表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
堕チタ勇者ハ甦ル  作者: あんぜ
四章 封印
58/65

第54話 回復

「ワアァァァァ!」


 ズン――と大蛇(ワーム)の首が落ちた一瞬、みんな静まり返ったけれど、ぐらりと揺れた鎌首が地に伏せると団員たちの歓声が響いた! 崩れた大蛇(ワーム)の頭が、体が、ぐつぐつと煮えたぎった黒い液体へと変わり、崩れ落ちていく! 黒い液体はやがて霧と消え、大蛇(ワーム)は骨と化していく!


「やたっ、やりましたっ! エリン様! やりましたっ!」

「団長! やりましたね!」

「エリン様、お見事です!」

「ああ、ルハカ。――ルシアも、皆もありがとう」


「ルシア?」


 さっきまで澄んだ歌声を響かせていたルシアは、力なく倒れかかる。

 エリン様が受け止めてくれたものの、ルシアは目を閉じ、寝息を立てていた。


「眠っている。無理をさせてしまった……」



 ルシアは私の幽霊馬(スティード)に乗せて、私とお互いの体を縛り付けておくことにした。まだやることはある。領都の様子の確認だ。


 同じ冬の夜でも吹雪いていた先程までと一転し、気持ち暖かな空気はまるで春の夜のようにさえ思えた。我々一行は丘を下り、南門から町へと入った。暗い町には人気がないのだけれど、兵士の姿も無かった。門番は居らず門も開きっぱなし。通りを砦へと進むと、砦前の開けた場所には整列した大勢の人影が居た。


 最初はそのあまりの異様さに等身大の人形でも並べているのかと思ったほどだ。武装した兵士たちは放心したまま整列して西側を向いていた。ちょうど、彼らの向いた先には大蛇(ワーム)が破壊した外壁を見ることができた。途中にある建物は全て倒壊してしまっていた。


「これは……虚栄の花のせいでしょうか? 全員がナホバレクの下僕に!?」


 妖精の目(イセリアルサイト)からは大小の虚栄の花が兵士たちに見えた。エリン様にも同じ魔法を掛ける。


「全員が操られているのか、この花に」


 エリン様は馬を降りて手近な兵士に話しかけるも返事はない。虚ろに西を見ているだけ。下されることのなかったナホバレクからの命令を待っているのだろう。エリン様は虚栄の花に触れようとするが、妖精界にある存在には人が触れることはできない。


「全員を砦に帰して虚栄を払う準備をしま――」


 エリン様は聖剣(スコヴヌング)を抜いていた。そしてその刃でそっと虚栄の花に触れると、はらりと虚栄の花は落ち、消えていった。


「――まさか!」


 虚栄の花を刈り取られた兵士は、ぷつりと糸が切れた人形のように膝をついて倒れた。エリン様は屈んで兵士の様子を見る。


「死んではいないようだ。聖剣(スコヴヌング)でも払えるという事だな」


 そう言ったエリン様は聖剣(スコヴヌング)を兵士たちが居るのも気にせず、横薙ぎに払った!


「えっ!?」


 バタバタと倒れていく周囲の兵士たち。だけど体には傷ひとつなかった。代わりに、虚栄の花が落ちて消えていくのが見えた。


聖剣(スコヴヌング)は望む物だけを斬ることができる。もしやと思ったが……」

「これは! これは凄いです! ナホバレクの軍勢が攻めてきても恐るるに足りませんね!」


「大丈夫、もうナホバレクの軍勢は居ないよ、ルハカ」


 エリン様はそうやって兵士たちの虚栄を払っていった。エリン様が望めば、聖剣(スコヴヌング)は三十尺から先の虚栄の花さえ刈り取った。魔術戦闘団(ウォーマギ)の団員なんか、顔から地面に倒れていたけどいい気味だ。遠征では赤銅(バーレ)に嫌味ばかり投げかけてきていた彼らは、ひときわ大きな虚栄の花をどいつもこいつもが咲かせていたから。



 砦へ向かうと、中の広場にも整列した兵士たちが呆然と立っていた。加えて、グレムデン将軍を始めとした軍のお偉いさんたちも表に揃っていた。彼らもまた大輪の虚栄の花を咲かせていた。


 エリン様は軍の重鎮たちの虚栄の花を薙ぐと、彼らを叩き起こして言った。


「起きよ! グレムデン! ガナト!――このザマは何だ! 貴様らは戦女神ヴィーリヤに反旗を翻し、自惚れナホバレクに(くみ)するつもりか!」


 重鎮たちは呆けた顔をしていたけれど、やがて現状を理解したのか青ざめていった。


「――テーリカ。彼らに虚栄を見えるようにしてやれ」


 エリン様は妖精の目(イセリアルサイト)を重鎮たちに与える。


「――これが貴様らがジルコワルと共にナホバレクに(くみ)した結果だ! この花の根付いた人の心すべてが邪神の領土だ!」


 エリン様が聖剣(スコヴヌング)を振るうと虚栄の花が落ち、兵士たちはバタバタと倒れていった。重鎮たちは聖剣(スコヴヌング)を目にすると、エリン様の加護の回復を理解したのか恐れおののいていた。


「――理解したなら軍をまとめよ! 破壊された町の住民を救え! アザール領を解放しろ! 今すぐにだ!」


 エリン様はそう言いながらも次々と虚栄を払っていく。重鎮たちはのろのろと高官を起こし、指示を出し始める。


「――それからガナト、貴様には後で話がある。心しておけよ」


 エリン様はロバル領主をひと睨みすると、――領民を助けに行こう――と我々に指示を出し、町へと戻って行った。



  ◇◇◇◇◇



 竜の咆哮(ドラゴンズロア)(もたら)した地震により倒壊した建物は塔以外にもあった。幸い、ある程度避難が済んでいたため住人への被害は少なかったが、それでも死者は居た。そして負傷者はエリン様が率先して出向き、治癒していった。


 エリン様の独特な治癒は我々の常識を超えたものだった。しかも、加護を完全に取り戻した今では、明らかにその手は輝きを放っている。


 建物の下敷きになり死にかけていたお婆さんは明らかに致命傷だった。が、それをも完治させてしまった。


「ああ、聖者様、ありがとうございます。ありがとう……」


 朦朧としていたそのお婆さんは呟いた。

 その言葉に私は確信した。


「エリン様、その力、やっぱり伝説に聞く聖戦士(パラディン)輝きの手(レイ・オン・ハンズ)ですよ。間違いありません」


「そんなことは無いと思うけれど……」


「いいえ、これは大事なことですエリン様。エリン様はもっと自信を持つべきです、――これが輝きの手(レイ・オン・ハンズ)である――と。貴女様の心持ちは加護に影響を与えてきたと思うのです。ですからここは、輝きの手(レイ・オン・ハンズ)を手にしたことを感謝すべきです」


 そう。それが確かなものになるならミルーシャ様も!


「そうね、ルハカ。ありがとう。――女神様、この力を与えてくださったことに感謝いたします……」


 エリン様が輝きの手(レイ・オン・ハンズ)を認めると、さらにその力は増していった。触れるだけで次々と負傷者を治癒していったのだ。



  ◇◇◇◇◇



 空が白みだす頃には軍の協力もあってほとんどの瓦礫が片付いていた。魔占術(ディヴィネーション)で負傷者は全て見つけ出した。魔術戦闘団(ウォーマギ)の指揮を任されたけど、あいつらをこき使うのは気分が良かった。寝てない?――何を言ってるの。遠征では夜通しで戦ったことは一度や二度じゃないわよ!――力ある手(オーガハンド)で巨石を運ばせ、大蛇(ワーム)が残した骨を解体させた。


 フクロウ(ソワル)の仲間は逃げ遅れた人々を(かくま)っていた。

 エリン様と合流した彼らは、周辺の町とも連絡を取り、領都の安全を伝えた。


 そして、この時期長く続く薄明の中、南門から赤銅(バーレ)の一団が到着した。


 ――お兄さんだ!


「オーゼ様!」

「ルハカ、無事だったか。よかった」


 赤銅(バーレ)の手前、お兄さんとは呼べなかったけれど、お兄さんは幽霊馬(スティード)を降り、優しく答えてくれた。


「はい! エリン様もルシアも全員無事です!」

「よくやってくれた。ありがとう」


 ――誉めて! 抱きしめて!――と念を送ったのだが、この朴念仁には通じなかった。それでも再びお兄さんの笑顔が拝めたことには女神さまに感謝した。


 お兄さんは、赤銅(バーレ)魔術戦闘団(ウォーマギ)の作業を引き継がせようとしたけど、私は拒否した。だってこいつら、今回何の役にも立たなかったのに! そこ! ホッとした顔してないで働く!


 そして――やっぱりそうだよね、感動の再会はエリン様とだった。


「オーゼ……」


 お兄さんが私の後ろに視線を移した。









 ルハカの恋は実るのでしょうか?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] エリン様はロバル領主をひと睨みすると、――領民を助けに行こう――と我々に「支持→指示」を出し、町へと戻って行った。 重箱の隅をつつくようで申し訳ない。。。 [一言] ついに再会。私は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ