表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風花  作者:
83/112

第七十二話(前半)

第七十二話




「いらっしゃいませ〜」

「帰る」



遠野家の玄関の扉を引いた瞬間“それ”に出迎えられた俺は、今した行動を巻き戻すかのように、しかしスピードだけは倍速で扉を閉じた。


このまま本気で帰ろうかな、と振り向き、バイクの方へ一歩踏み出した瞬間、俺の後ろで扉がすごい勢いで開く。



「ちょっ…!紡!帰ろうとするのもスルーするのも反則だよ!」



そう叫びながら俺の腕に抱き着いてくる舞歌の姿は、この時期、どこかのコンパニオンが必ずと言っていいほどの確率で着ている、赤く――ボタンや襟元、裾部分だけが白い――股下十数センチしかないノースリーブのチュニックと、同様の赤い帽子。いわゆる“サンタクロース”のコスプレ服というやつだった。

外に出ることを想定していなかったのか、足元だけは裸足に健康サンダルという、笑える組み合わせだったが。


彼女が今している格好は露出が高い。二の腕はもちろんのこと、胸元、足にいたっては、太股が半分以上も見えている。それにぱっと見、生地は安物らしく薄っぺらい。


屋外にいては、いや、屋内にいてもなお風邪をひきそうな格好だった。



俺はため息をつき、舞歌を腕から引き離す。

そして着ていた黒いピーコートを脱ぎ、舞歌に羽織らせながら口を開く。



「一応確認をとっておきたいんだが、お前にこんな格好をさせたのは…」

「私よ」



いつからそこにいたのか、玄関の扉によっ掛かり、腕を組ながらの真希が答えた。

彼女の格好はサンタクロースのコスプレ、等ではなく、グレーのニットチュニックに、タイトなデニム姿。首にはチュニックと同色で同素材のストール。靴も、ファスナーこそしていないが、革製のニーハイブーツをしっかりと着用。


舞歌に比べれば、いや、比べるまでもなく暖かそうだった。




「…まあ想像はついていたけど、やっぱりお前か」



右手の親指と人差し指で眉間を押さえながら、俺はため息をこぼした。

左手には舞歌が

「ありがとう」と満面の笑みを浮かべながら、再度抱き着いている。


…正直、普段よりも生地の薄い服で胸を押し付けるのはやめてほしい。



「…で?なんでこんな格好を?」

「紡を悩殺させるため」

「真希が、この格好なら間違いなく紡は欲情するって言ってました」



そう、ほぼ同時に答える、一つ年上のお姉様方。



俺を本気でその気にさせようとしている、白い小悪魔の舞歌。

俺の反応を見て心の底から楽しんでいる、黒い小悪魔の真希。


どう転んでも俺はいい思いしかしないはずなのに、口から出たのは、澄んだ空には似つかわしくない、重い、重いため息だった…






・・・・・・・・・・・・






「静歌さん、ちょっとお話しがあるんですけど」



寄り添ってくる舞歌を引っぺがし、

「着替えてこないと付き合い方を本気で見直す」と脅迫めいた言葉で彼女を部屋に直行させた俺――真希はつまんない、と言っていたが、もちろん黙殺した――はキッチンで忙しなく料理を作っている静歌さんの元へ行き、声をかける。



「あら、紡君。いらっしゃい。…悩殺されなかったの?」



にこにこと笑いながら、そう小悪魔的なことを言ってくる静歌さんに、俺は、されてません、と素っ気なく返した。

先日の写真の件で、間違いなく彼女も一役噛んでいると俺は悟っていたため、心の準備が出来ていたのだ。



「まあ、残念。やっぱりもう少し露出を多くした方がよかったかしら?」

「…お願いですから、もっと娘のことを大事にしてあげてください…」



彼女は自分の娘が男に犯されてもいいのだろうか?

そう思いながら言った言葉だったが、彼女の

「紡君のことを信頼しているのよ」との言葉に、それ以上何も言えなくなってしまった。



「それで?お話し、っていいのは、一緒に生活することに関してかしら?」



顔を手で覆い俯きながら、顔を小さく左右に振っていた俺に、静歌さんはそう言い、脱線した話しを元に戻した。


料理を作り終えたのか、中断したのか、どちらにしても彼女は手を止め、まくっていた桃色のセーターの袖を戻し、俺の顔を見つめている。

それはつまり、きちんと話しをする、ということの表れだった。


彼女のその意をくみ、俺も静歌さんを正面から見据え、件の話しを始めた。



「ええ。こんな言い方は失礼にあたりますが、静歌さんは本当に、そうなった時のことを考えて頷かれましたか?」

「…それは、世間体のことを指しているのかしら?」



静歌さんが返した言葉。

奇しくも舞歌と同じ言葉に、ああ、やっぱり親子なんだなぁ、と頭の片隅で考えながら、俺はこくりと頷いた。



「ええ。俺だけがああだこうだ言われるならいいんです。けど、俺がここに住むことになったら、事情を知らない人達は必ず何かしら言ってきます。舞歌や静歌さんまでもが誹謗、中傷の対象となります。それに、余計な手間が増えることになるんですよ?そこをきちんと考えましたか?」



俺は真剣な目で静歌さんの目を見ながら、言葉を続ける。



「はっきり言って、俺はガキです。自分で生活費も学費も払えない半人前です。何か物事を起こしたら、保護者が呼び出されます。つまり、俺を受け入れるってことは、とらなくていい責任をとらされるはめになる、ってことなんです。そこを、きちんと考えましたか?」



俺の言葉を、視線を、真剣な眼差しで受け止めていた静歌さんだったが、俺がそう言い切ったのち、小さく、表情を崩した。

優しい、微笑みを浮かべた。



「…本当、たくましくなったわね」

「…静歌さん?」



彼女の言葉に、眉を寄せた俺に、静歌さんは再度、優しく笑いかけた。



「もちろんきちんと考えて、紡君のお父さんときちんと話しをして決めました。確かに心ない人にいわれのないことを言われるかもしれない。でも、何も悪いことをしていないんだもの。私も舞歌も、気になんかしないわ」

「静歌さん…」

「それにね、あなたがいなくなると、舞歌が寂しがる。あの子の悲しそうな顔は、もう見たくないのよ…」

「………」



それは母の優しさか、それとも自己保身か。

彼女の言葉に、“俺の為”の言葉はなかった。


けど、責める気持ちは浮かんではこなかった。



「それに、紡君は余計な手間が増えることになる、って言ってたけど、決してそんなことはないと思うの。洗濯にしろ食事にしろ、一人分増えるくらい、たいして変わらないもの。それに、そこまで自覚して、私達のことを考えてくれる紡君なら、保護者が呼び出されるようなことは絶対にしない。違うかしら?」

「…断言は出来ませんけどね」



にこにこと言ってくる静歌さんに、俺も表情を崩し、ため息混じりにそう答えた。


そんな俺の返答がおかしかったのか、静歌さんは口元に手を添え、くすくすと笑っていた。



「問題を起こすような人はそんな言い方はしないものよ。ねえ、紡君」



静歌さんは笑顔をさらに優しくし、母親の笑顔を浮かべながら、俺に言った。



「紡君が心配していることは、私達にとって何の問題もないことなの。だからね、あなたさえよければ、家で一緒に暮らさないかしら?」



静歌さんの言葉に、俺はもう一度考えてみた。


世間体のこと。

遠野家にかける迷惑のこと。

舞歌のこと。

そして、俺の気持ちを…




……答えを出すのに、一分もかからなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ