22年9月5日・月☆その4
22年9月5日・月☆その4
今晩は、もちです。今日は朝問題集の答え合わせと図書館の本の英語を電子辞書で調べていました。
〈spicy〉と言う英単語を調べたのですが色々な変わった意味があって面白かったです。香辛料を入れた…ピリっとした…気の利いた…(冗談などが)きわどい、
などなど辞書で調べるだけでも映画で登場人物の教養を醸し出すようなシーンがありますがけっこう人間は深くて楽しい教養の世界に入ることが出来て、
その世界で知ることは一時の流行のように一過性ではなく肝臓の免疫機能のように世界の終わり=個人の老衰までまるで一番安定した元素の鉄のように最後まで残り続ける一次情報です。
一次情報の世界ってけっこう面白いんですよ。将棋の世界にもいろいろあって東南アジアは十カ国あるのですが中国の将棋とは違った将棋をしているそうですよ。
後〈squash〉と言う単語もいろんな意味があって面白かったです。つぶす…押し込む…やり込める…握りつぶす…(感情を)抑える。この単語はrとかlとか付いていませんが〈a〉の部分の発音は「ラ」になるんでしょうね。
同名の映画が少し前に放映していたような気がしますがこれはやっぱり辞書には書いていませんでしたが〈crash〉と発音が似ているので派生した言葉だ思われますね。
ぶつかって大破するのが〈crash〉で限界まで耐えるのが〈squash〉
……英文を的確に訳すにはコンテクスト=背景情報をキチンと知っておかないと間違えるそうです。自分は勉強を続けます。
では☆♪