表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/122

第六話 母、椿



 朔夜が輪から外れて皆の様子を微笑ましそうに見つめていれば、茨木童子が隣にやってきた。その瞳は朔夜と同じように優しく細められている。


「椿様も言ってましたよね。頭は誠実なひとだって。……本当にお優しい方でした」


 “椿”


 その言葉に、朔夜は反射で顔を上げる。隣を見上げれば、茨木童子の瞳は、ずっと遠くを見つめていた。


 朔夜には分かった。この男は、朔夜が幼かった頃を懐古しているのだと。朔夜の母である椿のことを、思い出しているのだと。


「……うん、そうだね」



 ――魁椿さきがけつばき


 酒呑童子の妻にして、朔夜の母親でもある。椿のように凛とした美しさを持ちながら、いつも春の木漏れ日のような笑顔を湛えている人だった。朔夜のどこか抜けているところは母親譲りだろうと、皆が昔からよく言っていた。


 酒呑童子が心から愛し、組の者からも慕われていた椿。しかしそんな彼女は、朔夜が小学五年生の時に亡くなっている。


 和菓子を作るのが上手くて、朔夜は学校から帰ればいつも母親と共に台所に立って、和菓子の作り方を教えてもらっていた。それは楽しくあたたかな思い出として朔夜の胸に残り、今では和菓子作りが朔夜の趣味の一つになっていた。



「僕の母さんってさ、父さんからしたら二人目の奥さんでしょ? だから子どもの時にそれを知って、母さんに聞いたことがあるんだよね。寂しくないのか、みたいなこと」


 今思うと、子どもながら何ていう質問をしてしまったのかと思う。子どもの無垢さゆえに思ったままを口にしたのだろうが、これは母さんの返答によっては家庭崩壊も有り得たかもしれない。まあ今となっては良い思い出だし、母さんの答えを聞けて良かったと思っているけれど。


「そしたら、母さんは笑いながら言ったんだ。寂しいなんて思ったこともない、あんなに愛情深くて温かいひとはいないって。あの時はよく分からなかったけど……父さんが母さんをとても愛していたってこと、今なら凄く分かるよ」


 女好きで飄々としていて、我が父ながら本当に掴みどころのない男だとは思うけど――曲がったことが大嫌いで、女性に対して不誠実なことは絶対にしない。酒呑童子とはそういう妖怪なのだと、朔夜はもちろん、此処魁組に住まう者は皆分かっていることだ。


 そんな酒吞童子が頭としてこの組を支えているからこそ、魁組には多くの気のいい妖怪たちが集っているのだろう。


「ふふっ、そうですね。鬼の種族は元来、一途で愛情深い者が多いんですよ。一度愛した者は生涯大切にするし、どれだけ月日が経とうとも一生忘れることはないんです」


 茨木童子は庭に咲き誇る桜の木々に目を向けながら、穏やかな声色で話す。


「茨木童子にもいたの? そういう、一生大切にしたいって思える女性ひとが」


 朔夜からの思わぬ問いに目を丸めた茨木童子だったが、少し考える仕草をしてから、いつもの微笑を湛えて答える。


「さあ、どうでしょうね。……まぁ、私はあの方の為に生きていますから」


 「惚れた腫れたなんて言っていられませんよ」なんて、おどけたように言葉を続ける。


「……いば、」


 朔夜が言葉を発するのを遮るかのように、大きな春風が吹き抜けた。突風に目を瞑る直前に朔夜が目にしたのは、宙を舞う桜の花弁と、茨木童子のどこか悲哀を感じさせる笑顔だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ