表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もちの勉強日記☆  作者: もち
74/116

その75☆23年2月25日・土

その75☆23年2月25日・土


 こんにちは、もちです。


 今日も図書館の本から二つ三つネタを投稿したいと思います。日本人が使う和製英語の間違いを正す書籍です(*・ω・*)φ


 何か「フリーター」=アルバイトで生計を立てる人って言う言葉がありますがこの言葉を外人に言っても伝わらなくて、


 英語でフリーターの内容を説明すると"someone who only works part-time"と言うそうです。パートタイムの仕事だけを


 →"who only works part-time"いくつかの→"someone"で確かにフリーターの説明をしています☆(。・ω・。)∠ワカル!!!


 「スラッシュ・リーディング」で区切ると"someone/who……"の部分で切ることが出来ますね♡いろいろと、


 英語の雑誌を一冊買って熟読してどこに/を入れるか考えてみてもいいのかも(^_-)♡"CNN English Express"は都合良く、


 電子書籍でも販売されています☆容量はとても多いらしくダウンロードするまでにとても時間がかかるようですが。


 後「ウエストバッグ」は英語にすると"fanny pack"と言うそうです。カタカナで「ウエスト」と書いた場合、


 "waist"=腰部"waste"=廃棄物"west"=西 と全く意味の違う英単語が三つも出て来てしまいます。たいていの外人に、


 この和製英語を会話で使うと西="west"の方向を向くそうです。後「フライドポテト」は英語では、


 "French fries"になるそうです。和製英語で外人に伝えると(ジャガイモまるまる一個を揚げた謎の食べ物)に、


 なるようです。調子の悪い日々が続きましたが2月23日と24日で英語の図書館の本の10頁置きのメモを2冊分取ったので、


 当分ネタには困りませんよ(*´ω`*)φ♡勉強は続けています。シャドーイングしたり音読したりといろいろと、


 工夫しています(*'ω'*)φ


 では☆♪

これからは図書館の本からネタを取ってこよう、

と思います^_^

10頁置きにメモを取っているので空き時間に、

読んでエッセイのネタにします。

では☆♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ