表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もちの勉強日記☆  作者: もち
24/116

22年10月2日・日☆その24

22年10月2日・日☆その24


 今晩は、もちです。


 今日は一冊分の読書メモを取りました。何か日本のニュースの英語版の記事を載せているサイトとか、


 ネット書店には紙の日本の英字新聞も売っているそうですよ。それだけでもけっこう勉強になりました。


 なんでも英語で書かれた記事を精読し続けるとふっと英語の意味が分かるようになる瞬間が訪れるそうです。


 後聴いた話によると感情を表す英語を日記などに書いて記録すると本当かどうか分かりませんが元気な性格になるそうです☆


 昔読んだ自己啓発本にもそれらしい記述のある本はありました(※アファメーションと言うそうです)。


 コメディアンのギャグ= wet が西洋由来であることを考えるともしかしたらそう言う前向きな効果もあるのかも知れません。


 西洋人はホームパーティーを開いたり積極的に他者との会話を楽しんだりディベートしたりコミュ力が旺盛なので有力な説ではあると思われます。


 後自分自身の単語帳(= crazy には脳の亀裂と言う意味がある等の英和辞書で調べた意味を増やす)などをすると学習効果が上がったり、


 ジェスチャーを交えて英語を発音しても効果的なようです。米英に行った外国人は片言の覚え立ての単語とジェスチャーで現地の人の協力を、


 得ることが出来るそうです。こんなことを書いてみると西洋の人の方が親切な感じがしますね☆


 今日も①~⑤まで英語を書き込みますね☆


 〈①飲み物を注ぐ

   = pour a drink

  ②縁の下

   = below the rim

  ③まさか

   = It is unlikely

  ④表面張力ギリギリ

   = the limitor surface tension

  ⑤そのような状態

   = in such state 〉


 今日はこんな感じです☆では☆♪


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ