表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

78/414

第六十九話 もう、逃げない。


 既に夕闇迫った公園で秀明と対峙する。秀明はバッグからバスケットボールを取り出すと、くるくると指の上で回して見せた。

「……じゃあ、勝負しましょうか、浩之さん」

「……勝負になるかよ? 俺とお前で」

 そう言って鼻で笑って見せる。当然、楽勝って意味じゃねえ。こっちのが分が悪いって意味だ。

「そうでしょうね。あの頃は負けっぱなしでしたが……今は、負ける気がしませんから」

「……聖上のベンチメンバーだもんな。そりゃ、自信も付くか」

 そう言いながら俺は上着を脱いで軽くストレッチ。屈伸をして、アキレス腱を伸ばす俺を見て、ほんの少しだけ秀明が驚いた顔をして見せた。

「……そうは言いながらやる気満々じゃないっすか」

「んな事はねーよ」

 別にやる気なんてある訳では無い。無いがしかし。

「……このままじゃ進めないしな、俺も……お前も」

「……」

「……」

「……智美さんには勿論ですが、浩之さん。俺は貴方にも感謝しています」

「……そりゃありがとよ」

「俺にバスケを教えてくれたのは浩之さん、貴方です。聖上でベンチ入りまで出来たのも……浩之さんのお陰です」

「……んなワケねーだろ。お前の努力の成果だ」

「そうでも無いですよ。俺は、一度も浩之さんに勝った事がありません。いつも、いつも……負けていました。それが悔しくて、ずっと貴方の背中を追ってましたから」

「……」

「だから、この場で……俺は浩之さんに勝ちます。バスケも――恋愛も」

 そう言って、ボールをこちらに放ると、リングの前に陣取り手を広げて腰を落とす秀明。

「――ルールは簡単です。ワンオンワンで俺を抜いて、一本でもシュートを決めれば浩之さんの勝ち。出来なければ、俺の勝ち。時間無制限、どちらかの体力が尽きるまで」

「なんだよ? 随分余裕じゃねーか」

「ハンデですよ。さあ――」


どこからでもどうぞ? と。


 真剣な眼差しになる秀明。マジの勝負……って訳か。


「――ははは」


 無茶だろうな、と俺も思う。


 向こうは、名門聖上でベンチ入りした男。対してこちらは帰宅部。

 バスケをずっと続けた男と、バスケから逃げた男。

 身長だって、二十センチ近く違う。勝てるわけがねえ。


「……」

 

 ……逃げ出すのは簡単だよな。



「……上等だ!」



 でも、だからこそ――俺は秀明に向かって走った。


◆◇◆


 ……どれくらいの時間が立っただろうか。

「甘いっす!」

 ゴール下から抜きにかかり、レイアップシュートを決めようとした俺を、秀明がブロックする。かわそうと思って無理に体をひねったのが災いしたか、俺の体は地面に叩きつけられた。

「……かは!」

 肺から空気が漏れる、そんな音を聞きながら。俺は秀明を睨みつける。

 こちらは汗をかき、息も絶え絶え。対して秀明は、悠々とゴール下に立っている。

「……もう、終わりっすか?」

「……」

 侮蔑の視線を送る秀明に、俺は両の足に力を入れて立ち上がろうとして……盛大に転ぶ。

「……限界っすか?」

「……ははは。バカかよ、お前」

 こんなもの、限界でもなんでもねーよ。



「――行くぞ。勝負はこれからだ!」

「……ははは。昔のまんまっすね!」

 震える足を励まし、もう一度ドリブル。左右にフェイントを掛けて抜きに掛かるも、簡単に追いつかれてディフェンスされる。秀明の威圧感を感じながら、ゴールを背にして。



「……なんで、そこまでやるんっすか?」



 そんな秀明の声が、背中越しに聞こえて来る。

「……」

「もう、いいじゃ無いですか。浩之さん、足もガクガクだし、これ以上やったら体壊しますよ」

「……」

「そもそも……なんで『外』からシュート打たないんっすか? 一本取れば浩之さんの勝ちっすよ? 外から打てば一本ぐらい、シュート入るかも知れないじゃないっすか。それを馬鹿正直に……なんで、わざわざ内を攻めるんっすか? もしかして……勝つ気、ないんっすか?」

 ……秀明の言う通り。

 幾ら秀明との身長差があるとは言え、流石に全てのシュートを止められる事はない。俺だってそうは言っても素人ではないし、アウトレンジからのシュートだって得意な部類だ。だから、秀明の言う通り、外から打てばシュートの一本や二本、簡単に決めれるだろう。



 ――でもな?



「……んなしょっぱい勝負が出来るかよ」

 真正面からぶつかって来た秀明に対して、アウトレンジのシュートで姑息に勝ちを拾うなんて。



「――お前、それで納得できるのかよ? 外からシュート打たれて、まぐれで決められてはい、負けましたで、納得できるのか?」

「……勝負は勝負です」

「そういうのは試合に勝って勝負に負けたって言うんだよ」

 そうだ。


 それじゃ、今までと――色んなことから目をそらし、三人で『ぬるま湯』の関係を……『今』を逃げ続けていたのと、何にも変わらないじゃないか。


「……ともかく……真剣勝負の最中だ。黙ってろ」

「浩之さんには言われたくない――っすよ!」

 くるりと体を回し、鮮やかに……とは言わないまでも、秀明を抜き去る。

「……だから、甘いんっすよ!」

 シュートモーションに入った俺の後ろから、ファールにならないようにボールだけを叩き落とす。畜生、今のでも無理か。

「っぐ!!」

 着地の衝撃に、どうやら俺の体は耐えられなかった様子。俺の体はもう一度、盛大に地面に叩きつけられた。

「……」

 もう一度、立ち上がる――否、立ち上がり掛けて、盛大に転ぶ。

「ちょ、浩之さん! 大丈夫っすか!」

 慌てて駆け寄ろうとした秀明を手で制す。足もがくがくで、力なんか入りやしないが……両手を膝に付いて、俺は体を起こして秀明を睨む。

「……もう逃げねぇよ」

「……」

「面倒くさい事や、辛い事や、しんどい事や」

 ――何よりも。


「何より、自分自身に、もう逃げねぇんだよ!」


 そのままの勢いで、俺はドリブルで突っ込む。秀明も腰を落とし、ディフェンスの構え。

「……負けるかぁ!」

 右に一瞬動き、秀明の注意を逸らす。こんなもんで巧く行くなんて思っちゃいねえ。案の定、秀明は一瞬視線を動かすだけ。

「貰った!」

 左に抜きかけ、ドリブルを止めてシュートモーション。流石は聖上のベンチメンバー、全然疲れてないと思ったが……そうでも無いみたいだ。秀明の体は左に流れている。

「させないっす!」

 それでもさすが現役。体を捻り何とか持ちこたえた秀明が、俺を止めるためにジャンプする。

 ……ダメか。




「ヒロ!」

「浩之ちゃん!」




 ――智美と涼子の声が、聞こえた気がした。



「負けるな、ヒロ!! 

「いけー、浩之ちゃん!!」



 その言葉に、飛び上がり掛けた膝を無理やりたたむ。秀明の体が目の前を横切り、地面に着いた。

 その体と入れ替わる様に、俺は体を中空に投げ、最高到達点でボールを手放して。




 ――綺麗な放物線を描いたボールは、吸い込まれるようにリングに収まった。




「……」

「……」

「……俺の……勝ちだな?」

「……そうっすね」

 負けたというのに、何故かすっきりした顔をする秀明。リングの下に落ちているボールを拾い、鞄に納める。

「……負け犬は去ります。それじゃ」

「秀明!」

「……なんっすか?」

「……お前、最後……手、抜いたろ?」

「……」

「どうなんだ?」

「馬鹿っすか、浩之さん?」

 そう言って、少しだけ呆れた様な表情を見せて。

「――手なんか、ぬいた事無いっすよ? 全力っすよ。バスケも、恋愛も……いつでも、ね」

 手をヒラヒラさせながら公園を出ようとする秀明。



「ヒロ!」

「浩之ちゃん!」



「……あ……れ? なんで居るんだ、お前ら?」

 幻聴かと思ったが……そうでは無かったのか? 俺の傍に駆け寄ってくる見慣れた幼馴染の姿を視界に納め。

「智美さん! 俺、負けちゃいました! 後は―――――――」

 秀明が、何か言ってるが……良く聞こえない。まあ、もうどうでも良いや。


 ……終わったんだな? もういいよな? 俺、勝ったんだな?


 安堵と、疲れの中で、俺はゆっくりと意識を手放した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新お疲れ様です。 熱い展開ですね。高校生ぽいというか、なんというか…。 ただ、個人的には浩之が負けて、そのまま…みたいになると思ったんですが、見事にいい意味で期待を裏切られました。(笑…
[良い点] 拗らせてる面々の拗らせ具合をしっかり描写できてるところ。 [気になる点] 感想欄。ここ最近読み手側のエゴが酷い [一言] 一人で拗れてた桐生は東九条と出会ってあっという間に解きほぐされた。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ