表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もちの勉強日記☆  作者: もち
44/116

その44☆22年10月29日・土

その44☆22年10月29日・土


 こんばんは、もちです。


 今日は一週間分の学習を土曜日をいっぱいいっぱい使って勉強していました。なろうの他人様の文章の翻訳から、


 英単語の意味の電子辞書調べ、二十代の思い出のラノベの翻訳×20文。けっこう疲れてしまいました★( ;´Д`)/イソガシイ…


 でも充実した一日が過ごせました☆西洋の概念で言うところの〈tension=常に張り詰めた状態が普通の〉の高い一日でした☆(*'ω'*)ゝガンバッタ☆☆☆


 何か西洋の人は自然で溢れた露天風呂に入る習慣がないので日本人よりも〈寛ぐ〉ことに関して敏感ではないのかも知れません。


 マインドフルネス瞑想などの概念を取り入れているのも現状を充実させることばかり考えている= tension が張り続けている


 =ロボットアニメの世界☆(o>ω<o)ノ クロガネノ、シロ★からなのでしょう。日本人はマインドフルネスよりリアルを充実させた方が、


 良いと思われます☆(。・ω・。)ゝララァモ、ヨロコブ♡


 今日も英単語を書き込みますね☆(*'ω'*)/カキカキ♪


 まずは〈countless〉。これは数え切れないほどの・無数のと言う意味だけみたいです。


 次に〈really〉。実際は・実を言うと・本当はとか、異なる事実を導入する意味での本当に・全くとか、


 本当に凄く・もっと正確に言えばとか、今までよりもひどくなどがあります。外国の映画で新事実が登場人物によって、


 告白されたときに「リアリー!?」とリアクションするのもこう言うニュアンスで使われていたからなのですね★(´ω`)ノ ナルホド!!!


 最後は〈direction〉。これは方向・方角の意味のほか、~方面の行き方とか、使用法・説明書のことを言っていたり、


 指導・支配とか、監督・演出・指揮とか、目標・目的とか、演奏指示のことを言うそうです。ディレクターって演出を指導する立場にいるから、


 〈director〉なんですね。英語圏では支配者のことも[director]と言うそうですよ☆(*^呂^*)ゝベンキョウニ、ナリマス☆!!!


 今日も英語を書き込みます☆(。・ω・。)/レッツ・スタディー☆☆☆


 〈①ポイントを稼いでいる人

   = who earns points

  ②崇拝

   = worship

  ③だから苦しんでいた。

   = So I suffered.

  ④異世界恋愛

   ="different world romance"

  ⑤狂おしいまでに頭を悩ませていた

   = he was madly worried. 〉


 今日はこんな感じです☆では☆♪(*´ω`*)ゝタノシイネ♡


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ