表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/30

番外編 〜その後〜 【1】

一度完結した本作ですが、新しい物語が浮かんだので、(おそらく亀並のスピードですが)少しずつ後日談や本編には入れなかった、ちょっとした小噺を投稿する予定です。

その昔、琥珀山こはくざんという山の麓に、名もない小さな村があった。


天神様てんじんさまという山神をあがめているその村は、天神祭てんじんさいという催しで毎年生贄を選び、山へと捧げる風習がある、昔ながらの村である。


もう百年以上も昔の事で詳細は語られていないものの、毎年若い娘が生贄になっていたが、ある年、伽耶かやという娘が生贄に捧げられた事がきっかけで、天神祭は行われなくなり、今に至る。


そしてその山…琥珀山には、燃える様な赤い髪の鬼と、見目麗しい龍神が暮らしていると言う。


その二人が守る琥珀山は、季節関係なく、四季折々の豊富な食べ物があり、昔の人間達はその二人の妖の加護を受けて、周りがどんな飢饉に陥っても、飢える事なく暮らしていたのだとか。


そして人間だけでなく、沢山のあやかしが庇護を求めて集まり、山の何処かには、妖と人間が仲良く暮らす村がある…という伝説まであった。


単純に妖とは言っても、人間を襲う事はなく、ただ静かに山奥でひっそりと暮らしているだけで、人里へと降りてくる事もなく、琥珀山は妖と人間の桃源郷だと言われている。









「うっそだぁー!!」


寝物語にと、布団の中で母親の話を聞いていた少年は、大きな声をあげて布団から身体を起こした。


歳の頃はとおくらいだろうか?いや、もっと幼いかも知れない。

健康的に焼けた肌をした、活発そうな少年だ。


少年の隣で眠っていた幼い少女が、眠そうな目を擦っている。


「妖なんていないよ!昔の人間は大嘘つきなんだ!」


「…あら、こう。何故そう思うの?」


「…うッ…」


母親に聞き返された公は、言葉に詰まって黙り込む。

何故なら、許可なく山へ立ち入ってはならぬ。と、村の掟で決まっているからだ。


(…村の中は退屈だから、山に入って遊んでるなんて、母さんには言えない…)


公が暮らすこの村は、未だに妖の存在を信じており、琥珀山を神々の暮らす神聖な山だと信じている。


軽々しく遊びに入った…などと知られたら、母親だけでなく村長にも叱られるだろう。


それでなくても、この村の老人達は皆、伝説を信じている。

山で遊んでいるなど知れたら大目玉だ。


(でも山の中は、外と何も変わらない…。加護なんて嘘だし、妖だって見た事ない…。なんで皆、あんな御伽話おとぎばなしを信じるんだろう?)


そう思いつつ、黙って再び布団に横になると、代わりに少女が母親を見上げた。


「…嘘なの?天神様はいないの?」


「いるわよ、天神様は私達を守ってくれているの」


「信じるなよ、へき。大人は大嘘つきだ」


公がそう言うと、碧は悲しそうに長い睫毛を伏せる。

あくびをしたのか、その睫毛は濡れて光っており、目尻に涙が滲んでいた。


「公兄…、私は信じるよ」


「何でだよ?」


「だって…私達を守ってくれる神様でしょう?いたら、助けて貰えるもの」


「……」


逆だよ。と公は唇を噛み締める。


本当に神様がいるなら、妹である碧がこんなに身体が弱いはずがない。

外で遊ぶ友人達を、寂しそうに眺めているはずがない。


父親を早くに亡くし、女手一つで兄妹を育てて来た母親だって、無理をしすぎて身体を壊している。


本当に天神様がいるなら、こんなに辛い思いをしているはずないんだ…と、公は苛立たしげに頭から布団を被った。


そんな公を見た母親は、少し悲しそうに微笑んでから、兄妹のお腹を布団の上から優しく叩いた。


「…もう寝ましょ、子守唄を歌ってあげるから」


そう言って薄い唇が囁くように歌う子守唄に、公はぎゅっと目を閉じた。









翌朝、公は早くに起きて、畑仕事を手伝っていた。

母親である蒔絵まきえが村の外に働きに出ている間、家で寝込んでいる碧の面倒を見るのは公の仕事だった。


その間、手が空いている時に近所の畑仕事を手伝い、野菜を分けて貰うのはいつもの事だ。


「おばちゃん、そろそろお昼だ。碧の様子を見に、家に帰っても良い?」


土だらけの手で額の汗を拭いながら、公は一緒に畑仕事をしている女に声を掛ける。


「あぁ良いよ、行ってやんな。今日はもう大丈夫だから、一緒にいてやると良い」


「ありがと、おばちゃん!」


手伝いのお礼にと、いつも通りに少しの野菜を土産に貰い、公は家へと足を向けた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ