表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もちの勉強日記☆  作者: もち
59/116

その59☆22年11月26日・土

その59☆22年11月26日・土


 こんばんは、もちです。


 今日は市内にある一番大きい書店に行きました。スピーキング練習の効果については書籍で読んだり翻訳サイトで、


 試したりして感じていたのでその書店で英語の音読CD付きの本を買いました☆その本によると音読を毎日少しずつ続けて、


 半年くらい経つと英語の技能はかなり上達するそうです☆声に出すと英語の語順とかを日本語に翻訳せずに直で、


 言葉に出来るそうで問題集を見つめて黙読で訳して答えを書いているとあんまり頭に残らないし文法も問題が難しくなる、


 中二くらいからお手上げになった学生では[SVC]って言っても何も分かりませんね(>_<)英単語のスペルの語順が分からない、


 (=理由はいちいち日本語に訳して英語を読むから(*´Д`*)ヒコウリツ!!!)……声に出す事って大事です(。・ω・。)φヨンギノウ、シュートク☆☆☆


 ちょっと今日買った本に習って一日に英単語の意味を一語だけ電子辞書で調べるたり小説の一文を翻訳サイトで英訳したり、


 とかいろいろ滞っていたことを再開したいと思うようになりました☆(*'ω'*)φ/I'll stady again☆!!! ガンバリマス★


 今日は過去形や未来形=[be going to]などの英語の問題集の間違った問題の答えをクロムのノートアプリに写しました。


 [there is ~ ]とかもう頭の中から完全に消えていてテレビやアニメに興味があった中高生の頃の自分は勉強とか、


 落ち着いてできる人から見たら鼻で笑われて当然だったのかな(/ _ ; )とも過去の自分を振り返るとそう内省することが、


 出来ます。何かnetをゲームに使うか勉強に使うかで人間のその後の所得状況に影響が出てくると思います。


 ゲームをすると自他の境界線は曖昧になってくるのですが多様性の謳われる時代に一番必要なのは安易に他者に流れない、


 強い気持ち(=アイスはバニラ、ポテチはコンソメ一択★( *`ω´)ヘノツッパリハ、イランデスヨ!!! のような感情の頑強さ)……そう言う、


 一種の害のない偏見を持った人間の方が簡単に流れないので上位機種なのです。気づいていなかったかも知れませんが、


 そう言う人間は目立たなかったかも知れませんが社会においては有用な将棋の金閣のような手駒だったのです。


 何か筋トレを続けることでポテチとか食べるつもりはなくなってきたのですが勉強にこだわりだしてからは、


 アイスはバニラしか美味しく感じられなくなってきました。いろんな味を楽しむのは何か面白くなくなってきて、


 甘いのこだわりがバニラ限定になりました。多様性の行き着く果ては何かものすごくベーシックなゲームは将棋、


 こんなことあり得るのか分かりませんがスポーツは相撲のような原点回帰を促すような流れが起こるような、


 感じがします。実際に将棋は若い人が嗜む割合は増えているようですしゲームに関してはもう面白いのは分かりきった、


 ことなので自分の頭を鍛えた方が安定して稼げます。プロゲーマーはまだ安定した職業とは言えないような気が、


 します。スポーツなら球場やスタジアムを建設するのに億単位の建築費がかかるわけですがゲームは市内のデパートでも、


 近所の公民館でもnetでつなげば出来るので考えてみると安上がりなのです。東京ドームレベルのゲームの試合イベント、


 って考えてみるとnetの配信を見れば臨場感は伝わるのであんまりお金を生むモデルではないような気がします。


 何か面白くない話になりましたが勉強は続けます☆(●´ウ`●)φ では☆♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ