22年10月14日・金☆その33
22年10月14日・金☆その33
おはようございます、もちです。
今日は朝からなろうやニュースサイトの英語記事をクロムのテキストにコピペしていました。
何かニュースサイトの記事はやっぱり分かりにくいですね。
《周辺情報》と言って母国の言葉で事前にある程度の記事の内容=ネタを仕入れた方が英語も、
友達と会話するときの文脈に乗るために事前情報を仕入れた方が会話を楽しめるように〈新鮮な今が旬な情報☆〉って言うのに敏感なら、
ただ単に問題集と授業の往復よりも新鮮さがあるので割に一年ぐらい続ければ英語の言語感覚はつかめるかも知れません。
自分は電子辞書も持っているので分からない単語はスマホではなくそれで調べてもギガを食わないので調度いいですね。
何か洋楽の歌詞をカラオケで歌って英語の言語感覚をつかむ方法もあるようです。やっぱり英語もただの文章ではなく、
日本語と同じ会話にも使えるとても汎用性の高い言語なのでネイティブスピーカーの指導を受けなくても、
ある程度の独学でも語学力はつきそうな気がします。翻訳サイトには文章を朗読する機能もあるし、
手で覚える以外に声に出すのも良い方法でしょう。
今日も英語を書き込みます☆( ´ ▽ ` )ノ
〈①割烹
= Japanese restaurant
②序文(前置き)
= a preface
③本題に入っていきますが、
= but I'm going to get into the main topic
④創作論
= a theory of creation
⑤御覧下さい
= please take a look 〉
今日はこんな感じです☆(o>呂<o)ノシ では☆♪