その51☆22年11月9日・水
その51☆22年11月9日・水
こんにちは、もちです。
何かスピーキング練習をすることで英語自体に興味が出てきました☆ある国ではスペルの書き取りではなく発音に重点を置いて、
授業をしているそうです。実際に自分でやってみると自分の小学生の時のように辞書で言葉の意味を調べたくなる衝動
(=子供の頃は世の中のことが何にも分からなかったので辞書で知らない言葉の意味を調べるのは自分にとっては娯楽だった、
のです☆)が起こってきました★(o>ω<o)φシリタイ!!! 今日は職場の休み時間を使って8単語の意味を調べました☆(*'ω'*)ノ
スピーキング練習をすることで英語そのものに対する関心を持つ人間は一定数いるものと思われます♪(*´Д`*)ゝアタマガワルイト、○ソーガオコル!!!
第一学習意欲のない人間が学校や職場でマウントを取るのです★( *`ω´)先生もそんな人間の言いなりになって、
学校で傍観者を決め込む=何も解決しない★(゜▽゜)/ワタシタチハ、カンガエナイ●デス…と言う先生でさえ何の対応も取らずに、
先生自身も学校からの評価も好まざるながら下げていたのです(≧Д≦)●ジャン!!! 心ある人は子供の責任を取らない私財を、
自分の代で切らそうとする大人から距離を取った方がいいと思う(*`^´)=3 今主流となっている現代人は、
こう言う責任を取ることから逃げ続けている人間なのです★(゜Д゜)/monkey☆!!!
今日も英単語の意味を書き込みます☆
最初に〈grotesque〉。これは怪奇な・異様な・風変わりなと言う意味のほか、おかしな・ばかげたとか、グロテスク風の文学などの意味があります。
次に〈although〉。原義はまったくです。意味は…であるけれども・…にもかかわらず・確かに…だがとか、しかしなどがあります。
最後に〈expression〉。言動などで表現すること・感情の外への現れの意味のほか、表情(声の)調子・抑揚・表現力とか、
発想とか、符号などによる表示などの意味があります。
今日も英語を書き込みます☆(*'ω'*)φ
〈①皆さん、おはようございます!
= Good morning,ladies and gentleman!
②今日まで無事やってこられたのは、
= I've been able to do it without any trouble until today,
③ひとえに、あたたかいご支援と
= except for warm supprt
④「ふんどしエッセイ」
= "loincloth essay"
⑤「節目」
= "turning point" 〉
今日はこんな感じです☆では☆♪(o>ω<o)ノシ マタネ!!!