キャットストリーム♪ #8
タイトル名からお察し下さった方もいると思いますが、本家「ジェットストリーム」は感動的な音楽と饒舌な詩の如き語りで癒される番組です。
では、もしもそんな本家に対し真逆の方向で勝負するラジオ番組があったとしたら??
多分、こんな感じのポップで笑いがこみ上げてくる番組ではないでしょうか。
この番組は本家ジェットストリームとは180度思考と指向を変え、ポップな音楽とともにリスナーの皆様からの投稿をもとに、ソフトなトークをお届けします。
もっとも、これは言語媒体ですので音楽は皆様のプレイリストからチョイスしてください。
さて、本日のキーワードは……
「待ち合わせ」の前に!
第七回放送の宿題を片付けますよ~ 生放送あるあるで仕方ないんですけれども、前回の放送で紹介しきれなかったメールをどんどん読んでいきます。
第七回放送を聞き逃しちゃったよ~という方の為に、キーワードが何だったかお話ししておきましょう。
キーワードは「あなたの失敗エピソード!」ということで、単純に紹介しても面白くないので、三部構成にしていたんです。
一つ目は「あるあるエピソード」、二つ目が「災い転じて福となる・なったエピソード」、三つ目が「もう開きなったエピソード」、この三本立てで前回はお送りしておりました。
では、二つ目の「災い転じて福となる・なったエピソード」を一つ紹介したところでタイムアップだったので、今回はここからリスタートします!
ラジオネーム「豆パンダさん」から頂きました。
「都内で働いている豆パンダです。これは失敗エピソードなんですが、意外なオチがあるので読んでもらえるとありがたいです。」
ハイ、メールありがとう!ちゃんと読んでますよ~。
「夏のボーナスで狙っていた真珠のネックレスを買おうとしたときのエピソードです。
デザインに一目ぼれしてしまい、どうしても欲しくて、ボーナスの二週間位前から、さりげなく、でも念入りに『まだ売れ残ってるかな?』と、会社帰りに宝石店を覗く毎日を過ごしました。
いよいよ迎えたボーナス支給日当日、私は退勤後ATMでトラブりながらも、足早にいつもの宝石店へ向かいました。
しかし、店内に入ってすぐ、いつもの場所にネックレスが無かったのです。
おまけに何処か聞き覚えのある声……
って、会社の隣の島のお局が、私の狙っていたネックレスを試着し購入しているではありませんか!
……私はその瞬間に『内金入れておけば良かったんじゃね?』と、猛省しました。
翌朝出勤すると、あのお局が購入した真珠のネックレスを自慢しており、とても腹立たしかったです。
ところが、一ヶ月ほど経過したある日のこと。私が通い詰めた宝石店が、実は盗品を転売していることが発覚し、世間を騒がせるニュースとなったのです。
因みに、あのお局は真珠のネックレスが紛い物ではないかと不安になり、鑑定に出したところ、やはり紛い物であったことが分かり、意気消沈し、しばらく出社しなくなりました。
もしあの時、ATMでトラブルに巻き込まれていなかったら、「もっとTOLOVEる~」な展開だったのかと思うと、冷汗が絶えません……」
今回はメールの紹介の仕方が悪くってゴメンナサイ。
先にオチが想像できるような展開になっちゃったからね、災い転じて福となるって先週からずっと言っているからリスナーの皆さんもあんまりサプライズがね、ちょっと薄れちゃったよね。
でも、最後は「トラブル」の二段オチは、ちょっとクスって来ました! 豆パンダさん今日も元気に頑張って下さい~。
さて、どんどん行きましょう。三本立ての最後のカテゴリ、「もう開き直ったエピソード!」
ラジオネーム「枯れーパンダさん」から頂きました。
枯れーパンダって、いったいどんな感じなんだろう?
「赤いちゃんちゃんこを着るようになった、枯れーパンダと申します。
毎年、チャグチャグ馬コの折、普段馬に蹴とばされることない私が、きまって蹴とばされます。
もう、毎度のことだから『今年は何処さで蹴られんべ?』って仲間内が賭けるようになってます。
んで、今年こそは仲間内の期待をいい意味で裏切ってやろうと、蹴られん様に気張りつめて歩いてみましたが、やはり蹴とばされました。
おかげさまで地元じゃ、ちょいと有名な爺になってますよ。来年のチャグチャグ馬コも、私が蹴とばされてみな喜ぶんなら、それはそれでもういいべかなぁ~」
枯れーパンダさん、自分が痛い思いをしても、周りが喜ぶからって……あなたは本物のエンターテイナーですよ!
でも、もう少しご自身の体を大切にしても罰は当たりませんから、本当に気を付けてくださいね。
ところで、「チャグチャグ馬コ」って何のことなんでしょうね? ご存知の方、ぜひ教えてください~。
もう一通いけるかな? 「ソロのパンダさん」から頂きました。
「今年の春、一浪を乗り越え第一志望の大学へ進学しました。センター試験の時の失敗エピソードです。
センター試験当日、僕は筆記用具を忘れてしまい、たまたま隣に座っていた母校の後輩(女子)に筆記用具を貸してもらいました。
試験の帰り道、彼女と実は目指す大学が同じということを知りました。無事二人揃ってセンター試験を突破し、二次試験を受験しました。」
……あれ? 私ちょっと、デジャブなエピソードを紹介してるかな?
前回の「ド・モール」さんのと同じシチュエーションだよね?
「彼女は余裕で合格し、僕は補欠合格という首の首の皮一枚つながったギリギリの状態でしたが、晴れて二人揃って同じ大学に進学することが出来ました。」
おぉ! ド・モールさんと違った。
「四月の最初の頃は履修登録も一緒にこなし、仲良く過ごしていました。
しかし、ゴールデンウィークを過ぎた頃から、彼女はだんだんと僕の元から離れていき、最近ではイケメンの同級生の横にべったりです。
『DANDAN心退かれていく♪』って、こんな感じなんですかね。
まぁ、二人揃っていたあの頃と比べても、ソロってるのは変わらないし!」
(ゴフォン、ゴフォン)
すみません、ちょっと咳払いしてしまいました。
あの~「ソロのパンダさん」。いじけないで!元気出して!
出会いは億千万だから、これからきっと素敵な出会いがあるから、ね!
さて、お時間が迫ってまいりました。次回のキーワードは先週も、そして番組の冒頭でもお話しした通り「待ち合わせ」です。
皆の素敵なエピソードをお待ちしております!
本日のエンディングは、ラジオネームがパンダラッシュでしたからね、「白のパンダ」が出て…・・来~な~い(泣)
はい、気を取り直して、甘いの? しょっぱいの? そんなバンド名も有名ですが、何より間奏中のセリフが圧巻のこの曲。
1970年7月にリリースされ第12回日本レコード大賞新人賞を獲得。
ソルティー・シュガーで「走れコウタロー」
♪♪
四半世紀の時を超えて、「緑のマキバオー」が放送されましたが、その元ネタとなったこの曲。新入社員くらいの若い方たちがこの曲を披露出来たら、『アイツなかなか良いネタ持ってるなぁ~』って年長者受けが良いかも知れませんね~。忘年会とかまでに練習してみても良いかも?
それでは、次回放送もお楽しみに!
キャットストリーム#7で未放送となった内容を#8として良いのか、#7.5とするか、#8♭とするかで悩みましたが、無難に#8としました。
応援ゼロは勿論のこと、読者ゼロだとは思いますが、何卒よろしくお願い致します。
因みに、キーワードについてリクエスト(無いと思いますが)を頂けましたらエピソードを考えて投稿します!