度 1.0km/s
操縦人員 1
-飛行型機動兵器
・制空戦闘機
・戦闘攻撃機
・攻撃機
・爆撃機
・重爆撃機
・重装揚陸艇
・小型無人偵察機
全長20cm全幅15cm全高30cm
完全自動or遠距離からの同時多数操作で運用する。生身で運用できる武器なら、追加搭載することも可能。
装甲厚平均 1cm
最高速度 1.0km/s
操縦人員 0
・無人防壁
1辺25m、厚さ10m
惑星・衛星にて軌道上からの砲撃を防ぐために使う無人機。完全自動or遠距離からの同時多数操作で用いられる。
装甲厚平均 100cm
シールド出力 75%
シールド発生基数 4基
最高速度 150km/s
操縦人員 0
・対地攻撃機
人型時全高26m全幅9.5m、攻撃機時全長29m全幅26m全高7.5m
対地攻撃に大きく性能を割り振った飛行型機動兵器。速度は劣るものの、地上に対する火力投射能力は爆撃機を超える。
3cm連装レーザー球形砲×20
35cm20口径陽電子ガトリング×2
100cm25口径重力子ランチャー×2
マイクロミサイル×75×4
80cm20口径重粒子砲×4
ハードポイント×2
装甲厚平均 23cm
シールド出力 8.5%
シールド発生基数 2基
最高速度 900km/s
操縦人員 1
・防空要撃戦闘機
人型時全高11m全幅3.5m、戦闘機時全長13m全幅9m全高2.5m
小型高速高火力の飛行型機動兵器。大口径砲を持ち、爆撃機等の天敵。
3cm単装レーザー球形砲×4
10cm20口径陽電子ガトリング×2
35cm30口径重力子ロングライフル×1
マイクロミサイル×20×4
80cm20口径重粒子砲×2
100cm15口径重力子砲×1
ハードポイント×2
装甲厚平均 12cm
シールド出力 4%
シールド発生基数 2基
最高速度 1000km/s
操縦人員 1
・小型揚陸艇
全長23m全幅21m全高8m、デルタ翼が1対
内部収容スペース全長16m全幅6m全高4.5m
ヘリなどに相当する機体で、装甲車を1〜2台、戦車を吊り下げで1両、歩兵を数十人程度乗せられる。側面には歩兵が飛び降りられるハッチもある。
3cm単装レーザー球形砲×28
50cm20口径連装陽電子砲×2
マイクロミサイル×40×6
ハードポイント×4
装甲厚平均 30cm
シールド出力 15%
シールド発生基数 4基
最高速度 730km/s
操縦人員 1
-戦闘艦
・海上護衛艦
全長382m全幅55m全高53m。
海に浮く軍艦で、高い対空迎撃能力を持つ。各種観測機器を備えた無人艦橋を持ち、一応飛行や潜水も可能。
20cm五連装レーザー対空砲×300×28
250cm15口径三連装陽電子砲×(3+2)×1
マイクロミサイル×2500×120
ミサイル発射口×120×8
輸送艇×2
装甲厚平均 250cm
シールド出力 2000%
シールド発生基数 24基
最高速度 15km/s
最低運行人員 4
通常人員 32
・海上戦艦
全長1448m全幅208m全高181m。
海に浮く軍艦で、高い対宙攻撃能力を持つ。各種観測機器を備えた無人艦橋を持ち、一応飛行や潜水も可能。
20cm五連装レーザー対空砲×1000×80
1000cm20口径五連装重力子砲×(2+1)×1
ミサイル発射口×600×40
輸送艇×4
装甲厚平均 300cm
シールド出力 5000%
シールド発生基数 100基
最高速度 12km/s
最低運行人員 6
通常人員 64
・特殊揚陸艦
全長630m全幅180m全高120m
格納庫は全長350m全幅130m全高80m
超重戦車等、重装揚陸艇に乗らない地上型機動兵器を運搬するための超大型直接揚陸艦。他の基本的な揚陸艦が海軍所属なのに対し、本艦は揚陸任務以外に使えないため、陸軍が管理している。
また、指揮所としても高い能力を持つ。
20cm五連装レーザー対空砲×340×160
マイクロミサイル×3000×20
ミサイル発射管×120×16
輸送艇×20
装甲厚平均 500cm
シールド出力 3000%
シールド発生基数 200基
最高速度 250km/s
最低運行人員 4
通常人員 32




