表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

一章 〜楽園〜


目を覚ますと、そこには砂しかなかった。

その砂の中で、ぼくは眠っていた。

太陽が、ぼくや砂を焼きつくそうとするかのように、さんさんと照っていた。

思わず目を閉じる。

そんな寝ているぼくの顔を覗き込んでいる少女がいた。

ぼくは身体を起こした。

「目、覚めた?」

「うん」

その子の声は、小鳥のさえずりのようだった。

身体中を白い布で覆っていたが、こぼれる黒色の髪がとても綺麗だった。

そして、ぼくは少女にたずねた。

「ねぇ」

「なに?」

「ぼくは誰?」

目が覚めて、思ったこと。

ぼくは、ぼく自身の全てを忘れているようだった。

「あなたは、何も覚えていないの?」

「うん。自分がどうしてこんなとこにいるのかも」

「自分の名前も?」

「親のことも、なんにも」

ぼくは困ったように首を振る。

だけど、それと対照的に、少女は笑顔だった。

「大丈夫。安心して」

少女が手を差し伸べる。

ぼくはその手を借りて立ち上がる。

「いいとこに、連れて行ってあげる」

いいとこ?

尋ねようと思ったけれど、少女はすでにぼくの手を引いて歩き出していた。



…一面、砂。

見渡す限り、砂。

太陽の光を遮るものはなく、身体に巻いている布を通して熱が感じられる。

これを砂漠というのだと、きみは教えてくれた。

「ねぇ」

「なに?」

「いいとこって、どこ?」

ぼくがそう尋ねると、きみはわらって、

「ヒミツ」

とだけ言った。

ぼくらは手を繋いで歩く。

砂に足を持って行かれないように、用心深く。

一瞬でも足を止めたら、このまま砂に埋まってしまうようで、ぼくは歩くのをやめることはできなかった。

とても疲れるので、少し気休めにきみに尋ねごとをしてみよう。

「きみは、知ってる?」

「なにを?」

「ぼくのお母さんがいるところ」

きみは、足を止めた。

少し、砂に足がめり込む。

「…会いに、行きたい?」

「うん」

「…お母さんが、どんな姿だったとしても?」

「うん」

「じゃあ、連れて行ってあげる」

きみは、ぼくの手を強く握った。

ぼくより少し背の低いきみはうつむいてしまっているので、どんな顔をしているのかはわからない。

「いいの?」

「いいとこに行く途中に、いるから。行こう」

「うん」

きみは砂に埋まった足を引き抜いて、ぼくの手をひく。

そしてぼくらはふたたび歩き出した。




喉が、からからになった。

そのことをきみに言うと、

「それは喉が渇いたって言うんだよ」

と言って、腰にさげていた水筒をぼくにくれた。

中には、まだ冷たそうな水が入っている。

口に含むと、全身が冷えていくのがわかった。

とても感動して、ぼくは少し興奮気味にきみに言う。

「水って、すごいね」

そう言うと、きみは笑った。

「うん。そうだね」

つられて、ぼくも笑った。

たのしかった。

さっき出会ったばかりだけれど。

きみは、いろいろなことを教えてくれた。

うれしかった。

ずっと、こんな時が続けばいいのに。

そう思ったんだ。

ぼくは。

「ねぇ」

「なに?」

「きみはずっと、ぼくのとなりにいてくれる?」

「いてほしい?」

きみはいたずらっぽく聞き返す。

だから、ぼくは真面目な顔でうなずいた。

「うん」

「じゃあ、いる」

すると、案外簡単にきみは肯定してくれた。

「本当に?」

「うん」

「本当の本当に?」

「うん」

きみは、強くぼくの手を握った。

「約束だね」

「約束?」

「うん。約束をしたら、それをやぶるのは絶対に無理なの」

「それが、約束?」

「うん」

「わかった。約束」

「ずっと、いっしょ。」

「ずっと、いっしょ。」

約束。

なんだか、少しこそばゆい気持ちになった。

だけれど、やっぱり、うれしい。

きみも笑って、ぼくも笑って。

「ねぇ」

「なに?」

「これを、シアワセって言うのかな」

「そうだよ」

「そっか。じゃあ」

ぼくは、シアワセ者なんだ。

だから、きみもシアワセ者だよね?

だけど、きみの顔は少し強張っているようだった。




「太陽が、真上に来てるね」

「いっぱい歩いたもんね」

「もう、疲れちゃったよ」

だけど、一面の砂景色は変わらなかった。

「大丈夫。日が暮れるまでには着くよ」

「本当に?」

「本当だよ」

「お母さんにも、会える?」

「うん」

きみは笑った。

だけど、今のこの笑顔はあまり好きじゃなかった。

なんでだろう。

なんでだろう。

「ねぇ」

「なに?」

そこでぼくは、さっきから気になっていたことを口にした。

「後ろに、誰かいるね」

ぼくは振り返って後ろを指差す。

「あの人も、いいとこに向かってるのかな。ぼくたちと一緒だね」

きみの顔を覗き込む。

きみの顔は、とても青ざめていた。

「…駄目」

「え?」

きみはいきなり、ぼくの手を引っ張って走り出す。

「あの人たちを、いいとこに連れて行っちゃいけない」

「どうして?」

砂に足をとられそうになりながら、走る。

「あの人たちにとっては、わるいところだから」

きみは、すごく必死だった。

だけど、ぼくらが走ると、あの人たちも走り出した。

「早く」

「うん」

「早く!」

ぼくらは一生懸命走った。

だけど、あの人たちは大人だったから。

子供のぼくらはあっという間につかまった。

「楽園はどこだ」

一番強そうな男が、きみのキレイな髪を引っ張ってたずねる。

それが許せなくて、ぼくを捕まえる男を振り払ってきみのもとへ駆けた。

「放せ!」

ぼくは、腰に下がっていた短剣を抜く。

そして、きみを捕らえた男を刺そうと剣を振り上げた。

だけど、ぼくは男の隣にいた人に蹴られて、無様に転がる。

また、捕まってしまった。

「やめて!」

きみが、叫んだ。

「その子を傷付けちゃ駄目!」

「そうか」

男はぼくを無理やり立たせ、ニヤリと笑う。

「ならば、楽園まで案内してもらおう」

楽園?




きみは、5人くらいの大人に囲まれて歩いた。

その後ろで、ぼくは男に腕を引っ張られながら歩く。

「まだ着かないのか?」

「あと、少しです」

きみが怯えるように答える。

きっと、さっきの男が言っていた「ラクエン」とやらのことだろう。

それから、同じ様なやり取りを3回くらいやった。

すると、きみの答えが変わった。

「まだ着かないのか?」

「もう、すぐそこです」

君は正面を指差す。

そこには、この砂漠には似合わない大きな大きな樹があった。

さっきまでは、何も見えなかったのに。

突然あらわれたみたいだ。

その樹のからだはぽっかりと穴が空いていて、奥に入れそうだった。

「ここが、楽園の入り口か?」

「はい。でも気を付けてください」

「なにをだ?」

男が顔をしかめる。

きみは、無表情のまま、淡々と告げた。

「楽園へ入るお許しを決めるのは、この樹だということを」

「そんなもの」

男は鼻で笑う。

ぼくを放り出し、大人たちは樹のからだの穴に向かって歩き出す。

「ねぇ」

「……」

「ねぇ」

「……」

君は、言葉を返してくれなかった。

代わりに、ぼくの手を引いて歩き出した。

大人たちのあとに続いて。

樹の奥へと入りこむと、そこに足場はなく、二人一緒に落ちていった。



「ねぇ」

「なに?」

「ここはどこ?」

何もない。

ぼくはいま、きみの手だけにふれている。

そして、ふわふわ、浮いてる。

君が手を放せば、ぼくの身体は簡単に飛んでいってしまいそうだ。

見えるのは、淡い緑色。

「いいとこに入る門よ」

「お母さんは?」

「そろそろ、会えるよ」

足に、堅い地面がつく。

「行こ」

「うん」








「あれ?」

ぼくは、見知らぬ街にいるようだった。

家がある。

そして、きみがいない。

家はみんな、風で吹いてくる砂にまみれていた。

なんだろ。

初めて見た街なのに、初めてじゃない。

なんだろ。

ぼくは、近くの家に入る。

そこには、ある幸せそうな家族がいた。

みんな笑っていて、たのしそうだった。

ぼくの顔も、自然とほころぶ。

だけど、扉の前に立つぼくの後ろに人が現れた。

とても怖そうな武器を持っていて、怯えた家族にそれを近付ける。

そして、その人は指にかかる引き金を引いた。

そして、家族みんな殺され、


た。


あぁ、これは。





「思い出したよ。」

そう、ぼくは呟いた。

ぼくの家族。

そう、ぼくもこのシアワセそうな…いや、シアワセだった家族の一人だったんだよ。

誰もいなくなった、この家。

血を撒き散らして倒れた家族も、いない。

ぼくは、砂からのぞく白い物を持ち上げる。

それは、骨だけになった頭。

これが、ぼくのお母さんです。

「お母さん」

ぼくは、それをギュッと抱きしめる。

戦いに、のみこまれたこの町。

逃げ出してきたぼくは、この町のすぐ近くで倒れた。

目を開けたら、なにも覚えていなくて、きみがいた。

そして、今………………。





「うわぁあぁぁあぁっ!?」

遠くで、さっきの大人たちの悲鳴が聞こえてきた。

「あの人たちは、お許しをもらえなかった」

周りはまた緑色に染まっていて、隣には君もいた。

足もしっかり、地面に着いている。

「思い出しちゃった?」

ぼくはうなずく。

「でも、平気だよ」

「そう。よかった」

きみは、ぼくを連れて歩く。

その先にあったのは、全く同じ大きな大きな樹。

「きみなら、きっと大丈夫なはず」

「お許しもらえなかったら、死んじゃう?」

「残念だけど。そうよ」

「きみも行くよね」

「うん」

「それなら、なにも怖くないよ。だって、」


約束、したんだから。


ぼくは、樹の穴に足を踏み込んだ。

すると、強い光がぼくの目を焼き尽くした。

ホントウの意味で。








風が、ぼくの頬をなでる。

草が、横たわるぼくを包み込んでくれた。

右手を、きみが握ってくれている。

でも、見えない。

なにも見えない。

だって、ぼくはいいとこに行く代わりに目を支払ったから。

「この樹の門番はきみを選んだ」

でも、ときみは続ける。

「簡単には入らせてくれなかった」

「うん」

「…ごめんね」

「どうして謝るの?」

ぼくは、隣にいるであろうきみに笑いかける。

なにもみえないけれど。

きっと、

きみは泣いている。

「だって、きみは約束通り隣にいてくれてる」

きみの温かい手を強く握る。

だけど。

「だけど、やっぱりぼくは選ばれなかったんだ」

見えないけど分かるんだ。

自分の足が、だんだん光になって、消えていっていることが。

その光は空高く舞い上がり、そして、


消える。


「行かないで」

きみが、震える声で呟いた。

「大丈夫だよ」

きみを握るぼくの手は、すでに光となり、消えていた。

寒い。

きみの温もりにふれたい。

けれど、それはもう叶わぬ願い…。

「きっと、また会えるから」

なんの根拠もないこの言葉。

信じられないはずの言葉なのに、


きみは、信じてくれた。




「そしたら、今度こそ、


ずっと、一緒だよ?」



一瞬だけ世界を見ることを許された瞳。


そこには涙を流すきみがいて、


だけど、その顔は微笑んでいて、


ぼくへの別れの言葉を告げた。


それは「サヨナラ」じゃなくて、


「またね」


だった。








目を覚ますと、そこには砂しかなかった。

その砂の中で、ぼくは眠っていた。

そんな寝ているぼくの顔を覗き込んでいる少女がいた。

ぼくは身体を起こす。



「目、覚めた?」













「どうか、お願い。


きみと一緒にいたい。


だから、もう一度。


もう一度。


初めから、やり直させてください。


きみが楽園に選ばれるまで。」






これは、 そんな少女の願いが込められた物語。

きっと彼女は、彼が楽園に選ばれるまで、何度でも繰り返すのでしょう。

…この話、私はあまり好きじゃないかな。

だって、二人は絶対報われないもの。

バットエンドもいいけれど、ハッピーエンドのが楽しいもの。

でも、私の知ってる物語で、ハッピーエンドってあまりないかも。

まぁ、いいわ。

次はハッピーエンドに近いバッドエンドの話にしましょう。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ