優しき天神は生贄を欲す 其の陸
興味を持って下さってありがとうございます。少しでも読んで下さった方の心に残れば嬉しいです。
数ヶ月ぶりに帰った故郷は、記憶にある様子と、少しも変わらなかった。
たかが数ヶ月、されど数ヶ月。少しは感慨深さというものがあるかと思っていたが、懐かしさも何も感じない。
私は頭巾を深く被り、顔が見えないように気を付けながら実家…、親戚の家へと歩を進める。
さすがに狭い村なだけあり、殆どの者が顔見知りであり、頭巾を被った不審な女が歩いていれば目に付くのだろう。
ひそひそと声をひそめながら、私の事を話している村人達ばかりだ。ちらりと視線を送ると、村人は慌てて家の中に逃げ込むか、素知らぬふりで顔を逸らす。
当然私も殆どの村人を知っており、家に帰るまではなるべく人に顔を見られる訳にはいかない。
人目に付かないように裏道を歩いても、結局目立つのならと開き直って、家に一番近い通りを歩く。
店が軒を連ねる村で一番大きな通りから一本脇道に逸れると、実家が見えて来た。
左右に並ぶ家々からは、窓から顔を出したり、わざわざ通りまで出て来て私の姿を見ている村人がいる。
じろじろと自分に集中する視線は、しばらく人と会う事がなかったせいか、私の心を落ち着きなく掻き乱した。
(琥珀はどうしているかしら)
村の入り口付近までは一緒に来ていたが、村に入る頃には姿を消していた。一体何処で何をしているのか…。
こんな時こそ傍にいて欲しいのだが、あの琥珀にそれを望むのは酷だろう。
そんな事を考えていると、いつの間にか実家の前までやって来ていた。
ごくりと生唾を飲み込む音が耳に響く。緊張で喉がからからだ。
あまりの緊張で身体が震えるが、このまま家の前で村人達の視線の的になるのも嫌で、私は戸を叩こうと腕を上げた。
たが戸を叩こうとした瞬間、がらっと小気味良い音と共に、戸が開いた。
「…っ」
心臓が止まりそうになる。
家から顔を出したのは、叔父の晶翦だ。
晶翦は家の前に立つ、頭巾を被った私に不審な視線を投げかけて来る。
「…どちらさん?うちに何かご用ですかい?」
「あ…の、私…」
何と言ったら良いか分からず、震える手で頭巾を取った私を見た晶翦は、これ以上ないくらいに目を見開いた。
「お前…伽耶…か?」
「…はい、ご無沙汰しています」
顔を上げられずに俯いたまま答えると、晶翦の声が聞こえたのであろう、家の奥から叔母である菊汐も姿を見せた。
「…伽耶だって?」
ぺこりと菊汐に頭を下げると、晶翦と菊汐は、幽霊でも見たような、恐ろしげな表情を見合わせている。
「なんで…、あんた此処に…?いや、なんで生きて…」
驚愕するのも無理はないだろう。私は生贄として天神様に捧げられた身であり、生贄とはそれ即ち、命を失う事を意味する。
二人にとって、私は死んだも同然、…幽霊なのだ。
「あの…」
私が色々と説明しようと口を開くと、晶翦はぐいっと私の腕を掴んで家の中に引き入れた。
その直後に菊汐が慌てたように戸を閉める。
「取り敢えず中に入りな。あんたが生きて戻って来たなんて、他の連中に知れたら大変だよ」
そう言った菊汐の目には、思った通り、面倒な事になった。という色しか浮かんでいなかった。
家の中に入ると、部屋には澄華の姿があった。
相変わらず、艶やかで美しい髪と白い肌。そして大きい黒目がちな瞳が私を見つめる。
その目は私の姿に気付くと、満面の笑顔で立ち上がった。
「…お姉さん!?生きてたのね!」
「澄華、元気だった?」
「えぇ、私は全然平気よ!お姉さんはどうしてたの!?まさか生きてたなんて思わなかったわ!」
私の手を握りながらそう言うと、澄華は全身をじぃっと眺めてくる。
「怪我はないのね。生贄って言うからには、食べられちゃうとか殺されちゃうとか、酷い目にあうのかなって想像してたのに」
「あ、実はその話をしに来たのよ。あの…」
話の取っ掛かりを得られた次いでだと口を開くと、澄華は「ごめんね、私これから予定があるの」と聞く耳も持たずに部屋から出て行ってしまう。
「また後で聞くから!じゃあね、お姉さん!」
残された私は、澄華が出ていった戸を見ながら、小さく溜息を吐いた。
(相変わらず奔放ね…)
嵐のような騒がしさだ。
澄華の魅力は決して外見の良さだけではない。我儘で自由奔放で、それでも気になってしまう、夢中になってしまう。そんな魅力が澄華にはある。
当然異性にも人気があり、何度か私も迷惑を被った事があるが、どうにも憎めない妹だった。
(今はそれよりも、きちんと話をしなくては)
ただ家族の顔を見るために帰省したわけではない。
生贄は不要だという事を、村人達に分かってもらう為に来たのだ。
澄華と入れ代わりでやって来た叔母夫婦を見つめ、私は意を決して口を開いた。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
作品を気に入って頂けましたら、ブクマや広告の下にある感想やなど頂けましたら次回への励みになります。