その61☆23年1月3日・火
その61☆23年1月3日・火
こんにちは、もちです。
スピーキング練習=シャドーイングは続いています。S=主語とV=動詞の後に続くのはO=目的語かC=補語ですが、
oとcの区別は付くようになってきました。人間=[with Sayaka]など や場所=[in the gym]など や時制[about ten years ago]など
は英語では文の並びに定型の順番がありそれぞれ〈……人間→場所→時間。〉となっていてこう言うのを調べて、
勉強すると飲み込みは早くなりそうです☆(*'ω'*)φ
日本語はなぜか英語で言うところの周辺情報に当たる「10年前」などを文の最初に持ってきたり英語だと、
主語の次に来る動詞が文の最後に来たりして日本語でなら話せますが日本語っていまいちハッキリしたポイント=要点の、
つかみにくい言語ですね。でもこんな風に少しでも動詞や時制が日本語と順番が違うことが分かってくると、
英語の文節がどこで切れるか(=チャンクと言います※関連書籍もあります)にも何となく目が行き届くようになって、
きませんか(*'ω'*)? 今まで感覚的に英語の文章問題を解いて不正解になることが自分は多かったのですが、
文節の順番をキチンと認識できれば間違えることは減っていくような気がします。シャドーイングの練習も調度30日目に入ったので、
今日あたり振り返ってみてチャンクの順番を確認しようと思います(*´ω`*)φチャンクの関連書籍は最近充実してきた、
図書館のネット検索サービスなどで調べてみてなかったら買おうと思います☆アマゾンとリンクしている検索サービスも、
あるようですよ(。・ω・。)情報というサービスを提供するのはnet社会の利点ではあるので利用した方がいいし、
娯楽を軍事システムでもあるnetで充実させても見返りはないと思います。形容詞や副詞や接続詞などなど、
英単語一つとってもどう言う意味合いの言葉なのか日本語を使う文には気付きませんが自分のようにnetを利用して、
一つ一つ丁寧に見ていくと前知識がなくても吸収していけるようです。学校へもただ出席日数を稼ぐだけに行くか、
キチンと正しく学んだことを今後に活かしていくかで人生の選択肢の幅が広がります☆殆どの保護者と学校の先生は、
出席日数のことしか考えていないんですね(-_-)現代人は社会に貢献すると言う気持ちが薄いですね(´Д` )∠ヤルキナシ!!!
私たちは先のことを考えなくても何とかなるYouTuberや作家や漫画家やアーチストの楽しげなハーメルンの笛に、
つられて直進性の時間を持たない(x=-)の0才~7才児の子供に近い認知世界を生きているのかも知れません。
この認知世界にいる限りあらゆることは全部一過性で流行り廃りで子供時代に一生懸命楽しんだgameよろしく、
ある年齢域になると殆ど飽きてもう二度としない=玩具に飽きる子供の認知のまま生活せざるを得ないのでしょう(/ _ ; )
富裕層と真実を求める若者は違います。イーロン・マスク方式で会社経営は社員に残業を課せば経営状況は改善できる、
=日本型経営方針を貫けば上手くいくことが分かりましたが新しいものを求めるルシファー衝動って現時点では
世界規模で昭和の日本型の経営方針を広めることでしか世界経済を発展させることが出来ないのですね。
長いもの=大企業に巻かれる生き方が理想でしたが巻かれてもこれからの時代は時間を吸い取られるだけだと思います(´Д` )
効率化や自由を求める若者にはやっぱり厳しい時代になるのかも知れません。もしかしたら大企業で勤めるのが理想の、
社会モデルは崩壊しているのかも知れません。組織=クロノスと個人主義=ウラヌスが激しく戦う時代なのでしょうか?
会社員の副業を支持する社会モデルも出て来ていますが現時点ではイーロン・マスクを支持するルシファー勢力の、
最先端は企業に忠誠を誓わせる昭和の日本モデルであることは分かってきたと思います。そっちの方が世界経済は安定する、
のですが勉強によって確かな社会資格を得る新しい社会モデルもあるにはあるのです☆
勉強はゆっくり続けていこうと思います(●´ウ` ●)φチャンクの英語書籍は今日注文しました☆ では☆♪(。・ω・。)ノシ