表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/90

夜の魔導スタジオ――未来を奏でる霊律

夜の魔導スタジオ。


魔導録音装置のランプが淡く灯り、魔導鍵盤から紡がれるローズの音が、静かに空気を撫でていた。


ローズは、金属音叉の振動を魔導増幅して響かせる魔導鍵盤で、その音色は柔らかく、曖昧で、夜の静寂に溶け込むようだった。


奏汰――兄さんのスライド奏法が、わたしの魔導鍵盤に寄り添うように響く。


スライド奏法は、魔導金属のバーを弦の上で滑らせ、音程を連続的に変化させる。まるで声のように揺れるその音は、言葉にならない想いを伝えてくれる。


音だけで、会話ができる。


でも、今夜の音には、わずかな揺れがあった。昼間から続く、わたしの焦燥が、それを裏打ちしていた。


「……魔導学園に行くことが、音楽にどうつながるの?」


ぽつりと、わたしは口を開いた。


兄さんは魔導鍵盤に指を置いたまま、短く息を吸った。


「直接じゃない。だけど、魔導音楽は、遠回りから生まれることも多い」


その声は低く、でも熱を帯びていた。


「偶然出会った魔導詩が、歌詞になる。すれ違った誰かの癖が、リズムを生む。……そういうことだよ」


わたしは目を伏せた。濡れた前髪が頬にかかる。


「でもさ……教室って、息が詰まるんだよね。ずっと誰かと一緒ってだけで、胸の奥がざわざわして……」


その声は、まるで囁くように、魔導スタジオの闇に溶けていった。


兄さんは、隣に座り直す。


すぐ近くで、わたしの呼吸が微かに聞こえた。


「だったら、合う場所を探せばいい。週に数回だけ登校して、他は魔導通信で学べる学園もある」


「そんなの……あるの?」


わたしは、少しだけ振り返る。距離が、ほんのわずかに縮まる。


「あるさ。リュミナには、たぶんその方が向いてる」


兄さんの声が、低く落ちた。


「無理に“普通”に合わせる必要なんてない。リュミナは、リュミナのリズムで生きればいい」


その言葉に、わたしのまつげがわずかに揺れた。


視線が重なった。


しばらく、お互い何も言わない。


張り詰めたような、でもどこか心地いい空気が漂っていた。


「……ねえ」わたしは、ぽつりとつぶやく。


「“進学”ってさ、結局、なに?」


兄さんは軽く笑った。


「未来への投資、ってとこかな。今のままじゃ届かない場所に、届くための魔導切符」


わたしは魔導鍵盤に指を置いた。


ひとつ、コードを鳴らす。


ほんの少しだけ、音が揺れた。まるで、迷っているみたいに。


「わたし、怖いよ。進学のことも、将来のことも。でも……魔導音楽だけは、捨てたくない」


言葉の端が、かすかに震えていた。


そして同時に、どこか甘えてもいた。


兄さんは、ローズから手を離して、わたしの指にそっと触れた。


驚いたけれど、拒まなかった。


指先から伝わる、かすかな熱。音じゃない、生の体温。


「その気持ちがあれば、十分すぎる理由になる」


兄さんの声が、やけに近くて低かった。


「怖いのは、踏み出す証拠だよ。リュミナは、ちゃんと進んでる」


わたしは目を伏せて、小さく笑った。


「……わたし、ちょっとずつでいい?」


その声には、さっきよりも確かな響きがあった。


「うん。リュミナのテンポでいい」


兄さんがそう言うと、再びセッションが始まった。


コードとメロディが、ふたたび絡み合い、少しずつ熱を帯びていく。


夜の魔導スタジオ。


音と沈黙のあいだに、ふたりの距離が少しずつ近づいていく。


“進学”なんて言葉が、妙に遠く思えた。


今、この空間で確かに生まれているのは、もっと生々しくて、曖昧で、それでいて——逃れがたい「関係」だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ