表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/21

二人目の母親

 勝手口から狭い通路を奥へ、突き当りは狭い庭になっていて、

縁側の奥が居間になっていた。

父親に連れられて縁側から部屋に上がると

着物を着た数人の女性と洋服の女性が一人いた

洋服を着た大柄な女性が孝之のもとへやってきて


「疲れたでしょう、さぁこっちへいらっしゃい」


その言葉が合図のように孝之は泣き始めた、

祖父に怒られた時もこんなに泣いたことはなかった

なぜ、孝之は泣いたのか分からなかった。

多分、知らない場所、知らない人達に囲まれ

それまで、抑えていた不安な気持ちが抑えきれなかったのかもしれない。

孝之は、泣き疲れてそのまま寝てしまった。


 その家は女性がお酒を提供する場であり

いわゆるバーとかスナックと呼ばれるお店であった。

着物を着た女性たちは、ここスナックの従業員で

近くのホテルから要請があるとホテルの宴会場へ出かけていく

今でいうところのコンパニオンも兼ねていた。

着物の帯に、店の名前が入った栓抜きを差してお店をアピールし宴会がお開きになると二次会は自分のお店へ連れてくる

連れてくると一人に付き幾らかのボーナスが貰えるシステムだった。


そして洋服の大柄な女性が孝之の二番目の母親だった。

一人でお店を切り盛りして店の女性たちからは「ママ」と呼ばれていたが、

それが不思議と違和感なくみんなの「ママ」だった。

歳はおそらく30台後半位、身長も父親と変わらないくらい大きかった

夜の仕事のせいなのか化粧は濃く、的確にお店の女性たちに指示を与える姿は頼もしいものがあった。

お店の従業員は、4名女性とバーテンさんと呼ばれていた男性1人それと「ママ」


父親はその当時から何をしているのか分からなかった。


 父親から「孝之のお母さんだから、お母さんと呼んで良いよ」と言われたが、

いきなり「お母さん」と呼べるはずもなく

しばらくは皆が呼んでいた「ママ」と言っていた気がする。

今考えると「お母さん」と「ママ」は道義なのだが

「ママ」は自然と口からでるようになった。


 孝之がその家に馴染むまではそんなに時間はかからなかった。

いつも一緒にいてくれる「ママ」がいる

初めての経験であったが孝之には嬉しかった。

自分の事を可愛がってくれる

お店がどんなに遅くなっても朝ご飯はちゃんと作ってくれる。

いつのまにか、「ママ」から「お母さん」と呼ぶようになっていた。


 お店は、三重県の有名な観光地にありその当時お店は大変繁盛していた。

景気が良かったのか、毎日のようにお客さんが来たし、

お店の女性従業員のコンパニオンの仕事も忙しかった。

当時は「お座敷」と言われていたが、

結構な頻度で宴会場へ出かけて行った。

「お座敷」というだけあり制服は着物であり着付けは

「ママ」が一人で行っていて

そんな場所を孝之がちょろちょろしていると


「邪魔だから、向こうへいってなさい!」と雷が落ちた。


そんな日常だったが孝之は幸せだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ