表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英雄殺しの機神使い  作者: 八重坂 雪希絵
第一章
6/7

人形とは

更新しなくなって早一年以上……


ようやく新生活も落ち着き、また書き始める時間を作ることが出来るようになりました


待ってくださった方々、そしてこれから読んでくださる方々


本当にありがとうございます


今日から、姫椿、改め『八重坂 雪希絵』として、活動を再開していきたいと思います


また、Twitterアカウントを作成致しました


@yukie_yaesaka


よろしければ、フォローお願い致します


どうぞよろしくお願いします

翌朝。


キルエは早めに学校に来ていた。


別に真面目に学校生活を行おうとしている訳ではなく、単純に早く目が覚めたのだ。


リリィはそんなキルエの隣にお行儀よく座っている。


時折、リリィが一言二言話しかけるが、キルエは必要最小限で返す。


しかし、そんなキルエを見て、リリィはニコニコと微笑んでいる。


まるで、今が幸せで仕方ないといったように。


二人だけの時間が教室に満ちる中、ガラリと勢い良く扉が開いた。


「……ふーん。随分早いんだね」


金髪のサイドポニーテールを揺らしながら、アイリスが入って来た。


「……またお前か」


キルエが心底嫌そうな顔をしながら、ため息をつく。


「あんなこと言ってたから、てっきり真面目に授業受ける気なんてないと思ってた」

「主様には主様のお考えがありますので。主様なら授業を受ける必要はありませんが、出席点などもありますから」


不機嫌そうな顔で沈黙するキルエの代わりに、リリィがそう答える。


「ふーん……。そっか」


アイリスは頷いてそう言うと、ささっとキルエの前の席に座った。


ナイトは何も言わずに『やれやれ、仕方ない』とでも言いたげにため息だけついた。


しばらくすると、徐々に教室に人が集まり出した。


そのうちの何人かが、キルエとリリィの元へとやってくる。


「ねぇねぇ、キルエ君ってどこの出身なの?」

「あれだけ強いってすげえよな。なんか操作方法にコツとかあるのか?」

「リリィちゃん可愛いね!どうやって作ったの?」


様々な質問を受けながら、キルエは沈黙を保つ。


代わりにリリィが答えるが、キルエ本人に対する質問は捌ききれない。


何も答えないキルエに飽きたのか、それとも単に時間が近づいたからなのか。


「おーい、席につけ貴様ら」


気の抜けた担任教官の声とともに、全員が席についた。


「昨日のうちに顔合わせは済んだからな。さっさと授業を始める。教本出せ」


担任教官『アリーシャ=カラドワイズ』は教壇に立つと、教本を片手で開いて、髪をボリボリと掻いた。


「まぁ、最初だから基礎の基礎からやるか。つーわけで、とりあえず人形(ドール)とは何かを……クラウベルン。答えろ」

「はい」


名指しされ、アイリスが立ち上がる。


「人形とは、製作者の身体の一部を組み込むことによって、製作者だけの言うことを聞く、言わば『生きた道具』です」


アイリスはあえて淡々と答える。


もちろん、アイリス含め多くの生徒達は、自分の人形をただの道具などとは考えていない。


アイリスは教本通りに答えるために、感情を押し殺して発言したのだ。


「人形と人形遣いは『契糸(けいと)』と呼ばれる糸で繋がり、互いの意識を統合します。人形は人形遣いに自分の操作を任せることで、その能力の全てを解放することが可能になります。特に、戦闘人形(キルドール)はそれが顕著です」

「……よし。座っていいぞ」


アリーシャは頷き、そう言う。


アイリスは軽く一礼してから、静かに席に座った。


「……真面目か」

「ふふっ、そうですね」


ボソッと呟いたキルエに、リリィは微笑む。


アリーシャは再び教本と教室見回しながら、


「次は、人形の根本的な製法を……ハーヴィー。答えろ」


一番教卓の前に座っていた男子生徒を名指しする。


「はい」


眼鏡をかけた、いかにも真面目そうな彼は、やはり静かに席を立った。


「人形は人工の有機体で体を構成した後、使用者の体の一部を直接組み込んで完成させます」


言いながら、彼は眼鏡をずり上げる。


「人形に使われた使用者の一部は、人形の(コア)と呼ばれます。核は、人形に組み込まれる際、それぞれ対応した場所に配置されます。例えば、右腕なら人形の右腕に、左目なら人形の左目に組み込まれます」


ハーヴィーはそこで言葉を区切ると、隣の人形を見ながら右手を抑える。


彼が組み込んだ核は、どうやら右手らしい。


ハーヴィー本人のそこに収まっているのは、本来は人形用の人工体だろう。


「人形は組み込まれた核を中心として、『霊力』と呼ばれる力が発生します。それは血液に乗って全身を巡り、そこでようやく人形が起動します。また、人形の核として組み込まれた持ち主の身体の一部は、『存在としてなかったこと』になります。そのため、多くの場合は代替品を持ち主自ら組み込みます。仮に人形が破壊された場合は……」

「ああもう、長い長い。うるさい。そこまで喋ろとは言ってないだろうが。もう充分だ、さっさと座れ」

「……分かりました」


若干不服そうにしながら、ハーヴィーは席についた。


自分の知識を語り出すと止まらないタイプの人間なのだろう。


アリーシャはため息をついて、懐中時計を取り出す。


「なんだ、まだこれだけしか経ってないのか。しゃーない、次に移るか……」


やや嫌そうな表情で呟くと、教本を持ち直して授業を再開した。


人形は第一機が作られてから、はや五百年が経とうとしている。


最も、現在のような有機体で構成されるようになったのは、ここ百年程のことだが。


その膨大な歴史の中で研究されてきた、人形の大前提。


この学校に入学したものは、何より先にそれを学ぶこととなっている。


一流の戦闘人形遣いとなるため、生徒達は一生懸命に講義に耳を傾ける。


一時間半の授業時間は、あっという間に過ぎ去って行った。


「そろそろ終わりが近いな。んじゃあ最後に……ハートクライス。『固有機構』について答えろ」


授業の最後の最後、アリーシャが指名したのはキルエだった。


「……ちっ。面倒だ」

「……主様」

「ああ、分かってる。事を荒立てる気はない」


忌々しそうに舌打ちしながら、席を立つ。


もちろん、舌打ちはリリィ以外の誰にも聞こえていない。


「……固有機構とは、一定以上の性能を持つ人形に備わる特別な機能です。単純に強化するものから、魔法のような桁外れの機能もあり、特に戦闘人形にとっては切り札となります」


バレないようにため息をつき、続ける。


「固有機構が発現する一定の目安としては、製作者である人形遣いが核として何を使ったかです。人間にとって重要なものであるほど、人形の性能は向上し、固有機構も特別なものになります」

「よし。座っていいぞ」


淡々と答え、許可が降りたのでキルエはどっかりと席についた。


「流石です、主様」

「世辞はいい。人形遣いなら誰でも知ってる事だ」

「はい、承知いたしました」


やはり微笑みながら、リリィは頷く。


リリィはいつでも微笑みを絶やさない。


キルエと共にいる時は、特にだ。


席についたのを確認すると、アリーシャは教本をパタリと閉じた。


待っていたかのようなタイミングで、授業終了のチャイムが鳴った。


「よし、今日はこれまで。休憩の後に二時間目が始まるから、お前ら教室で大人しくしてろよ。便所行きたいならさっさと行け。じゃあな」


まくし立てるようにそう言って、ツカツカと教室を出ていった。


最初は呆気にとられていた生徒達も、最初の一人を皮切りに席を立ち、トイレに向かったり、お喋りを始めた。


周りが少しずつ騒がしくなる中、キルエは腕を枕にして机に突っ伏した。


「寝る。時間になったら起こしてくれ」

「承知いたしました、主様」


リリィへの指示を終えると、キルエはすぐさま眠りについた。


────────────────────────


二時間目がつつがなく終わり、時刻は昼時。


昼食を取るため、生徒達は各々好きに行動し始めた。


教室で弁当箱を開くもの、学食に向かうもの。


キルエは昨日と同じ場所で、今度はリリィの手作りサンドイッチを広げていた。


卵サンドを手に取り、頬張る。


「……やっぱり、リリィの作るサンドイッチが一番美味い」

「ありがとうございます。これからも、食べたくなったら遠慮なくお申し付けください」

「ああ」


頷き、また一口。


顔はいつも通り無表情だが、その横顔は少しだけ満足そうだ。


そんなキルエを見て、リリィはニッコリと微笑みながら、自分もサンドイッチは手に取って頬張った。


「……うん。合格点ですね」


満足そうに微笑みながら、リリィは頷いた。


そよ風が暖かい空気を二人の元に運び込む。


何気なく目を細めて遠くを眺めていると。


不意に、木陰を透かして差し込む日差しを、何かが遮った。


目を向けると、そこには一人の男子生徒。


黒髪を適度にまとめ、眼鏡をかけている。


いかにもTHE・優等生といった見た目だ。


「……キルエ=ハートクライス君、ですね?」

「……だったら何でしょう?」


不機嫌さを隠そうともせずに答えるが、一応敬語は使う。


全員私服であるため見分けは付きにくいが、学校説明会で壇上に立った生徒会長は流石に忘れない。


「君に、お願いしたいことがあるんだ。話だけでも聞いて貰えないだろうか?」

「断る」


取り付く島もないとはこのことだ。


「……そんなにはっきりと断るのか」

「俺は俺の決めたことしかしたくないんですよ。これでも暇じゃないんで」

「では、せめて情報だけでも聞かせて欲しい。そのままでも構わない」

「主様。ここは、お話くらいはしても良いかと思います」

「……いいでしょう」


リリィの一言で、キルエは体勢を整えて座り直した。


「自己紹介が遅れた。僕は『ラスティリック=アインス』。『会長』でも『ラスティ』でも好きに読んでくれ」

「ええ、分かりました。会長。俺の名前は知ってるみたいでいいとして……こっちは俺の人形のリリィです」

「登録表を確認させてもらったから、知っているよ。僕の人形は今書類作業中でね。紹介出来ないんだ」

「お構いなく。で?知りたい情報っていうのは?」


食事を続行しながら、キルエはそう言う。


「ああ。他でもない、昨日の仮面の生徒達のことだ」

「でしょうね」


生徒会長がキルエに聞きたいことと言えば、それ以外にはないだろう。


学院内でのいざこざや人形遣い同士の喧嘩などの後始末は、生徒会の役割の一つだ。


余談だが、その性質上、生徒会役員は軒並み強力な人形遣いばかりである。


「場所を変えましょう。流石に、ここまで大っぴらに話すことではないでしょう」


サンドイッチを食べ終えたキルエは、リリィから差し出されたハンカチで手を拭いてそう言った。


「なら、放課後生徒会室に来て欲しい。美味しいお茶とお菓子も用意しよう」

「別にそこまでしなくてもいいですけどね」

「いや、時間を取らせるんだ。もてなさないと、生徒会の品位に関わる。それでは」


用は済んだとばかりに、ラスティは踵を返して去っていった。


(苦手なタイプだ……)


ラスティのような生真面目な人間が苦手なキルエは、その背中を見ながらため息をついた。

今回は人形についての説明会……といったところが強かったですね


明かしていない部分も、後々出していきたいと思います


それでは、お読み頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ