表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もちの勉強日記☆  作者: もち
75/116

その76☆23年2月26日・日

その76☆23年2月26日・日


 こんにちは、もちです。


 今日は一日中家に籠もって図書館の本のメモを取っていました♡φ(・_・テレビを付けながら作業をしていました。


 2冊分のメモは取り終えて今3冊目を100頁以降の内容を書き込んでいます(*・ω・*)φバックミュージックとして、


 テレビを付けていました(・ω・)適度な雑音があった方が作業がはかどります。


 今日は金曜日に書き終えたメモから二三ネタを載せようと思います。何かまずは日本人が「速い」と、


 認識している"fast"ですがこれは原義は「固い、固定して動かない」と言う意味があるようです。


 高速船の"a fast ship"と岩礁に乗り上げて停止した船はどちらも"fast"と言う単語が使われます。


 「共感覚"synaesthesia"」と言う言葉があって例えば"sweet voice(甘い声)"と言う言葉を使う場合も、


 あると思うのですがこれは何か万国共通のようですね。この場合《味覚→聴覚》ですが〈味覚→触覚 × 聴覚→触覚 ×〉、


 と言うのは例がないそうです。後英語では名詞がいつの間にか動詞の意味になることもあるようです。


 "hammer"=金槌→金槌を打つ、 "bag"=袋→袋に入れる、"dust"=塵→塵を払う、と言う風に動詞化している、


 そうです( ´ ▽ ` )ノ何かスピリチュアル系に対して信頼できなくなって面白いことを言えなくなったのですが、


 面白いことを言えなくなったら人間つまらないですよね(*'ω'*)ちょっと明日から不思議系の英単語のネタを、


 拾ってこようと思います。ファンタジーは人気のあるジャンルですからね(。・ω・。)φ♡


 では☆♪

なんか面白いことの一つくらいは言えないと、

気むずかしすぎてあんまり良くないな(・へ・)

と思えてきたのでけっこう書かずに突っ走って来ましたが、

オカルトのネタでも少しずつ書きます♡^_^


では☆♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ