表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
明智小五郎(あけちしょうごろう)の事件簿3  作者: 鮫田鎮元斎
Part2 本物が出てきました
13/13

13 わたしのせい

「っ……」


 刑事さん達は冷静だったけど、梓は違った。

 悔しそうに歯を食いしばり、すごい目つきで睨み付けていた。


「――失礼ですが、君は?」


 紳士そうな刑事さんが訪ねる。


「あ、ワタクシこういう者でして」

「ふむ……私立探偵、明智 小五郎(こごろう)……」

小五郎(しょうごろう)です。今回は、依頼主の無罪を証明してほしい、という依頼を受けてやってまいりました」


 しょうごろう……。すっごい紛らわしい名前なのね、彼。


「無実?」

「ええ、あそこの彼女……の無罪です」


 そういや名乗ってなかったわね……。

 私は会釈して病室に入った。その瞬間、梓が目をそらした。後ろめたいんだ。


「と、言うと?」

「彼女はとある殺人事件の容疑者、とされていると聞いています」

「……」

「ですが話を聞いた限りでは、違った――――おそらくそこの……名前は忘れましたが、彼女が犯人だと私は考えているんです」


 刑事さんの表情は動かなかった。信じていないんだ、あいつの事。


「根拠は3つ。1つ、凶器とされる刃物についた血痕。話を聞く限りだと……端っこに少しだけ血がついいていた、ということですが、合っていますか?」

「…………」

「その前提で進めると、矛盾がある。被害者がめった刺しにされたのに血が付いてなさすぎるんですよ」

「……犯人がふき取ったのではないかな?」

「逆に聞きますが、感情的に人を殺した人間が、真っ先に、そして丁寧にナイフを拭けますか? ナイフを持って帰ろうとは思っても、すぐさまふき取ろうって考えないと思いますよ」

「それはあくまで君の主観的な意見だね」


 刑事さんの言う通りだ、今言っていることは全部あいつの推理――考え。

 視野が狭い、とか、言われるだけで崩れてしまう、弱い仮説?でしかないのよ。

 どうやって、残りのことを証明するつもりなんだろう……?


「とりあえず、私の主観的な意見を聞いていただきたい。二つ目の根拠として、犯行方法を挙げます。被害者はめった刺しにされた。ですが、鑑識の結果では凶器は刃物のようなもの、としか出ていない。つまり凶器が刃物でない可能性も出てくる」

「え……そんなのめった刺しにされてたらわかるわけないじゃない」

「全部同じ場所にさせる人がいたら、その人はプロだと思うけど?」


 あ、そっか。

 何度も何度も刺して、全部が全部同じ場所とは限らないわよね。


「故に私はこう考えた――氷をナイフ状にしたものが犯人の凶器である、と」

「はははっ! 君、推理小説の読みすぎだよ。そんなもの、普通の人間には作れるはずがない」

「時に、大家さん。あなたの友達は、確か彫刻をやっていましたよね?」

「ええ……」

「つまり、私が犯人とした、そこの彼女は彫刻をやっているので犯行が可能だ」

「ふむ、実に興味深い“想像”だが、生憎と証拠がないね」


 そうよ……証拠。

 確かにここまで来たら私も梓が犯人だって信じるけど、そんなんじゃ警察は動かないわ……。

 どうする気なのよ?


「根拠その3――――」


 そう言ってあいつが取り出したのは――――水筒。ちょっと小さくて、女の人向けっぽいやつ。


「氷のナイフには一つ欠点がある。それは溶けてしまうことだ。これに入れておけば長時間保管でき、かつ目立たない」

「――……それが、私のじゃなかったら?」


 梓が辛うじて反論するが、あいつは気にせずに言った。


「実はこれ、大家さんの部屋に隠してあったのを見つけたやつさ。関連性が無くて押収されてなかったみたいだね。()はこう考える。凶器をほかの包丁と一緒に仕舞える人間が、もっと重要性の高い証拠品を見つかりやすい場所に隠すか? ってな。つまり犯人が大家さんだと矛盾するんだよ。行動が、な」


 刑事さんは白い手袋をはめた手でそれを受け取って、ビニール袋に仕舞った。

 証拠品って考えてくれたんだ……!


「以上……何か反論はあるか?」

「……っはぁ…………薫に紹介しなきゃよかった。明智探偵事務所」


 その時の、彼女の顔が忘れられなかった。

 諦めたような、安心しているような、不思議な表情だった。

















数日後――


「こんにちは……」

「いらっしゃい、大家さん」


 明智探偵事務所には、あいつしかいなかった。


「あの、お礼の件……家賃2か月分で手を打つので。再来月以降はしっかりと払ってくださいね?」

「チッ……もうちょっとくれたってよかっただろうが…………」

「いくら年上でも、怒りますよ?」


 と、私が言うと、あいつはなぜか驚いたような表情をしていた。


「年上? 冗談、俺は15ですよ。つい先日高校を中退したばかりの、ニートです」

「ええっ!? せ、先日って……」

「あの事件を解決した後、退学届けを出してきた。あんたのおかげで探偵できそうだって思ったから」


 高校中退ってことは、学歴的には……中卒!?

 そんなドラマじゃあるまいし――

 いや第一、私があんなこと依頼しなきゃ……辞めてなかったってことよね?

 嘘……それじゃ私、何てことを…………。


「ちょ今すぐ撤回してきなさいよ! 今ならまだ間に合うわよ!」

「断る。もうあんなとこ行くのはうんざりだし、それにあんたは俺の保護者じゃないだろ?」

「うるへー! 今からだって私が保護者になったるわ! 私があんたの姉よ!」



















そして現在――


 はぁ……最っ悪。

 でも、なんだか吹っ切れそう。

 このままあいつとの思い出は胸に仕舞って。第二の人生を送ろう。別人になったつもりで。


「――失礼いたします。お嬢様にお客様です」

「は、はいっ。どうぞ……」


 えー―――?

 何であいつがここにいるのよ?

 メイドさんにつれられてはいってきたのは、小五郎だった。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ