表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もちの勉強日記☆  作者: もち
28/116

22年10月7日・金☆その28

22年10月7日・金☆その28


 今日は、もちです。


 この日は朝から英語の語源について書かれた本=電子書籍を開きクロムのアプリにタッチペンで記入していました。


 いろいろ語源について知っていくのも何か知的好奇心を刺激します。哲学とは英語で〈philosophy〉と言って知を「=sophy」愛する「=phil」と言う意味です。


 「フィルハーモニー音楽団」という言葉がありますがその〈フィル〉は愛するという意味です。


 この日は最初の頁に書いてあった〈mon =一つの〉という意味から怪物を意味する〈monster〉という言葉について知識に繋がりが出来て、


 何か普通の人は夢の中で怪物に出遭う or 天使などの上級霊に出会う時には決まって一体で現れるそうです。


 日本で言うところの妖怪大戦争的な言葉に「百鬼夜行」ってありますがそんなん見た日には精神崩壊するかも知れませんね★(*´Д`*)コワイゾ(汗)


 英語のスペルから特定の monster のザックリした性質を推理できるのかも知れません☆( ´ ▽ ` )ノ 


 そんな風に知識に繋がりが増えるのは自分にとっては喜びなのです♪こんな風に学校の勉強には裏口入学のような一般的な勉強とは違った、


 海外の鄙びたダウンストリート=裏路地のような楽しい学習法法も用意されているのです☆☆☆(o>ω<o)イッツ☆ファン!!!


 今日も英語を書き込みますね☆


 〈①「パワハラです!」

   = "It's power harassment!"

  ②一年目の新人がそう訴えてきた。

   = a first-year rookie appealed to me

  ③厳しすぎる

   = to be too strict

  ④システムの運用部書

   = the system operation department

  ⑤ハラスメント対策委員

   = a member of the anti-harassment committee 〉


 勉強も楽しんでやると楽しくなってくるよ☆(。・ω・。)ノシ では☆♪ 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ