表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もちの勉強日記☆  作者: もち
41/116

その41☆22年10月26日・水

その41☆22年10月26日・水


 こんにちは、もちです。


 英単語を書き込みます。


 まず〈beyond〉。これは…の向こうにとか…を過ぎてとか…の限界を越えてのほか、…より以上にとか…よりすぐれてとか、


 …のほかにとか、はるか向こうにやかなたにのほか、世界の果てと言う意味もあります。


 次に〈count〉。これは人や物を一つ一つ数えるとか合計する・計算するとか、考慮するとか~を…と考えるとか、


 価値がある・重要である・影響力があるとか、公に認められるとか、争点や論点や意見のことを言ったり、


 放射線の計数のことを言ったりするそうです。


 最後に〈have〉。原義は持つとか手に入れることを言うようです。所有していることを指したり、愛情の及ぶものとしての友人などを持っていること、


 部分として物を有することとか、感情を抱くことや病気に罹ることも「have」だそうです。人がショックを受けることもそう言うそうです。


 ほか勇敢にも…するとか人が…する、人や動物が子供を生むのも何らかの知識があるのも「have」だそうです。


 後パーティーを催すこと、入手可能であること、食べるとかタバコを吸うのもそう言うそうです。


 人が…をする・行うことや、連れて行くこと、人に何かをやらせることとか、人にしてもらいたいことを思うのもそう言うそうです。


 お金を払ってしてもらうことも「have」だそうです。好ましくない好意を許すのもそう言うそう言うようです。


 あと悪い意味では騙されるとか失望するとか買収するとか賄賂を贈るとかがあります。ほかはちょうど…したところだとか、


 …したことがある、などがあります。


 何か小説が書けるよう頑張ります。


 今日も英語を書き込みます。


 〈①~を洞察して解釈する

   = interpret

  ②いきなり行方をくらました以上、

   = but since he suddenly disappeared,

  ③とにかく

   = Anyway

  ④ポイントに執着する

   = who was obsessed with points

  ⑤輩

   = fellow 〉


 今日はこんな感じです。では


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ