表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もちの勉強日記☆  作者: もち
94/116

その94☆25年2月5日水曜日

「一気にわかる! 池上彰の世界情勢2020 自国ファースト化する世界編 池上彰・著」


その94☆25年2月5日水曜日


・もちです。今まで調子を崩して書けていませんでした。中一理科問題集の2周目は85頁まで勉強しました。あと2頁解けば〝定期テスト予想問題⑦〟に行って残るは〝⑧〟を残すのみです。自分の場合さいしょに2周しないとどこを間違えたかの確認をせずに解く癖があるみたいで以降メモ帳の裏ページにでも誤答を記載します__φ(..。)♡


 では今回は「一気にわかる! 池上彰の世界情勢2020 自国ファースト化する世界編 池上彰・著」からネタを取って解説しようと思います。


 ザックリと内容を追えるようにしたかったので簡単な目次を自分で記載♡


────────☆もくじ


 はじめに 2~

 第1部 2020年・展望編 11~

 第2部 国際情勢・おさらい編 55~

 第1章 アメリカ 58~

 第2章 中国・朝鮮半島 122~

 第3章 ヨーロッパ 152~

 第4章 中東・アフリカ 172~

 第5章 日本 208~ ────────★


 トランプ氏が得票率で負けてバイデン前大統領が誕生したのが何年だったのか(´д`)?自分は記憶がないです。


 バイデンになった22年からウ戦が始まりその前にバイデンJr.の身辺調査を行うように謎の圧力がかかったことを思うとバイデンとプーチンにこそがポリコレやDEIのような世界規模の破壊工作の首謀者側の人間とみた方がスッキリすると思います(o>ω<o)∠トトノイマシター♥

 子どもの人権を主張することでゲーム産業やサブカルまで浸蝕されるって異常じゃないですか( -_-)? 政治に関心が出て来た人も増えてきていると思うのですが、国連と文春とポリコレ推進した米民主党やロシアを崇拝する○向きの高齢者……全部つながっていますよ(・д・`)∠犯人ハ、オマエダ★


 では、著作の3頁から引用したいと思います。


〝一方、民主党の候補者は今年7月の党大会で決まります。それまでの間、候補者になりたい人たちは、民主党員たちの支持を得ようと必死です。現在15人が残っていてこれをひとりに絞るのですから大変です〟


 ネタにしている著作物は2020年辺りに書かれたことを思うと20年の段階ではまだトランプ氏が大統領だったのですね♡


 志を持って議員になる人間──は現代においては殆どいないことを思うと、対抗馬のハリス氏が殆どテレビに露出せず何の主張もなかったのは道徳倫理のない人間が増えまくった現代社会を象徴いて非常に分かり易いです。


 自民と同じで長期政権が続くと人間の質がどんどん腐敗していきます。言いたいことがあるぶん共和党の方が健全だと感じませんか? 何の主張もない先にはDEIを促進して経済崩壊を招こうと謀略してい(る♥)露の思う壺なのです。


 違和感を感じる市民や若手中堅の議員さんが気付いてゆけば税収を上げているにも関わらずネガティブキャンペーンを仕掛けてきた兵庫県知事選……アナザーワールドで暗躍する謎の高齢者組織を得票率で上回って未然に防ぐことも出来るのです。


 法律や学習習慣を表す智天使の一角の水瓶座に新しい要素を加えるとしたら〝選挙=得票率〟が上げられるかも知れませんね(*'ω'*)φ∠道具デスネ☆ それは強権的になりすぎた右上の大鷲=蠍座=国家を対角から御するマジックアイテムです♡


 聖書の黙示録に登場する四つの顔を持つ異形の天使である智天使ケルビムの元ネタも二千年以上前から健在だったのです。増えすぎて害になっている悪徳弁護士──まさに神陣営=体制側と敵対する左側の悪魔陣営の概念──と似ていて世界は映し鏡のよう。


 聖書を通読していますが黙示録は異常な政治状況を謳った文学作品だとすると黙示録も一度通読した方が良さそうですね♡


 民主主義の行き渡った古代ローマ時代から封建制の広がったヨーロッパの暗黒の中世に移ったことを思うと神々の黄昏で終わる北欧神話が〝民主主義の敗北の歴史的叙事詩〟であったとの仮説を立てるのは簡単だと思われます。


 メタファーで書かないと誰も不思議に思って〝民主主義〟に気をかけないことを考えるとサブカルやゲーム文化などの創作物を維持することは健全な民主主義の広がる情報化社会においての礎石なのです。


 頭の中までDEIやポリコレに汚染されることは民主主義の死=創作物の終焉を意味しとても不自由な金持ちの強者男性だけが得するディストピアが訪れるのです。


 何でも気兼ねなくテレビに露出して伝えようとしたトランプ氏=共和党陣営の方が健全だと感じませんか。言いたいことが言えない気持ちを抱えた社会生活は我慢できますか?


 封建制の広がった中世のヨーロッパにおいてトランプ氏のような人が上に立つ(=ただ集まって集い【意見の】言える)コミュニティーがあると言う点でC教はとても優れていると思われます。今の共和党は不満や違和感を感じている全ての人にとっての〝大きな教会〟としての役割があるのです。


 社会主義においてはいつも〝素人は黙っとれ〟であり〝お前に発言権はない〟なのです。今の米民主党や長老議員を抱える自民は自由を禁じて栄えた露の傀儡政権みたいなものだと考えませんか?


 〝世界の敵〟が見えてきたと思います。汚職が多いと言いますがウクライナを見捨てるとDEIやポリコレや文春が暴挙に出て文化が壊れますよ。

【後書き】


 お読み頂きありがとうございます。


 トランプ政権が発足して問題もあるのかも知れませんが米民主党はポリコレとかDEIとかで謎の運動を繰り広げ出版社の創作物まで浸蝕して財政難→悪化からの財政崩壊から露をトップにした=ヨーロッパの戦争を終わらせたのは露です 今までの歴史文化を一切無視した国家共同体を作るつもりだと思います。


 言っては悪いのかも知れませんが正攻法で試験をパスしなかった人間を登用するって頭おかしいし現在の弁護士も狂っているのでお金=高収入だけが味方で障害を持っている方はほぼ働こうとする意欲の薄い感じの悪い人間です。


 彼らの正体が白日の下に晒されるまでには恐らく3年以上かかるでしょうが山火事被害を拡大させたカリフォルニア南部のDEIの消防士の例にみられるようにダメな人たちです。日本で障害者雇用を謳っている企業も広くは似たような思想で繋がっておりベーシックインカムが実現できれば元が働きたくない人間なので社会で不要な会社になります。


 低速運転で状況を悪化させる連中は左向きの古参議員よろしく考えなくても不要な人員で、今までポリコレの謎取引に関与しなかった共和党&トランプ氏の言う〝性別は男と女のみ〟や〝能力至上主義〟の方が圧倒的に正しいです。


 「シンゾウが守ってくれた」は都市伝説ですがあながち間違っていないかも。襲撃日当日のインド占星術ではとても大きな惑星の配置があったそうですよ。バイデンの民主党政権になってポリコレの主張する男女平等や障害者の雇用の機会などの美談がただの破壊工作でこんなのに国家公務員と同じ給料を支払ったら現政権に対する不信感に火がつくのは当たり前です。


 自分は今回の件で正論を展開できるのは米共和党政権しかいないと感じています。大統領選挙が行われた後には大統領を補佐する有能な人員がざっと5000人移動すると言われているので安心していいと思います。


 この不安定な時代に言論の力を信じてテレビの前に立ったトランプ氏の姿は以前まではあった見過ごされていた民主主義のあるべき理想郷を体現しています。共和党を支持するのは日本においては意味がないかも知れませんが、それは拡大解釈すると〝能力至上主義〟によって迷惑行為を続ける外国人を黙らせ、法を犯しても不起訴にする何らかの力が加わった〝司法の機能を回復〟させ、一番嫌なサブカルやゲームに〝変な色を混ぜて長期的にはゲーム人口の削減を画策〟している的外れなポリコレを弱体化させます。



 彼らは最終的に個人の著作物にも文句や検閲をかけてくると思います。現状に対する不満や創作界隈の未来に希望が持てない方は国家資格を取得して就職した方がいいです。差別的な放送となんの面白みのないバラエティー番組を制作し続ける民放といろんな団体が冗談と会話の成立しないディストピアを作ろうとしています。いろんな団体が横で繋がって絡んでいますが、それでも参院選で自公に投票できますか? 


 では☆♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ