その50☆22年11月8日・火
その50☆22年11月8日・火
こんにちは、もちです。
今日は朝、テキストに保存した小説の文章を翻訳サイトで英訳して音声機能を使って音読させ自分でも発音してみました。
なかなか英語圏の発音の早さに追いつくのは難しいのですが何か英単語のスペルを書くのはちょっと違うのではないか、
と思ってこの習慣は続けようと考えています。何か時間を無駄にするのがもったいなくなってきました。タロットの動画を見ても、
これと言って美味しい展開が待っているわけではないので最近はYouTubeもあまり見なくなりました。小説も書き始めたので、
もっと精力的に英語の勉強を頑張りたいです。
今日も英単語を書き込みます。
まず〈intent〉。これは意思・意志・決意・故意とか、意図されたものとか、目や心がしっかり向けられた・集中したとか、
没頭しているとか、悪いことを企んでなどがあります。
次に〈blow〉。原義は吹く・膨らませるです。息を吹きかける・タバコの煙を吹きかける・あえぐ・扇風機などが風を送る・クジラが潮を吹くとか、
風に吹かれるとか、破裂する・ヒューズがとぶ・タイヤがパンクするとか、警笛を鳴らすとか、さっさと立ち去るとか、
ガラス細工や泡などを吹いて作るとか、金をやたらにつぎ込む・金を使い果たすとか、秘密をバラすとか、へまして台無しにするとか、
ずらかるとか、鼻をかむとか、ほら吹き・どうしようなどの意味があります。
最後に〈evidence〉。原義は外から見えるものです。証拠・根拠の意味のほか、しるし・形跡とか、証言・証人とか、
…を明示する・…の証拠となるとか、立証する・証言するなどがあります。
今日も英語を書き込みます。
〈①コロナ19が流行り始めた一年目の年
= In the first year when Corona19 started to become popular,
②確か、
= If I'm not mistaken,
③感染力は弱まる。
= the less infectious the virus will be.
④春を過ぎれば収まっていくはずだ。
= that it shold settle down after spring.
⑤近年は
= In recent year, 〉
今日はこんな感じです。では☆♪